
台風が来ている方向に立ち向かう針路で帰宅
向かい風上等!
タイトル画像は長篠設楽原PAの展示品
故郷にはこれの大元みたいな博物館があり
学校の図書館なんぞより、よほど通ったものだ
文字通り、御里が知れるなあw
毎年ここで泊ってるが、あまり観光していない。たまにはぶらつくか
地元の物産品を売っている大掛かりなコーナーがあった
生野菜やら、ソーセージやら、トウモロコシやら、果物の缶ジュースやら
まるでスーパーマーケットだ

ひょっとして、道の駅の場合「鳴沢村」じゃなくて「なるさわ」が正しい使い方なのか?
今まであまり気にしてもいなかったが
博物館らしき建物も。まぁ、行きませんけどね
去年だったか、充電してた車もあったな。PHV?用のインフラも増えてきてるのか

目が覚めてから何も腹に入れてないので、なんか食うか。スムージー(笑)とか
朝食ということもあり、健康に良さそうな地元の夏野菜を使ったカレーをオーダー
これなら、目覚めたばかりでもスッキリ飲めるよな。サラダ付きで850円…!
(注:缶ジュースは付属していません。上記スーパーで購入したもの)

注文したフードコートで食やいいのに、わざわざテイクアウツ…!
(たんに、動画観ながら食べたかっただけなんだけど)
ククク…ここは車のSNSだからな…運転席で食えっ…!思う存分…!貪れっ…!
まぁ、普通のカレーでした。美味しゅうございました
青木ヶ原樹海を南下するコースも例年通り

御仕事車が多くて、行きほどスピードは出せない。安全第一で結構結構
こんなPA、初めて寄った。というか、新東名って真っすぐ旧東名に繋がってたっけ?
iPadのナビも山中を走ってることになってたから、道自体新しいんだろうな

長篠かあ…。今更ながら、この遠征は尾張⇄甲斐往復なんだと長篠の地名で実感する
展示の「長篠の戦」絵図

「三段撃ち」には異論もあるようだが、歴史に残る戦いと言っても過言ではない筈
そんな信長に敬意を表して、無理に「天下布武」の幟が刺さってる赤味噌たっぷり
商売っ気たっぷりのラーメンをチョイス。赤味噌は客自身が混ぜるようになっている

混ぜ方が甘くて、最後まで飲み干すとしょっぱかったw でも美味かったな
ここまでの道中、尋常じゃない風雨で視界も充分じゃなかった
CX-3の安定性に不安は感じなかったが、時折強く吹く横風にはビビったな
加速も減速もない旅が続く。i-DMは4.5のままだ
PAに寄る為減速したら、ちょっと下がったw

なんで、河口湖の帰りは酷い雨が多いんだろう?毎年のようにすんごい雨だ
ライブ中降られたことは一度もないだけに、不思議
そういや、FCイベント含めて自分が参戦したライブ・イベントは降ったことないな
…俺が晴れ男だ!
高速燃費。「なるさわ」からR139経由、新東名→東名→刈谷「ハイウェイオアシス」まで
エアコン全開、流れに任せて適当に走った

あくまで、車の燃費計によるもの。単純にフライングパグの倍走る。参考までに
毎年、ライブの為だけに山梨まで行ってるが、来年もありそうなMCだった
体力的にキツくなってきたが、来年もあるなら行きたいな
流石に200回とかは無理だと思うけど、歌い続けている限り、応援していきたい
sing forever!
【追記】
17/9/24:サブタイ変更
【この章 完】
Posted at 2017/08/07 21:49:05 | |
トラックバック(0) | 日記