明日、買取屋にフライングパグを引き渡す
散々苦労したサイドブレーキ、トランスファーノブ、そして戻せるか不安だったシフトノブを
純正品に戻した。各ブーツ類はそのまま。ステアリングは純正を載せておいてくれればOKとのこと
シフトノブは純正の斜めの先っぽ(なんて言うんだろ?あれ)の捩じ込み量で悩んだが
どうにか元に戻せた。うん、横ボタンの純正はやはり使い難いな
サイドグリップとmomoのシフトノブは木製なんで、CX-3に合うかな?
マツダ純正の革巻きでも結構格好良いから、変えなくてもいいかも?
おっと、心が次の車に行ってしまってる…
すまなかったな、パグ。あんまりかまってやれなくて
ついに寒い時のAT三速固定の持病は治してやれなかったね…
遅いわりに燃費も悪かったし、狭かったし、室内装備も正直使い難かった
でも、アパートの階段から見下ろした姿はどんな車より愛おしかった。女子人気高かったなw
車中泊の楽しさや、自分には縁のなかったBBBQやみんカラSNSのきっかけもこの車
シフトノブやステアリング交換の楽しさも面倒臭さも教えてくれた
河口湖への峠道でひらりひらりとコーナーをクリアしていく快感は立派にスポーツカーだ
大雨で冠水した国道でも雪のあぜ道も4WDに切り替えればノーマルタイヤで何事もなく走っていく
ぬかるんだ轍も平気で乗り越える心強さは流石にパジェロの血統なのだろうか
リアにフルサイズタイヤを背負ってない(スペアタイヤすら積んでない)
4WDに手動切替可能どころか、グレードにFFしか設定されてない…
そんなのはSUVじゃない。パグに乗ってSUVとはこういう車を言うんだと片鱗くらいは知った気がする
見た目はパジェロジュニアと解らないくらい全然可愛らしい車なんだけどw
もっと硬派に進むと「クロスカントリー」というカテゴリーになるのかな?岩乗り越えるジムニーとか
軟派な方向に行ったのを昔は「シティ派四駆?なんだそれw」とか言って馬鹿にしていたものだが
現代では「クロスオーバー」とかいうらしい。自分が次はそういうヌルイ車に乗ることになろうとは
小さい(と言っても3ナンバーだが)ボディにデカイタイヤのCX-3を選んだのは
自分では意識してないと思っていても、まだパグの形やバランスに未練があるからだろうか
自分にしては短い付き合いだったフライングパグ、ありがとう
Posted at 2016/11/19 15:21:17 | |
トラックバック(0) | クルマ