
先日、スノトラ(スノートライアル)に参加してきました♪
主催クラブのクラブ員になったので、前日のコース作り、練習会のオフィシャルからの参加です。天気は上々、去年は気温マイナス7℃、風速10m以上の極悪環境のなかで競技が行われましたが、ことしは天気も良く、風も無くて絶好のコンディションです♪
まずはコース作りから。パイロンを設置して完了です。雪の状態も上々で、写真奥のほうが少し荒れていたり、途中に結構車が跳ねるところがありますが、全般的には良さそうですね♪ そしてコースの下見をしながら危険なところはパイロン動かしたり、コースのレイアウトを変えたりしながら準備は完了。これから、練習会が始まります。
練習会に入るので、私もタイヤ交換(ラリースタットレス:ラリスタ)へ交換しましたが、同じクラブの方はスパイクタイヤに交換していました! ランサーエボ7ですが、タイヤの巾は155、スタッドは結構尖って食い付く感じが良いですね。
そして、練習開始で走ってみると、ダートの感覚が抜けていないため、至るところでオーバーペース、揚げ句の果てにはタイヤロック⇒エンストという恥ずかしい状況です・・・。練習会に来ていたアルトワークスの方々がとても速くて、私は足元にも及びません・・・。明日に向けて、雪道のイメトレが必要そうです。
そうこうしていると練習会も終わりの時間になり、コースをクローズしてホテルに入りました。コースから1分も掛からないところのホテルに宿泊、クラブ員の方々と夕飯を食べて、明日に備えます。ここでは情報交換など行いながら、楽しい宴となりました♪
そして翌日早朝、朝6時にコースインして競技の準備です。集合時間の前から競技参加者の方々がスタンバっていましたので、パドックに入っていただきながら、競技の準備を進めていきます。そして私は、同じクラブ員の方と車を並べて止めて、競技の準備をしながら自分の車の準備も進めます。車内の不必要な物を降ろして、タイヤの空気圧を確認、各部チェックをして準備は完了です♪
そして、コースはこんな感じでコンディションは良好♪
天気も良くて、とても良い競技会となりそうです。
定刻になり競技が始まったたら、私はスタート付近でオフィシャル作業をしました。パイロンタッチしたら走ってパイロンを戻したり、スタート前の車のドアや窓が閉まっているか確認したり、色々とやる事があります。そして、自分のゼッケンから10番位前の人が順番待ちに入ったら、私も自分の準備のために車に戻ります。
本番では、昨日の練習の反省から、欲張らず手前手前でブレーキ・ハンドル操作を行って、セコくパイロンギリギリを責める作戦で行きます。スタート前も、気持ちを落ち着けて前のめりにならないようにしました・・・。
そして、1本目の走りはこんな感じでした。興味ある方は動画を見てみて下さい。
https://youtu.be/lILEMEK_ZG8
(リンク出来なかったので、コピペして下さい)
結果は、四駆クラスに30台位エントリーがありましたが、2位でした♪ 予想外の結果に大満足ですね。
1位はランサーで、タイム差もそこそこありましたが、他のランサーやインプ、アルトワークス軍団を押さえられたのはセコイ走りが功を奏した感じです♪
そして2本目、オフィシャルをしながらタイムを聞いていると、皆さんタイムアップしています。去年は、2本目はタイムが落ちていましたが、今年は違いました。路面は土が出ているところもあり、氷がはけてグリップが改善しているようです。天気も良く、気温も高め(といっても氷点下)なところに、スパイククラスが上手く路面を作ってくれているようです。
そして私は、去年と同じなら1本目で決まったのにと少々悲しみながら、2本目もセコく走って良いタイムアップを目指します。
2本目の走りは、こんな感じでした。興味ある方は、動画を見て下さい。
https://youtu.be/TYOUOV_kaTI
(リンク出来なかったので、コピペして下さい)
結果は7位・・・。2回ギア選定ミスして、その焦りからパイロンに近づけなくなったりと、タイムアップはしたものの、他の方々ほどタイムを縮めることが出来ませんでした・・・。残念。
ただ、ここでの経験はとても良いもので、雪・氷での車のコントロールの仕方を経験できて、路面μに合わせた車の操作の仕方を少し学ぶことが出来たと考えております。
この後は、コースの撤収など行い、夕方前には競技の後片付けが終わり、クラブ員の方に近所の雪山を案内して頂きながら、帰路に着きました。
2日間の楽しい雪遊び、参加出来て良かったです!
今年は、スノーラリーは経験値が低くて参加を見送りましたが、来年は参加してみようかなと思えるようになりました。
折角東北に単身赴任していますので、冬の遊びも楽しめるように鍛錬したいと思います!
Posted at 2022/01/29 19:04:13 | |
トラックバック(0) | 日記