• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakata1109のブログ一覧

2017年08月16日 イイね!

【ここもまた】日本海への旅part5【聖地】

【ここもまた】日本海への旅part5【聖地】小松空港からほどない所にある安宅の関にも行った
気にはなっていたが、いつもスルーしていた
歌舞伎なぞ見た事なくても名前くらいは聞いてるだろう
軽々しく聖地巡礼とか、深夜アニメと一緒にすんなw


タイトル画像は関(まんまだなw)


おっと、本題の前に一応これも

「日本海への」とか付いてるんで、形ばかりの日本海を。安宅の関駐車場から

左から、義経、弁慶、富樫のフィギュ…いや銅像

日本人の精神性に少なからず影響を与えている話だと思う。泣ける物語だ

関よりも前からあった、安宅住吉神社

珍しく、参拝した。巫女さんが由来を説明してくれる。妙な期待はしないように!
それよりも自分がキモオタっぽくないように気を付けたw

まぁ、御守りの販促も兼ねてるんだろうけど

買っちまったよ、交通安全難関突破御守り。けして巫女さんの口車に乗ったわけでは
CX-3の右Dピラーの内装カバーに引っ掛けている。口車だけにな…!

神社の敷地をなす松の林

壮麗な社殿も悪くないが、こういう景観に神聖さを感じるんだよなあ
原始的というか、原初的な信仰心なのかね?

北陸御庶民グルメと言えば、外せないお店がある。8番ラーメン、大手のチェーンだ
一つ前のブログの休業日だったうどん屋も人気で昼時激混みで入れないこともあった為
ここも昼飯候補の一つだった。安くて結構美味しいので若手にも人気だった

冷やし中華や冷麺よりも、夏はやっぱりこれだな、ざるラーメン
石川県をこれにて後にした。次は出張でも行ったことない福井県西部だ
Posted at 2017/08/16 22:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月16日 イイね!

【昔来なかった】日本海への旅part4【小松】

【昔来なかった】日本海への旅part4【小松】小松のビジネスホテルを9:30にチェックアウト…!
シャワーを浴びて髭も剃り、いつでもOKだ…
昼飯まで時間もあるということで
行ったことのない場所をIPadに入力した
仕事で来てると時間があっても
パチスロばっかりやってたなあ…
なんで行かなくなっちゃったんだろ?
もう、10年くらい行ってないや

タイトル画像は、前の仕事でお世話になったお客様
電子機器使ってるなら、部品単位で使ってる筈
我儘に泣かされもしたが、大いに勉強させていただいた

ホテルの支配人は10数年ぶりに会ったというのに、私を覚えていた
「sakata様、お変わりありませんねえ」
自分では白髪も増えたつもりなんだが
世間話もそこそこに、行った場所は木場潟公園

多分人造湖だろうなあ。名前からしても、四角っぽい形からしても

お判りいただけるだろうか…?湖面に首を出しているような生物が

北国の人造湖に、いったい何がいると言うのか…!

どこぞの大学のカヌー部でした

なんか、気合入ったミーティングを喫煙所でやり始めて 、癒しどころじゃなかったなーw

湖に突き出した桟橋に設けられた四阿。蜘蛛の巣、鳥糞注意

四阿からも展望台からも湖全体はフレームに収まらない
そろそろ、お昼だ。腹も相当に減っていた。カラスも催促してるぞ

タイトル画像近くのうどん屋。休業日…orz

くおおおおっ!こうなったら、小松観光だっ!

これまた、本社からの荷物を空港留めにした時にしか使わなかった小松空港


航空自衛隊も共用してたっけな

高速に向かう時、F-15のサイドバイサイドのスクランブルに出くわした事があったな
航空祭があると、一カ月前からでも宿の予約が難しくなる

昼飯を逃してるんで、この際何でも。あ、異世界食堂観たから、カレーにしよう

ん…?金沢カレー?この皿のカレー、名古屋の109でも食ったぞw
小松はまだ回る所を残していた
Posted at 2017/08/16 21:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月15日 イイね!

【波濤の】日本海への旅part3【果て】

【波濤の】日本海への旅part3【果て】 当初は寄るつもりのなかった「海王丸パーク」
富山に来たからには、と寄ってみることに
のんさんに教えてもらいました。行って良かった!
ありがとうございました

白川郷からR41に戻って富山空港行って
→ここの方が良かったかな?
地図読む限り、R41に戻るのも
なかなかの峠みたいだったが

タイトル画像は初代<海王丸>
この前のブログのは二代目にあたる

この岸壁を訪れた時、真っ先に目に入った二隻の帆船

当初、「初代と二代目が揃ってる!」とテンション上がったが
サイドのブルーラインが違う。後に<日本丸>だったことを知る

例によって、全景入らずw

長年、海の男を育てて来たが、今は綺麗に塗装され、波濤による疲れを感じさせない

船首別撮り


こいつは400円で船内見学できます

ボランティアになれば、実質無料…!

メインマスト。46m





近代船とさほど変わらぬブリッジ

ちゃんとレーダーも有る

帆船というと、通常こういう舵輪をイメージしますね。帆走時用の舵輪。二重になっている

こっちは船尾にあって、二人掛かり(場合によっては後側も入れて4人)で回すそうな
ハーロックみたいに船長がダラララ…と回すもんだと思ってた

星を測って、自船の位置を割り出す六分儀
備品も陳列されてて、いろいろ撮ったけど多過ぎるんで代表的な物を

初めて観た時から思ってたけど、エヴァって海関連、海軍関連の言葉多いっすね

<海王丸>から見た<日本丸>。船首の船名読んで、二代目じゃないと判った

こいつも綺麗な船だったなぁ…。後の橋は新湊大橋
景色にみとれてか、皆スピード落とすんで追突するかと

出発前は車中泊する気満々だったが、疲れたのと思いの外暑くて汗掻いたので常宿に
前の仕事で散々泊まった、格安ビジネスホテル…!5000円って今でも安いのかな?
10数年ぶりに訪れた小松駅前は、別の意味で時の波濤に洗われたようだった
小さな書店もガラガラのパチンコ屋もなくなって 、小綺麗になっていた
Posted at 2017/08/15 21:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月15日 イイね!

【きときとしても】日本海への旅part2【だんないよ】

【きときとしても】日本海への旅part2【だんないよ】白川郷から東海北陸道で富山空港へ
なんじゃああああ!?「きときと」って!?

「クロムクロ」で派手に壊された空港ですね
大元の「聖地」、黒部ダムも行きたいが
今回のルートでは 無理がある

表記も「きときと」で通称ではないのです

全日空機が到着したばかりのようで、乗客が降り始めていた

離着陸を撮りたかったが、時刻表を見ての旅ではない。運否天賦っ…!

昼時もちかかったので、 まぁラーメンでも食うかと

黒いスープが特徴のラーメンだ。醤油ではなく「魚醤」である。結構しょっぱいが
ちょっと癖になりそうだ。鰹出汁や昆布出汁とも違う
「肉盛りラーメン」 なんで、下手なチャーシューメンよりガッツリ…!
ミニチャーシュー丼も温玉が好みのドロドロで美味かった

あ、「だんない」は「大丈夫」の意味だったと思います

【追記:17/8/16 wikiより】
2012年 - 2013年に富山空港開港50周年および富山県置県130周年になるのを記念し
愛称として富山きときと空港を制定(きときととは富山弁で新鮮という意味)

だそうです。動詞ですらないのねw
自分の田舎の方言はもっと暗号めいてるけど、北陸もなかなかだな
日本もそうそう狭くない。距離的にも言語的にも
Posted at 2017/08/15 19:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年08月15日 イイね!

【はんげはーら はーらーえー】日本海への旅part1【白川郷】

【はんげはーら はーらーえー】日本海への旅part1【白川郷】まだ休みが残っているうちに旅に出るべきだ
それも、冬には行き難そうな所にすべき

当初は、前の仕事で散々行ったR41で
高山→飛騨→富山を考えていたが
地図とニコ生予定表を眺めていたら気が変わった

「そうだ、白川郷に行こう」

タイトル画像は 白川八幡神社
それほど信心深い方じゃないので、参拝はしてないw
実家の宗教は、代々神道なんだけど


聖なる瞳が痛みを映したら、振り向いてごらん?情熱放つTrip

燃料は半分程残っていたが、満タンにして、トリップもリセット

F1よりも、サントリーのCMのイメージだな、この人ら

下呂辺りまでは天気も保ったが、R41から白川郷へ向かう峠は酷かった
ただでさえ神経使う初めて走る夜の峠道はどっと疲れた

ようやく人里らしくなってきた所で、耐え切れず、予定外の仮眠を取った

道の駅「しろとり」。駐車場拡張工事中で 、五月蝿いことこの上なかった
文字通り「仮眠」のみ。初めてこの車の運転席で寝た。五月蝿くても、狭くてもいい
ただただ、目を閉じて居たかった

覚悟した通り、ろくに寝れないまま、白川郷を目指す
途中にあった「御毋衣ダム」。なんて読むんだ、これ?「おもい」?「おぼえ」?

…嫌な事け(ry 以上が、ガラケー撮影

白川郷の手前になる萩町合掌造り集落。これは「生活資料館」か

ここは車横付けで画像撮ったが、さほど人気が無いからか、早朝だったからか
撮影してても嫌な顔する人もいなかったし、通行人も皆無だった

上より奥の集落はそれなりに人が歩いていた。雲が雰囲気有りましたね〜

ここより更に進むと、とてもじゃないが車横付けで画像撮るなんて無理だ
車で通行するのすら迷惑になりそうな…
タイトル画像は、ちょっと離れた所に停めてゲリラ的に撮影&撤収だ

白川郷はこれくらいで〆て、行きたかったもう一つの「聖地」である
「富山きときと空港」に向かう。疲れたんで東海北陸道で楽をしようと目論んだ
なんか、回る順番が間違ってる気もしたが、この時点では気にしていなかった
Posted at 2017/08/15 18:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「まさか、自分がこんなもんを買うことになるとは…!」
何シテル?   12/09 03:52
sakata1109です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ズボラ作業でフォグランプにイエローレンズ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 19:36:47
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ & SPARKLED専用 交換レンズ イエロー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/16 19:06:57
SUGOです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 19:45:04

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
フライングパグから乗換 主に通勤で使用 M-OP OPの安全装備は考えられる限り付けて ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
アウトドアで使うブツとか
三菱 パジェロジュニア 三菱 パジェロジュニア
通勤メイン…だった 車中泊やみんカラのきっかけになってくれた車 遅かったけど、峠は結構楽 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation