
野点のパッケージをリニューアル
椅子とEBY254関連と新しいマグカップ追加
タイトル画像はやっと見始めたライブBDと並べた新しいカップと小分けボトル
大きさの参考になるかどうか?
一年前、東京まで観に行って、幸せな時間を過ごしたことを思い出す

この巾着袋(大)は変わらず

燃料アルコールのボトルは持たないことにした。小分けボトルを増量したので不要になった
巾着袋(中)や古雑誌、エビアン500ml、軍手は変わらず入れている
他にはカップラーメンくらいなら入る。しかし、一番の変更は網の袋に入ったブツ

実はこれ、折り畳みの椅子である。この夏に買って、野外ステージのライブの待ち時間で
一回使っただけで存在を忘れていた代物。800円くらいだったろうか?

「でかいマグカップ(450ml)の蓋になればと思い、「コトコトくん」なるものをダイソーで購入
本来、吹き零れ防止用に鍋の底に入れておくものだそうだ

左の「でかいマグカップ」に比べて、一回り小さい350mlのマグカップ購入。全く同じデザインw
未使用新品なのでスイベルも健在。巾着袋(小灰)がすっぽり入る

巾着袋(小灰)の中身。100ml小分け用ボトルがすっぽりエバニューのセンター穴に入る
スティックコーヒーも適当に袋に何本か入れておける

このボトル、300円しない値段で薬局で買える。零れない注ぎ口はワンタッチで非常に便利
100mlの他には60mlもあった。燃料を30mlずつ量って入れて、目盛りを書いてある
これで、「でかいマグカップ」450ml内蔵の30mlx4本と合わせて220mlの燃料搭載量になった
容器を探す過程で、ナルゲンだかの60mlが700円くらいだったのをAMAZONで見たが
使い易い注ぎ口のこれを使ったら、正直言って買う気になれない

BDと同じくらいの高さ。これでも巾着袋(中)に450mlカップ+蓋、ペンチ、風防と一緒に入った
当初、450mlのカップ用の蓋を探していて見付けた、これ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XJEGN0A/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2R4BP9X6GO31H&coliid=I17JU0DV47N10U
330ml、蓋付、エバニューが入る内径、チタン製と非常にそそるものだったが
今回はダイソーの100円マグカップで我慢した
EPIは風防で気に入ったブランドだし、未だに未練があるが…
安いダイソーのマグカップだって、捨てたもんじゃない
ステンレスだけのことはあり、頑丈そのもの。傷らしい傷もないまま
アルコールストーブの炎くらいじゃ、未だに焼き色一つ付かない
一緒に炙られてるfam焚き火台は焼けまくってデロデロなのにw
おっと、ダンボールの煤だけは洗うのが面倒だから勘弁な!
「コトコトくん」蓋がどの程度効率が上がるか、燃焼試験してみたいところだが
実は、内蔵の燃料タンクやらの散らばり防止がメインの目的なんで
効率は二の次だったり
Posted at 2015/11/25 21:46:55 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | グルメ/料理