• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

【冬の】BBBQ151220-1【散歩道】

【冬の】BBBQ151220-1【散歩道】やってます、BBBQ。いつもの場所で
今回は色々買ったのでテストを兼ねて肉を喰らう

画像は薪拾いの公園の遊歩道
ちょっと歩いただけでかなり拾えた

今回のテストの品はこれら

ユニフレーム・ネイチャーストーブとイワタニ・カセットフージュニア
キャプテンスタッグ・角型ラーメンクッカー、ユニフレーム・角型フライパン
火起こしをネイチャーストーブで行いつつ、カセットコンロでレトルト飯を煮る
ほとんど風が無いので風防要らずで湯が沸く。ネイチャーストーブは着火剤使用で簡単着火


昼の部の食材。今日は安売り無し。世間は焼肉よりも鍋物の季節になったようだ
「焼肉用」を探して、三軒のスーパーをハシゴw


いつものように鶏から始める。ネイチャーストーブは本体を逆さにしている
お手軽にバネで外れないようにしたが、昼の部では一度も外れたりはしなかった
150mmX150mmの百均網で少し大きい。いつも焼いてると
肉がくっ付いたりするのでちょっと網が出てる方がいいかも


牛スジ(煮込み用)をでかいまま焼いたり、珍しくカボチャを焼いてみたり
厚手のアルミホイルを汚れ防止に内部に敷いてみたが、結構脂で汚れた
まだ夜の部があるから洗えないけど、落ちるかなぁ、これ


角フライパンで肉野菜炒めを作り、そのまま食す。なるほどフッ素コートはさほど焦付かない
今回の調味料は、一回目:荒挽き黒胡椒、二回目:ガラムマサラ
なんだか、インドネシアやマレーシア出張の時によく嗅いだ香だった。味は悪くないw
カセットコンロの火力が思ったより強く、130mm角のフライパンでは少々野菜を焦がす
二回目は肉から先に炒めたが、この方が焦げはなかった


昼の部、完☆食
カインズホームの自社ブランドノンアルコールビールとともに
6缶400円台だったかな?美味しゅうございました

Posted at 2015/12/20 18:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年12月05日 イイね!

【焚き火で】BBBQ151205【ファイヤー!】

【焚き火で】BBBQ151205【ファイヤー!】注文したネイチャーストーブが来る前に試したいことがあったので
夕暮れ時から前回の公園に出発。現場着16:30、落ちた小枝採取

タイトル画像は成功した画像。ストーブ要らないんじゃ…




注文する前に試しとけって話だが


今回の試みは、この空き缶3本に水を入れておいて


火消しつぼ内部にセットする。沸騰対策にキャップは外しておく


そこに火起こし器を差し込むと、当然飛び出る。これで
「調理するにも都合のいい高さの焚き火台兼ストーブ兼コンロにならないか?」
「灰が火消しつぼにそのまま落ちたら楽だろうな…」
「でも、通風孔が通常に比べて隠れてしまうから、燃焼効率的にどうなんだ?」
を実験することが目的である


火起こし器の底に雑誌のページを二枚ほど破ったのを丸めて置いて
その周りに細めの枝を無造作に置いて、裏からライターで着火。これだけで火が起きた
着火剤の類は一切使っていない


火が充分に回った頃、今回の食材を用意する
失敗した場合を考え、家でも料理できるコンビニの食材オンリーだw


茸MIXのカット済み野菜だが、上のほうにばかり茸が集まっている


野菜は醤油で味付けし、しんなりした頃にペッパービーフ投入


醤油と胡椒のみの味付けだがなかなかイケる


モヤシのみが下に集まっているので、二回目は肉モヤシ炒めになるw


まだまだいけるぜ、ファイヤー!飛んだ炎が写った貴重な一枚


ハムを軽く炒めて食材は終了。味付けは全くしなかったが、それでも美味かったな


風防が揺らめくほどの風の中、エバニューのみで湯を沸かす
一度、回り込んだ風で本燃焼の炎が消えたw こんなこと初めてだ
風防でほとんど全て囲むようにして、湯を沸かした


コーヒー片手に残り火を弄りつつ温まる
今週、簡易的とはいえBBBQ出来るとは思ってなかったもんなぁ…

今回の実験のまとめ

・公園のベンチに座って調理するにはピッタリな高さ
 テーブルセットのベンチでは椅子から腰を浮かして調理していた。今まで若干辛かった
 料理するとき、上から全体を見たいのは自分だけ?この高さならケツを付けたままやれる
・灰が直接火消しつぼに落ちるのは期待通り。燃えてる最中でもトングで突き落とせる
 火起こし器の底の穴を灰が塞ぐと火勢が弱まるので、時々は灰を落としてやると良い
・タイトル画像のように良く燃える。気を抜くと、細枝が燃え尽きるくらいに
・火起こし器を持ち上げると通風が良くなり、火力が上がる
・火消しつぼの下には付属の台を置いてあるので、終始、熱は芝生に伝わらなかった
・内部の缶は高さ調節の為だったが、水を入れたのは現場での思い付き
 重しになって非常に安定して調理できた


今回は、炭を一切使わずに燃料費ゼロで、このくらいの調理は出来た
また、椅子やテーブルを引っ張り出さずに、お手軽に設営・撤収が可能だった
使った食器はフライパンと皿とトング各1。現場ではトイレットペーパーで軽く拭うのみ
もちろん、帰宅してからちゃんと洗った
網焼きは脂で火起こし器が汚れそうで嫌だが、フライパンと鍋なら
焚き火で料理もいいんじゃないだろうか?

…フライパンが真っ黒に煤でコーティングされるのを我慢できればの話だ…
初めから黒で塗装してあったかのごとく真っ黒w
スチールタワシでも完全には落ちない。新しいクッカーで焚き火はビビるなぁ…
「使い込んだ感」というのも良い味なんだろうけど
Posted at 2015/12/05 23:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年11月23日 イイね!

【朝の部】BBBQ151122-3【帰宅部】

ホームセンター覗いたり、コンビニ寄ったりしつつ、只今帰宅しました

車中泊はまあまあ快適だった。しかし…


このマットを敷いて寝たのだが、保温性良過ぎるのか……暑いw
車の暖房入れて寝れば風邪もひかないだろうと予想していたが
この季節に冷房を入れることになった。まぁ、30分くらいでエンジン切りましたけどね
それと、蛍光灯付懐中電灯を車内でも使ったが、どうにか上手いこと吊り下げられないかな…?

起床が10:00前くらいで、朝のコーヒーはエバニューで沸かし、一服
明るいと炎が全然見えなくてちょっと怖い…。なるほど、火事の原因になるわけだ
寝る前にトイレットペーパーで拭いただけの食器類をちゃんと洗って
出しっ放しの道具を片付け撤収ス。ゴミが結構出たのでコンビニ袋多目に用意して正解

洗ってる時にちゃんと食器類を見たら、ダンボールの焚き火で熱した
フライパン、鍋、でかいマグカップの煤汚れが酷いorz
網掃除用のステンレスのブラシでどうにかこうにか落ちた
うーん、ダンボールは着火に使うくらいにした方がいいなぁ…
やってた時はそんなに煤は出てないと思ったんだが…

こういう苦労があると、アルコールストーブの有り難味が身に染みる
マグカップは今まで何回もアルコールストーブで沸かしたが全然汚れなかった
ところが、ダンボールで沸かしたら、一回で真っ黒になってしまった
また一つ、身を以って勉強した今回のBBBQだった
Posted at 2015/11/23 13:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年11月23日 イイね!

【野点】BBBQ151122-2【夜の部】

【野点】BBBQ151122-2【夜の部】-1を書き終わって、野点でコーヒーを一杯
タイトル画像の照明は単一乾電池使用の懐中電灯
蛍光灯が付いているので、15年以上手放せない
ここ数年は出番がなかったが、電池はまだ使えたw
LEDのランタンとかも欲しいが
これとヘッドライトがあれば、迫り来る闇も怖くない


アルスト4式で野点を開始。風防はやはり必須。買ってよかった


夜の部開始。火消しつぼの方の火起こし器のみ使った


網で焼肉はせず、フライパンで肉野菜炒めオンリー
早い話、昼の部で食べきれなかった野菜の処理だ


牛コマはこれの為だった。昼のプルコギ風の方は思っていたより薄く
網では焼きにくかったので、現場で思い付きでやった
そういえば、初回の肩ロースもそうだったような…


昼の残りの野菜と合わせる


こっちはニラMIXの方。どっちかというとこっちの方が美味いかなあ…


飯を食った後は、「焚き火タイム」でゆるりと過ごす
処分に困ってたダンボールを燃やしただけなんですが


折角なので、終わりのコーヒーは焚き火で沸かしてみた
火起こし器に灰は詰まるわ、ダンボールは夜露で湿気ってるわ
やっと燃え出したと思ったら、アッと言う間に燃え尽きるわ…(><)

なんとか、コーヒーを淹れて、片付けが終わったのが2:00前くらいか
夜のBBQも楽しいもんですね。またやりたいなぁ。今夜はマシだったけど、次は寒そうだ

次もまた

闇 の 炎 に 抱 か れ て 眠 れっ ! !
Posted at 2015/11/23 02:41:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理
2015年11月22日 イイね!

【昼の部】BBBQ151122-1【夕方の部】

【昼の部】BBBQ151122-1【夕方の部】今回は初めての野点の公園の対岸側の公園でのBBBQだ
こちら側の方が高い所にあり、池を見下ろす形になる
降らないと自分は判断したが、曇りからの雨を警戒してか
12:00でもBBQしている人はいない


今回の食材は全力で安売り狙い。ん?多過ぎる?いえいえ理由があるのですヨ


まずは鶏から。「せせり」とか書いてあったような?
今回はほぼ同時に湯を沸かし、飯を早目に準備している


前回の鶏よりも上手く焼けた。肉がちょい小さ目だから早目に火から遠ざけたのがよかったのか?


今回の野菜炒めは趣向を変えて、プルコギ風味付け焼肉を投入


甘辛のタレで味付けしてあるので、自分では炒めただけ。美味いゾッ!


これは牛モモ肉か。ちょっと固かったな


日が落ちてからの、炭追加投入w 今回備長炭の小分けが行き付けのホームセンターになく
仕方なく、会社近くの24時間スーパーで「切り炭」というのを買ってみた
火の着き難さは備長炭といい勝負だが、焼けたらやたら小さくなる気がする


牛バラ。今日の一番だった。脂っこいの大丈夫になってる…


まだまだ燃え盛る火起こし器コンロ。ひとまず、火消しつぼで炭を片付け
今、この記事を書いている。そう、フライングパグの中で…
Posted at 2015/11/22 20:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | BBQ | グルメ/料理

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation