• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

野点パッケージ

野点パッケージ「外で熱いコーヒーを手軽に飲みたい」
そんな軽い気持ちでスタートした「野点計画」
アルコールストーブを作り、風防まで買ってしまった
そろそろブツをまとめないと収拾がつかなくなってきた

タイトル画像はfam焚き火台とエバニュー・EBY254で
ダイソーの「でかいマグカップ」を炙っている


この元々持ってた巾着袋(大)に全て入っている
どこでもこれ一つでコーヒーを入れたり、缶詰を温めたりも出来る


巾着袋(大)の中身は、水、軍手、尻に敷く&焚付用の古雑誌、ダイソーの巾着袋(中)
他にコンビニのパンx二個くらい入れられた
巾着袋(中)の中身は…


「でかいマグカップ」に入れたアルストキット、ペンチ、インスタントコーヒースティック何本か
巾着袋(小灰)、巾着袋(小橙)


巾着袋(小灰)にはエバニューのアルストと燃料50mlボトルが入る

話が逸れるが、買ったままの燃料を持たずに、こういう小口のボトルを用意する気になったのは
あちこちで売ってる「ケンエー」の燃料用アルコールのボトルがアルストに注ぐ時に必ず零れて
ゴトクやアルストや、最悪、テーブルや地面を燃料まみれにしてしまう欠陥商品だから
動画で凝った栓のボトルやナルゲンとかのボトルに変えてる人が多いのは、この為かと納得

このボトル、圧倒的に使いやすい
本体を押さないと燃料が出ないので、出る量のコントロールが非常に楽
凝った栓のボトルや「ウコンの力」の空きボトルやナルゲンとかを買う必要なし
薬局にて安価に入手できた


小橙はEPIの風防付属の物。傷付き防止に袋が標準付属は有難い


「でかいマグカップ」にはバーナータイプの100円ライター、燃料30mlx4本、fam焚き火台
自作アルスト4式、それを包むコンビニのお絞り(だったもの)
燃料用のボトルはダイソーで売ってた「タレ容器(袋に33mlとの記載有)」
もちろん、EBY254の内側にある30mlの線を考慮して購入
アルストをゴトクに入れて逆さにしてこのボトルに被せ、一気にひっくり返して入れれば零れない
燃焼実験も30mlでやっているので沸騰も鎮火も30mlならタイミングが掴みやすい


左から自製「試製3号改2型」、エバニュー製「EBY254(ノーマル)」、自製「4式燃焼機・蒼焔」
EBY254の全高が高い為、マグカップには4式を入れることになった
EBY254だと燃料30mlx2本が限度。しかも布で包む余裕もない
燃料は30x4+50で170ml。コーヒー250mlなら6杯分くらいいけそうだ

案外、大荷物に思えるようだが、どうせ車で行くのが前提なので問題ない
BBBQなら、巾着袋(中)のみ持って行くことになる。椅子も水も食い物も、火種すら豊富にある
Posted at 2015/11/22 00:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2015年11月21日 イイね!

仕事帰りの野点・其の弐

続いて、自作アルスト、4式燃焼機・蒼焔でテスト


同じく、古雑誌を破いたので点火。どうも着火マン的なライターは好きになれない
ライターなら常に二個は持ち歩いているし、レシートなりなんなり紙切れもポケットにある
火付けに困ることはない。わざわざ火付け専用にあんなの買うのは抵抗がある


点火から3分ほど掛かって、本燃焼。確かにエバニューに比べたら遥かに遅いが
煙草に火を付けて、のんびりと本燃焼への移行を待つのも贅沢か
手持ちの中で最も気に入ってる蒼い焔(ほむら)
「蒼焔」と名付けた理由がお解かりいただけるかも


エバニューに比べてこじんまりとした炎。こんなんでもお湯は沸く


本燃焼から7分ほどで沸騰。風防有の方がやはりいいなあ。身体も温もる


点火から12分ほどで鎮火。その内、本燃焼は8~9分くらい
こいつはクリームチーズパンと一緒に美味しくいただきました

どちらのアルストも一長一短あるから、両方持っていくことにするw
手作りと改良で愛着がある。パッケージをどうするかな…。アレをコレに入れて、燃料は…
こういうこと考えるのも楽しみのひとつ
Posted at 2015/11/21 20:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | グルメ/料理
2015年11月21日 イイね!

仕事帰りの野点・其の壱

夜勤明けの4:30に近くのヨットハーバーにて野点
今週もどうにか無事に仕事が終わった

今回から屋外では風防を導入する。EPI・ ウインドシールド(S)A-6507(オレンジ)の
初実戦テストである

まずはエバニューのアルストEBY254から。火力抑制したタイプのA3
風防は結構ペラペラのアルミ板でヒンジも緩いのでクニャクニャと捕らえどころがないw


古雑誌の破いたので点火


点火1分で本燃焼開始


火力を抑え目にしているので以前ほど炎は回り込まない


本燃焼開始から5分で沸騰


沸騰してもまだ本燃焼が続いていたのでコンビニのパンをちょっと炙る


点火から9分で鎮火。その内、本燃焼は7~8分といったところか
ちょっと温かいソーセージパン美味かったっす
Posted at 2015/11/21 20:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | グルメ/料理
2015年11月19日 イイね!

燃費とトライアル。家計は火炎地獄

久々に、燃費ネタw



エアコン使ったせいか、ちょいと落ちましたな…


2015/11/19 アルコールストーブ トライアル

条件:台所・ほぼ無風・鍋風防・fam焚き火台・燃料約30ml・水250ml
    ダイソーの「でかいマグカップ※」蓋無し

※昨日、ダイソーに別件で行った時、ついでに「でかいマグカップ」を見てきたら
 値札には450mlとあった。同じデザインで350mlとか売ってるのも昨日知ったw
 夜勤後、帰宅して500mlペットボトル1本分の水を入れたら
 縁から溢れる寸前までで全部の水が入った。動画の500mlというのは一応嘘ではなかったw
 自分の実験の時はペットボトル側で量ってるのであまり関係はないが、念の為

試製3号改2型:本燃焼まで1分未満。気密が怪しい
          着火後、アウターとボトムの隙間から発火w アルコールをこぼしたかも?w
          本燃焼8分で沸騰。本燃焼14分継続。本燃焼終了後、1分で鎮火
          総燃焼時間15~16分

試製4号:本燃焼まで3分。一番遅いが炎は一番好み
      本燃焼5分半ほどで沸騰。本燃焼10分継続。本燃焼終了後、数秒で鎮火
      総燃焼時間13~14分

EBY254(エバニュー):本燃焼まで1分ちょい。燃焼温度は一番高い模様。famの上部が赤熱した
              本燃焼5分未満で沸騰。本燃焼6分継続。本燃焼終了後、30秒で鎮火
              総燃焼時間7~8分 

EBY254A1:ステン割ピン1.6φx10を外周穴8箇所に挿入。火力抑制を図った
       本燃焼まで1分ちょい。赤熱は変らず。割ピンを挿した所からも小さな炎は発生
       本燃焼5分ちょいで沸騰。本燃焼6分継続。本燃焼終了後、30秒で鎮火
       総燃焼時間7~8分



EBY254A2(上画像):A1にさらにステン割ピン2φx15を外周穴8箇所、内周穴と被る箇所に挿入
             本燃焼まで1分未満。赤熱せず。1.6φ割ピンからは炎有。2φ割ピンから小炎
             本燃焼4分ほどで沸騰。本燃焼5分継続。本燃焼終了後、30秒未満で鎮火
             総燃焼時間7分未満

4号は「試製」外して「制式」でいいんじゃないかなー。「4式燃焼器・蒼焔」とかでw
本燃焼までかなり時間が掛かるが、一番薄いので、余剰スペースに燃料を多く積める

EBY254は本燃焼までも速くて、沸騰も速い。割ピンなので、完全に外周穴からの炎は消せない
完全に気密を取るにはネジかオートウェルド等の耐熱パテが必要か
元に戻せなくなりそうでやらないが
A2になって、燃焼時間が延びるかと思いきや短くなって、沸騰までも速くなった



炎は明らかに小さくなって、火力も弱くなっているように見えるのだが…

外での使用を考えて、風防をAMAZONに発注
ダイソーではマグカップと風防が一緒に入りそうな巾着袋と
カップの蓋にするべく、ステンレスのお玉台を購入

火炎地獄である
Posted at 2015/11/19 08:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2015年11月16日 イイね!

アルコールストーブ

アルコールストーブ日々アルストを作っては燃やしているが
一区切り付いたのでまとめようと思う

タイトル画像は自作アルスト「試製1号改1型」
カップを載せないとこれだけ盛大に燃えるw


初めて作ったとはいえ、見た目悪すぎ。「トレンチ型」と呼ばれるタイプで比較的製作は楽なタイプ


インナーとアウターをバラしたところ。インナー周囲の凹みが気化室となる
缶の肩に当たる所を凹ませて、凹みから気化したアルコールが噴出して本燃焼する
本燃焼への移行が1分掛からないのは良いんだが、1号改1型は火力が高すぎ、燃費が悪すぎた
「試製3号改2型」は試行錯誤の末、肩の凹みを小さくし、炎を整える「整炎筒」を装備した


上画像左が「試製3号改2型」で、前回の「野点」で試験したもの
右が今回製作した「試製4号」である。まだ改良を必要としていない
「整炎筒」がない分、3号改2型より全高が抑えられている
本体の高さはほとんど変わらないように作った。最大燃料搭載量は同じくらいだろうか
コーヒー一杯を沸かすのにいっぱいまで入れることはないので
燃料がいくら入ろうが、あまり意味はないのだが


3号までの「トレンチ型」と異なり4号は「副室型」等と呼ばれるタイプ
外側8個、内側8個の小穴から気化したアルコールが噴出して本燃焼する
大きな穴から入れた燃料は内壁の「オリフィス」と呼ばれる切込みから外周部の副室に流れ込む
見辛いかもしれないが、画像の三角の切り込みが「オリフィス」


fam焚き火台にセットしたところ。同サイズの缶の為、3号改2型と同じく問題なく搭載可能
高さが抑えられている為、「でかいマグカップ」に収納する際、さらに余剰スペースを稼げる
=予備燃料タンクの選択肢が増えるメリットがある


単体で燃焼試験中。本燃焼まで2分近く掛かるのは遅いのだろうか?普通なのだろうか?
副室の広さの分、「トレンチ型」には劣るところだと思われる


上から見たところ。小穴を捻って開けてみたが、多少はトルネードになっているようだ


fam焚き火台を使い、「でかいマグカップ」で湯を沸かす。量はカップ半分で約250ml
炎の横への回り込みが3号より多い。これを気にする人もいるようだが、自分は気にしない
どうせ、取っ手は熱くなって持てたもんじゃなくなるから、ペンチが必携になる
度重なる燃焼試験で元々取っ手に付いていたキーホルダーが熱で脆くなり千切れたw


いつものように蓋無しで約6分で沸騰した。性能的には3号までとさほど変わらない
収納スペースでは4号の圧勝だが、本燃焼への移行が速い3号も魅力がある
気温の低い時は3号の方が良いんじゃないだろうか?

まぁ、こんなことやってる一方で、昨日AMAZONで頼んだエバニュー(EVERNEW)の
チタンアルコールストーブ・EBY254を今日夜勤前に受け取りに行くんだが
Posted at 2015/11/16 06:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 5 6 7
891011 1213 14
15 161718 1920 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation