
予報を信じて行ってきたBBBQ
日曜の朝から雨という予報だったので
初めから車中泊は無しの方向で
しかし、現着してびっくりの強風だった
風速2m/s~5m/sくらいの予報だったはず…
タイトル画像では解り辛いが、沖でウィンドサーフィンしている
それほどの風だったということである
タープを張りたかったが、流石に骨が折れたらと心配で断念

食材のおよそ2/3。買った時は全部食えると思ったんだよなあ

今回の課題「ガス無しでやってみる」…結果から言うと失敗
炭火+ネイチャーストーブでは湯が沸かない。ゴトクまでが遠すぎる
どうしてもこれで湯を沸かしたいなら、炭をモリモリに入れるか
ロストルを嵩上げする必要がある。早々に分離式ガスバーナーにチェンジした
もう一つのチャレンジは「火起こし器」で炭火焼肉。こちらはまあまあ成功
焼き面の高さをもうちょい高くしたい。ネイチャーストーブとの高低差がありすぎる
これ自体は灰もそのまま火消しつぼに落ちるし、汚れ防止の厚手のアルミホイルも楽に巻けるし
ネイチャーストーブよりも使いやすいかも?材質が材質だけに歪みまくって楕円になってますが
なんせ、焚き火台として使いまくってるもんで仕方ない

手始めにイカを焼いてみた。イカってこんなに旨かったっけ…?次も買うでゲソ
田舎にいた頃、餅を焼くとこんな色になったもんだ

安定の牛サガリ。本当に裏切らないな、オマエという奴は

タープ無しでの強風下、ガスバーナーにしたんで風防が要る
風防が倒れてくるほどの風なので、脱着式ハンドルを風防の下端に取付け、錘とした
…フライパン使う時、ハンドルどうするよ?

ハンドルを使うんで、やむなく火消しつぼの冷却容器でどうにか風防を押さえるが、不安
この辺で帰りたくなってきたが、新規投入のフライパンを試さずに帰るわけにはいかない
このフライパン、実はケーキの焼き型である。内部が正方形なのでパッキングに無駄がない
テフロンなので焦げ付かない、グリルパンより格段に軽いので試しに買ってみた
ハンドルの掴み具合とゴトクへの座り具合に不安はあるが、一応、炒め物はこなせた

まぁ、すでに焚き火し始めてるんで、フライパン関係なく帰れないんすけどね
そういえば、ネイチャーストーブで焚き火は初めてだ
クッカーの煤汚れさえ覚悟すれば湯も沸かせそうな火力だ
焼肉で使ってた炭を一片放り込んで、木切れを入れただけで御覧の有様

空気膨らませ式ランタンを灯す時刻。ヘッドライトを消しての撮影。焚き火は自分の背後
ね、前にも言ったけどそんなに明るくないでしょう?
3時間程、高輝度で照らして充電インジケーターが半分まで減った

火起こし器でコーヒー一杯分を沸かそうにも遅すぎて

暇潰しにベーコンブロックを串刺しで炙る

ネイチャーストーブの焚き火も熾き火になったので、こっちでも炙ってみた
ケイタイの充電切れで画像はこれまでだが、焚き火でコーヒーの湯を沸かしている
おかげでお気に入りのEPIマグカップが煤まみれ
風が強かったんで、タープは張れないわ、風防は倒れてくるわ、焚き火台は離さなきゃだわ
炭で湯を沸かすのも計算が狂うわ、イマイチ不満の残るBBBQだった
うーん、近い内にリベンジだ
風よ、好きなだけ荒れ狂うがいい。俺が仕事している平日に
Posted at 2016/04/19 07:56:28 | |
トラックバック(0) |
BBQ | グルメ/料理