
今日は今週作ったアルコールストーブ(以下アルスト)を
持って車で15分ほどの溜池の公園に行ってきた
出掛ける時にはすでに雨が降っていたが
東屋があるので、まぁ大丈夫だろうと
タイトル画像は自作アルスト「試製1号改1型」
ご覧のように火力強すぎ燃費悪すぎでお蔵入り
どこで買ったか忘れた巾着袋に茶道具一式を詰め込んで出発
ずっと使ってなかった車用灰皿、燃料用アルコール、エビアン500ml、マグカップ、ペンチ
この他に、傘替わり(後に火付けにも風防にもした)にしたダンボール箱
「でかいマグカップ」に入れている物
自作アルスト「試製3号改2型」、アルストのカバー&火付け用に乾燥させたコンビニおしぼり
fam焚き火台、バーナータイプのライター、遠征で使ったシャンプーの空き容器にアルコール50ml
今回はブレンディのカフェオレのスティック、以上がカップにまとめて入る
以前はブラックしか飲まなかったのに、数年前からブラックは胃が受け付けなくなってしまった
fam焚き火台に入れる
ボトムがスイートコーンの缶の為、ちょっとキツイが組んだ後からでも入ることは入る
組み立て途中に入れた方がスムーズ。350ml缶で作ったアルストはもうちょい楽に入った
ダンボールの切れ端で点火して本燃焼が始まった頃。多少、風があった
湖に降る雨を眺めながら、煙草に火を着ける
この公園、看板に焚き火・花火・BBQ等禁止とは書いてない。釣りやボート遊びは禁止とある
実際、以前、BBQやってる人達を見掛けた。それはそれとして
東屋のテーブルに焼け焦げがあった。設備に焼け焦げはイカンですな
自分も気を付けようと思う。ゴミを捨てていくなどもってのほか
せめて持ち帰り用にコンビニ袋は車に常備すべし
風を防ぐ特別な道具など持っていないので、傘替わりのダンボールを風防にする
燃料と水のボトルと灰皿で支えてしまえば倒れはしない
沸騰し始めている。冷えた水だからか、7分くらい掛かっている
量はエビアン500mlを半分、つまり250ml
蓋無し、冷水、最初は風防無しではこんなものか
見え難いが炎は横半分くらいまで回り込むことがある
この「でかいマグカップ」を買った後で知ったのだが、you tubeにこのカップの動画が上がっていた
これで米を炊いてる動画もあった。「ダイソー マグカップ」で見付かる筈
500ml入ると知ったのは、それでw
沸騰完了。カフェオレを飲み始めて一分も経たないうちに燃料切れで鎮火してしまった
タイミングが良いと言うべきか、燃費が悪いと言うべきか、燃料が入らないと言うべきか
ちゃんと考えて燃料を入れてないと言うべきかw
アルストに半分くらい入れたつもりだったんだが、何mlとかは量っていない
性格なんでしょうなぁ…
ちなみに、私の職業は旅客機のインテグラル燃料タンクを造る仕事です
さ、雨も強くなってきたことだし、コンビニで弁当でも買って帰るとするか
Posted at 2015/11/14 20:52:47 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | グルメ/料理