すっかり寒くなった今日この頃。思い出したかのように投稿。皆さん、お元気でしたか?
さんざんNETをうろついた挙句に実車を見たのが今日。見積もりを取ったのも今日が初めて
中古の軽メインで考えていたのに、何故かメーカー直系の新車ディーラーを回った
車庫入れ楽そう、維持費の安そうな軽は中古で10万kmなんてザラでかえって高くつきそうだし
そうまでして欲しい車種はない。古くて狭い車で車中泊もなぁ…。正直、フライングパグで充分w
新しい軽は軒並みインパネCVTにパーキングブレーキもどーしようもないクソばかり
ということで、普通車の新車を試乗して見積取るぞ!ネットでも見積依頼するぞ!
まずは、トヨタのカローラフィールダー
試乗したのはハイブリッド・FF・CVTという望んではいないグレード
いや~、単なるライトバンも今じゃハイテクの塊ですなぁw
レーザーレーダーだのレーンキープだの自分にはまさに「豚に真珠」の装備満載
シートのポジションも高さ含めて微調整できるが、一番上げてもボンネット先端は見えず残念
全長が長いかも?特に後ろが長いな~と思っていたけど、乗ってみるとそんなでもない
次のカローラが3ナンバーになるかも?な噂の中、5ナンバーは狭い駐車場の自分には魅力
ハイブリットは100馬力ちょいくらいに相当とか言ってたが、通勤には充分なパワー
静粛過ぎて、信号待ちから再スタートで、細かい「ジリジリ音」が聞こえる。ハイブリッドだから?
偶然、自分の通勤路と重なってた試乗コースでは自分の車と比較できた
フライングパグで曲がると気持ちいいコーナーにラフに突っ込んでもすんなり曲がって驚く
こんな大人しそうなワゴンでも案外気持ちよく曲がれるもんだ
よく言えば、楽ちん快適安心、悪く言えば、刺激がなくてクソつまらん退屈な車
ガソリン車で回したらまた違う感想になるやもしれない
出た時はエグイと思った顔(グリルがデカイ口を連想する)も、最近のトヨタの中では大人しく感じる
それほど、シエンタやC-HRやプリウスとかって大メーカーとは思えんくらいエグイなあ
結局、無難なのが一番かもしれないなー…などと思いつつ、見積開始
自分の検討しているのは1.5のガソリン4WDのCVT(現行の4WDにMTはないのです)なので
安全装備を削ったグレードである1.5Xの4WD・CVTに自分にしては結構なオプション付けて見積
よく見ると…「-10万」の表示あり。ん?俺、負けてくれなんて言ってないよね?
更に色々付けても、230万もトータルで掛からないような雰囲気
続いてマツダのCX-3
3ナンバーですよ、3ナンバー!1.5リッターで3ナンバーって、どーいう…
世界を相手に販売する車にはよくあるんだと。そういや、スバルもそんなだなぁ…
試乗したのは、XD PROACTIVE・4WD・AT。これまたハイテク安全装備満載である
アイドリングストップでいちいちエンジンが止まる、液晶ディスプレーは全グレード標準付属
サイドミラーの死角に車がいると教えてくれたりとか、今の車とはなんとも奇々怪々なことよ
ディーゼルだから五月蠅いのかと思いきや、静かで発進ももたつかない
NETでは「出だしがモッサリ」とか「カラカラ音ガー」とかあったんだが
ガソリン車とあんまり変わらない。加速も街中走る分にはフィールダーよりいい
これが「ディーゼルの低回転でのトルク」って奴か?
自分のフライングパグのつもりで運転すると、カックンブレーキにドカッと発進
アクセルもブレーキも敏感なんかな?うん、慣れるまでは慎重に行こう
曲がるのも止まるのも飛び出すのも自分に直結してる感覚。カタログでの馬力は全然低いけど
WRX-STIに初めて乗った時、いつものしょぼいサービスカーとの違いに調子に乗って
信号ダッシュしたら、更に先の信号待ちの車に追突しそうになったのを思い出す
パグは80馬力、CX-3は100馬力ちょいでPSの数値はそう変わらないのにねえw
トルクの数値は27.50 Kgf・m / 1600 rpmとえらく低回転で最高トルクを出す
1600rpmなんてWRXではエアコン使用時のアイドリング回転数ですよ
WRX-STIVer.Ⅲでは36くらいだったかな…。もちろん、もっと高い回転数だったと思う
高速でも乗って、どんだけ回るのか試してみたい。噂通り4000で頭打ちなのだろうか?
とてもじゃないが、この車、街中で全開になんかできない。ちなみにパグはしょっちゅう全開だw
横置きエンジンのくせに長いノーズの割には運転も楽。ボンネット先端も低いくせに意外に見える
これはいいなぁ~。何よりデザインが好き。ドライバーがセンターに座るのがいい
内装もドストライク。あの全長のくせに18インチAW標準もイカス。交換時高くつきそうだがw
自分の駐車場が幅2.4mなので不安もあるが、数値的に入ることは入る(入れやすくはないだろう)
カーナビ要らないってしつこく言ってるのに付いてくる液晶もバックモニターとして絶対必要
そのくらい、後方視界が悪いと感じる。これはヴェゼルなんかもそうなんだろうな
安全装備はそんなに要らないので、マツダスピードの小洒落たアンダースカートなんか付けて
ベースグレードのXDの6MTで見積。今時、新車でMTを設定するマツダって莫迦なの?(誉め言葉)
なんでも、今月末に小改良とかがあるとかで、ちょっとお高い新色「マシーングレー」を選択
自分にはガンメタにしか見えない色だが、ガンメタくらい初めから標準色で選ばせてくれよ
R32と初代プリメーラのせいで「ガンメタ=スポーティー」という刷り込みがw
新アクセラのマシーングレーがそばに有って見れたので、これならイイ!と割高なのを承知で選択
マツダの野郎、こっちが下手に出てりゃいい気になりやがって強気です
たかだかデミオベースの1.5リッターのくせに310万くらいしやがります
二軒マツダ系ディーラー回って一軒は値引きの値の字もなし
もう一軒は頑張って粘ったら10万~15万くらいいけるかな?の感触
今のところ、試乗したのはこの二台のみ。実は自分は今まで値引き交渉をしたことがない
せいぜい競合車種をチラつかせるくらいしか手がない。いつも徒手空拳で臨んでいる
折角、NET上で色んな車の見積もりができるご時世なのでスバル・XV,ホンダ・ヴェゼルも依頼
マツダCX-3のみ未だNETでの回答がない。マツダァ!
ただ、細かいオプションや特別色等は指定していない。当然、値引き交渉もしていない
スバル・インプレッサXV:値引き13万ほど
ホンダ・ヴェゼル:値引き15万ほど
トヨタといい、最近は初手からこんくらい引くのが普通なのか?うぅむ…
自分の安月給では新車はこの先無理と思っていたが、最近は残価設定型ローンとかもあるし
普通車の新車も現実的な選択肢になるかもしれない。車検まで3年は気が楽だし
やっぱ、色やらグレードやらオプションを自分好みに指定できる新車は気分がいいよね!
…ほんとに買えるんかいな…今までの5台中3台が中古のこの俺が…
で、どれにするかだ。前回のブログからNETで色々情報を集める毎日だった
ヴェゼルは見積依頼したものの試乗するつもりはない。試乗のお誘いはあるけども
シートベルトしないと1㎜たりとも動かないとか?シフト操作がブレーキ踏まないとできないとか?
今のATって全部そうなのか?電動パーキングブレーキもちょっとどうなんだかなあ…
1.5lで130PS(ガソリン)とか非常にそそるエンジンのグレードもあるが、MTが全くないのがマイナス
ハイブリッドじゃなくても、19km/lと燃費はいい(パグやWRXに比べれば大抵の車は燃費いいw)
SUV部門の車中泊検索に必ずHITするくらい適してるのに惜しい。一度は試乗すべきか?
正直カッコはあんまり好きじゃないんだが。特に後席のドアノブ。何ですか?あれ
値引きもC-HRやCX-3を引き合いに出せばさらに…な感触もあるんで残念
XVは2lガソリンで150PSでスバルのAWDで動力性能では候補の中で一番期待してたけど
CVTレバーがちゃちいわ、MTはないわ、職場に沢山溢れてるわ…
車中泊には荷室と後席倒しで段差有りでイマイチ。要工作
サッシュレス(ピラーレス)じゃないのは評価できる
燃費は2lだけあって16km/lと候補の1.5l車と比較するのは可哀想だが、WRXに比べれば(ry
候補の中でオフロードに一番向くのはこいつだけど、これも試乗はいいかな…
CX-3は1.5lのディーゼルという候補の中では一番個性的なエンジン
試乗した限りでは、「古いトラック」のようなイメージはない。ちゃんと普通に走る
オイル交換やらはきちんとやらないと駄目だとは言われた
車中泊的な視点ではXVよりはフラットだけど、ヴェゼルより短いのでちと辛い
後席背もたれを前に倒して、前席を一番前にスライドさせれば180㎝の自分でも一応寝れる
助手席の背もたれは、どの候補も簡単に外れそうにないなあ。安い中古ならどうとでもするが
車中泊イマイチやメンテが心配なディーゼルということを置いといても今のところ、頭一つ抜けてる
デザインも6MTの存在もATにしたってあのタイプならいい。値引きは渋いようだがorz
カローラフィールダーは一番アウトドアには一番向かない。そらまあ、SUVじゃないから
オプションでSUVっぽくなるパーツもあるにはあるが、最低地上高は普通の車のまま
全長はあるけど、5ナンバーサイズの幅や上品な内装は安心できる。走りも楽ちん
もうちょっとぶっ飛んだところも欲しいけど、一番無難だと思う。燃費は16km/lとWRXに(ry
なんと言っても、工作不要で2mを超えるフラットスペースは候補の中で一番車中泊向き
番外で、トヨタ・C-HR。まだ発売してないので評価は定まらないが、すでに予約が入ってるとのこと
かなり個性的なルックスですね…。ほんとにトヨタ?自分があと20歳若かったら有かも
プリウスのSUV版みたいな位置づけだそう。競合他車の当て馬に使わせてもらうか?w
軽で選ぼうとしてたのが
kei(Bターボ)
助手席と後席背もたれでフラットにできる。最低地上高も結構ある
野山の車中泊重視ならこっちかな?
ラパンSS
調べると現行グレードにはないなかなかHOTなグレードと判明。4WDとFFがある
MTもあるのがこれまたいい。HOTなグレードだけに前席はセミバケットで後席とフラットにできない
ヘッドレストを取り外せる大人しいグレードの助手席と交換する人もいる
形ならラパンSSが好みだけど、他のグレードよりシャコタンなので野山には向かない
どちらも走行距離的に、フライングパグ(1998年式)並に勇気がいる
まだ慌てる時期じゃないとのんびりしてたら11月第一週が終わってしまった…
その観たいアニメやらニコ生やらが溜まってたり、夜勤で夕方まで爆睡してたりして…怠惰だ…