• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

【クリップ】BBBQ160430-3【大活躍】

こういう時にはしては珍しく、8:30くらいに目が覚めた。いつも、日の出前か、お昼近くなんだが…。
ん?なんか、汗びっしょりだぞ!?暑い!風向きが前日と逆になってる


ソーセージだけじゃ最近物足りなくなってきたな。次はパンとか買っとくか?


クッカースタンドもどき。ダイソーの折畳み脚付焼き網流用
脚が三段階に調整できて便利そうなんで買っておいた
バーナーのゴトク兼脚には最高でも高さが足りず、クリップを延長脚にしている
ちょっとでも補強になればと、タープのオマケのペグを真ん中の調整用のリブに挿している
溶接とかしてないで挿してるだけ。単純に網のテンションで留まってるだけ。

いくら補強したと言っても、所詮は単なる焼き網だから、もちろん撓んでしまう
一応耐久性は、EPI・チタンマグ+水300ccはもちろん
キャプテンスタッグ・角型ラーメンクッカー+水500ccくらいでは問題ない
多分撓んで、結局はバーナーのゴトクで荷重を受けているんだろうな
ダッチオーブンやら買って、チキンの丸焼きとか作らなきゃ大丈夫だろう


EPI・チタンマグカップのリッド(蓋)の取っ手の改良。エリッゼステークペグと同じ販売元の
アルミ製自在金具(ロープの長さを簡単に調節するための金具)を取付けた
タープのオマケのプラ製自在がまだ壊れていないので、自在金具としては使っていない
元々の三角の取っ手はコンパクトでいいんだが、勝手に倒れるのでイマイチ使い難かった
軍手でも掴み易くて使い勝手がよくなった


クリップは風防留めたり、脚にしたり、バーナーを押さえるのに使ったり、便利だった
力が掛かったり、重さがあるものには怖くて使えないが、ちょっとしたものなら充分
そんなに嵩張らないので、これからもコンテナの片隅にでも入れておこう


お昼近くまでグテッとして撤収

前夜は焚き火がなかったら寒かったが、この日は帰る頃にはエアコン効かせないと暑かったなぁ
そりゃもう5月だもの、これから夏に向かう季節だよな…
Posted at 2016/05/03 03:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年04月30日 イイね!

【暁】BBBQ160430-2【月夜】

21:00くらいには目が覚めていただろうか。夜の部スタート
風が心配でタープ畳んだのに、風弱くなってるじゃねーか!


もう風防いらんやろということで、キャプテンスタッグの風防を
反射板(リフレクター)代わりにして、ランタンの光量UPを図る


ネイチャーストーブで焚き火しながら、のんびりと…
って、良く燃えすぎるんで、燃料投入で忙しいw


空気膨らませ式ランタン+風防リフレクター
高輝度モードのせいか、ソーラー充電が不充分だったか、この直後に消えてしまった


蛍光灯付懐中電灯+風防リフレクター
大分、青く映るなあ。明るさはランタンが勝ち


まーた、炭を起こしてベーコンブロックを炙る。これも定番になりそう


紅い半月が川面に映り、対岸の灯りと十字をなす

  † 歪み 嘲る悪魔 †

 明日も希望で 私を蹴って起こせ
Posted at 2016/05/03 02:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年04月30日 イイね!

【GWも】BBBQ160430-1【焼く】

【GWも】BBBQ160430-1【焼く】GW初日の29日は夜勤明けで夕方まで爆睡
仕事の監査の都合で5月13日まで夜勤が続く
そいつは大いに結構だw


半ばくらいは雨になりそうだという天気予報で
前もって決めていた30日に行ってきた

ジャケット脱いでも暑くて袖を捲くったほどの好天。風は前回よりはマシだったが…
タイトル画像通り、ウィンドサーフィンが出来るくらいの風速はあった
それでもタープを張って、日除けの有難さを実感できた
風でタープの骨組は軋んでいたけど、日除けないときつかっただろうな…


昼の食材。イカはこれから定番になるかも…。ラーメンですよ、ラーメン!


今回のレイアウト。よしゃいいのに、この時はまだ炭オンリーでやることを諦めていなかった


火消しつぼ+火起こし器流用コンロはちょっと高さ調整した。もうちょい高くてもいいかな?
ダイソーで買った100円のペグを火起こし器の吸気口に突っ込み、つぼの入り口に乗せている


前の空き缶3本だと、ゆすって灰を落として、また乗せるのに気を遣ったものだが
この方法だと気楽に動かせる(高さ調整が目的で、別にこれを狙ってやったわけではないが)
空き缶を持って行かなくてすむんで、装備の無駄も少なくなった
内部に流し台用のステンレス製ゴミ受けで嵩上げしている


ネイチャーストーブ内部も嵩上げ。ステンレスのトレイに穴を開けて逆さにしたもの
クリップを脚にして、少しでも高さを稼いでいる
これでも結局、湯を沸かすのに30分、レトルト飯をボイルしたのが30分
オガ炭の火力の問題なのか?ネイチャーストーブの問題なのか?
薪でやればいけそうなんだが、煤が凄いから、ちょっとやる気が


そんなわけで、今回も分離式ガスバーナーの出番ということに
ま、まあ、レトルト飯以外でも使うんで…
こういうこともあろうかと、100均の材料でクッカースタンドもどきをでっち上げていた


例のケーキ型で肉野菜炒め。3本タイプのゴトクよりよほど安定する


使い難いキャプテンスタッグの風防は、こうやって一部をずらしてクリップでベンチに固定
少々の風でも倒れなかった


外でラーメン作るのは初めてだなぁ…。動画で「ラーツー」なるものはよく見てたが

久々登場に思えるキャプテンスタッグ・角型ラーメンクッカー
実は家では100%これでラーメンを作っている。お育ちがよろしいんで、家では丼に移して食ってるが
外でこれを使うと丼が要らないので便利、湯切り穴も便利だった。おお、本来の使い方だ
これ、16.5cm角のキッチンポットの中に蓋共々入る。中にはタレ用の皿を収めている

クッカースタンドもどきは500cc近くの水を沸かしたがビクともしなかった

風が強くなってきたんで、タープを片付けて、ちょっとフライングパグ内でウトウト
クッカースタンドもどきについてはまた後ほど
Posted at 2016/05/03 02:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年04月19日 イイね!

【春風に】BBBQ160416【敗北】

【春風に】BBBQ160416【敗北】予報を信じて行ってきたBBBQ
日曜の朝から雨という予報だったので
初めから車中泊は無しの方向で

しかし、現着してびっくりの強風だった
風速2m/s~5m/sくらいの予報だったはず…


タイトル画像では解り辛いが、沖でウィンドサーフィンしている
それほどの風だったということである

タープを張りたかったが、流石に骨が折れたらと心配で断念



食材のおよそ2/3。買った時は全部食えると思ったんだよなあ


今回の課題「ガス無しでやってみる」…結果から言うと失敗
炭火+ネイチャーストーブでは湯が沸かない。ゴトクまでが遠すぎる
どうしてもこれで湯を沸かしたいなら、炭をモリモリに入れるか
ロストルを嵩上げする必要がある。早々に分離式ガスバーナーにチェンジした
もう一つのチャレンジは「火起こし器」で炭火焼肉。こちらはまあまあ成功
焼き面の高さをもうちょい高くしたい。ネイチャーストーブとの高低差がありすぎる
これ自体は灰もそのまま火消しつぼに落ちるし、汚れ防止の厚手のアルミホイルも楽に巻けるし
ネイチャーストーブよりも使いやすいかも?材質が材質だけに歪みまくって楕円になってますが
なんせ、焚き火台として使いまくってるもんで仕方ない


手始めにイカを焼いてみた。イカってこんなに旨かったっけ…?次も買うでゲソ
田舎にいた頃、餅を焼くとこんな色になったもんだ


安定の牛サガリ。本当に裏切らないな、オマエという奴は


タープ無しでの強風下、ガスバーナーにしたんで風防が要る
風防が倒れてくるほどの風なので、脱着式ハンドルを風防の下端に取付け、錘とした
…フライパン使う時、ハンドルどうするよ?


ハンドルを使うんで、やむなく火消しつぼの冷却容器でどうにか風防を押さえるが、不安
この辺で帰りたくなってきたが、新規投入のフライパンを試さずに帰るわけにはいかない
このフライパン、実はケーキの焼き型である。内部が正方形なのでパッキングに無駄がない
テフロンなので焦げ付かない、グリルパンより格段に軽いので試しに買ってみた
ハンドルの掴み具合とゴトクへの座り具合に不安はあるが、一応、炒め物はこなせた


まぁ、すでに焚き火し始めてるんで、フライパン関係なく帰れないんすけどね
そういえば、ネイチャーストーブで焚き火は初めてだ
クッカーの煤汚れさえ覚悟すれば湯も沸かせそうな火力だ
焼肉で使ってた炭を一片放り込んで、木切れを入れただけで御覧の有様


空気膨らませ式ランタンを灯す時刻。ヘッドライトを消しての撮影。焚き火は自分の背後
ね、前にも言ったけどそんなに明るくないでしょう?
3時間程、高輝度で照らして充電インジケーターが半分まで減った


火起こし器でコーヒー一杯分を沸かそうにも遅すぎて


暇潰しにベーコンブロックを串刺しで炙る


ネイチャーストーブの焚き火も熾き火になったので、こっちでも炙ってみた
ケイタイの充電切れで画像はこれまでだが、焚き火でコーヒーの湯を沸かしている
おかげでお気に入りのEPIマグカップが煤まみれ


風が強かったんで、タープは張れないわ、風防は倒れてくるわ、焚き火台は離さなきゃだわ
炭で湯を沸かすのも計算が狂うわ、イマイチ不満の残るBBBQだった
うーん、近い内にリベンジだ

風よ、好きなだけ荒れ狂うがいい。俺が仕事している平日に
Posted at 2016/04/19 07:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2016年03月30日 イイね!

【夜勤明けの】BBBQ160326-27【新兵器】

【夜勤明けの】BBBQ160326-27【新兵器】遅ればせながらの投稿

夜勤明けで、仮眠を3時間ほど取ったのみでBBBQ決行
予報で雨が消えたので…。風も弱そうだったので…

すっかり暖かくなり、前回行った場所は
潮干狩りの人もちらほらと見えた

正直、こんな所で採れるのかな?とは思うが

前回画像を撮れなかったので、今回新たに撮影

こんな感じで後半分にシェードを被せる。今回は風も弱かったので
車を固定でスクリーンタープの方で微調整
位置決め後、エリッゼステークの黒で本体を、赤で張り綱を固定
オマケの貧弱なペグはもう使わない。廃棄したいくらいだ


留めるのはやはり吸盤フックで。屋根でも留められるようにグロメットを追加しようかな?


今回の食材(のおよそ半分)。買いすぎた…。300gのレトルト飯が4パックあるし…


新兵器、ユニフレーム・ネイチャーストーブL。ノーマルと比べてデカイからL
200mm角の網が載る。ノーマルは150mm角くらいが丁度
前面の窓から炭を追加投入できるのは便利。ちょっと板厚がノーマルより厚い?


野菜を焼きながらも、余裕で肉が何枚も。当然、炭も多く入るので火力も強い
炭から網まで遠いかな?と思って、嵩上げの方法を色々考えていたが、無駄な心配だった


炭は店頭に並んだばかりのオガ備長炭(通称オガ炭)
初めて使ったが、火力が切炭と段違いで長持ち。火の付け難さも段違いw
一番最初のBBBQで使った普通の備長炭の方が、多少は火起し楽だったような
前回の切炭の燃えカスを初めに火起しで使い、前半切炭メインで
オガ炭を後半増やしていくスタイル。次回の為にオガ炭で消し炭を作っておく


やっぱり、これがMVPだな、牛サガリ。牛バラや味付カルビやらも買ったのだが、これが一番
備長炭だからか、ストーブの火力が強いからなのか?中はジューシーなまま、外は香ばしく…
ハアハア…オガタソ…あったかいナリィ…フゥフゥ…


新兵器其の弐、インフレータブルランタン。つってもこれじゃ形が解らないっすね
近々、パーツレビューにてUP予定。期待したほどには明るくはない


車中泊なので、車内を照らしてみた。まぁ、こんくらいなら…
いわゆる「空気で膨らませ式」なのでコンパクトに畳めるのと
ソーラー充電ということで買ってみた


3時間ほど寝落ちした後、焚き火へ。何故か火の粉が。やった時は見えなかったが…
きっと、妖精さんの仕業に違いない


焚き火をしつつ、タープ外に持ち出したベンチとテーブルで夜食の肉野菜炒め
実は寝落ち前にも食ってるのだが、無理してでも処理しないと朝になったらアブナイかも
まぁ、ペロリと食っちゃったんですけどね

グリルパンが重たく感じるようになってきたので、新たなフライパン候補を物色中
自前のハンドルのおかげで何でもクッカーにしてしまえるのだった


やはり五徳があると、効率がいい。これはエバニューのアルストとfam焚火台
ちゃんとコーヒーも補充してきて、焚き火を弄りつつの一杯
夜はまだ冷えるが、焚火とコーヒーがあると大分凌げる

いやに明るい月に抱かれるように、今宵はこれにて就寝



目覚めたのは11:00をまわった頃。すっかり昼で周りも日常の騒がしさw
ソーセージとミックスベジタブルを炒めて、ゆるりと朝食兼昼食


朝は自作のアルスト、蒼焔でコーヒーを一杯。どうにか目も覚めてきた
さ、撤収するとするか。快適なBBBQでした

次回も、我が幕舎へ集え、炎の妖精達よ!
Posted at 2016/03/30 23:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation