• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiのブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

旧車だから楽しい車ですね!

ラリーやダートラ競技をする人には、楽しい1台だと思います!
Posted at 2024/06/29 21:42:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月17日 イイね!

ラリーに行ってきました♪

ラリーに行ってきました♪
気合は十分でしたが、結果が伴わず2位でした・・・。
2位と聞くと良い成績のようですが、同じクラスに2台しか出場していないので、最下位ですね・・・。
敗因は、コーナーに入る車速のコントロールが悪いのと、行けるところで踏み切れない甘さ。
今回、ベテランの先輩にコドラをお願い出来て、ペースノートはコドラさんに作って頂きましたが、コドラさん曰く、コーナーアングルで3・4(少しきついコーナー)への侵入でブレーキ踏みすぎ、コーナー中の踏みが甘く車速が低い、出口で車幅を使い切っていないようです。
自分的にも、2速ふけ切って3速入れたいけどコーナーが目の前なので2のままホールド、レブが当たって失速、というシーンが多々あり、これで何秒もロスした気がします。アングルが3・4のコーナーも、クリッピングからのアクセルオンが遅くて、立ち上がり加速が悪いことが多々ありました・・・。
あと、コーナーアングルが5~6(緩めのコーナー)ショートの連続区間、3速全開で走りますがブラインドになっているペースノートを信じ切れずとアクセル抜いてしまい、あとで後悔してしまうことが数回ありました。高い車速をキープする練習もしたことがなく、大きな課題が見つかりました。
そして車載カメラの映像が下記になります。興味のある方は、ご覧ください。
(リンクしないので、コピペで見る必要があります)

SS3
https://youtu.be/wYPc2wZ2-os

SS4
https://youtu.be/HaYVGZXidaM

今回、走行距離が長く、ドラレコで撮影していますがメモリが足りず、SS1と2が上書きされて映像が残っていませんでした・・・。
コースは1本の林道を使い、SS1は順送の1本目、SS2はSS1のリピート、SS3は逆走の1本目、SS4はSS3のリピートです。SS2と3の間にサービスが入ります。

SS1は、最初の走行で慎重に走ったこともあり、トップにぼろ負け・・・。ここで意気消沈しましたが、まだ先は長いので、悪かったところを再確認して対策を考えて、2本目にトライする準備をしました。
SS2は、その反省が生きたのか、1本目から約9秒タイムアップ。ただ、トップにはまだ負けています。そして、ここでサービスに戻り、一度頭を冷やします。
SS3はSS1の逆走。オープンクローズのライン取り、インキープの順守、立ち上がりの車速に意識して走りました。まあまあだと思いますが、シフトアップに課題ありです。
SS4は、シフトアップを積極的に行うよう意識しましたが、下りで車速が乗るとビビッてシフトできず、レブに当たって車速ダウン、という場面もあり、まだまだ課題はありますが、ここでラリーは終了です。

結果はいまいちでしたが、色々と課題も見えたので、良い経験になったと思います。あと、ペースノートの作り方と、信用して走る重要性も解ってきました。
そしてもう一つの反省点が、タイヤです。今回は舗装ですがラリータイヤ限定で、ヴィヴィオだとダンロップの85R、アドバンA035が選択肢で、私は値段で85Rを使っていますが、コンパウンドはSではなくDT3にすべきでした・・・。今まで何も考えずラリー用Sコンパウンドを買っていましたが、じつはダートラ用のDT3の方が柔らかく、舗装でのSはスキール音もしないのっぺりした感じで、コーナースピードも上げられない感じでした。ライバルは硬質ダート用(かなり舗装寄りのタイヤ)を使っていて、パターンもブロック形状ではない溝形状のタイヤなので、グリップも良かったんだと思います。もし次があれば、最低限DT3コンパウンドを使うようにしたいと思います。



そんなこんなでラリーは終了。午前中は雨が降っていましたが、午後は晴れ間も見えて路面は改善、ただウエットとドライが入り混じる難しいコンディションの中、無事完走出来て良かったです。
そして車は写真のように、ドロドロになりました・・・。これ、つなぎのダートがドロドロだったためで、帰路途中のスタンドで洗車しましたが、帰りの高速で虫が多く、折角洗車したのに自宅に付いたらフロントが悲惨な事になっていて、また翌日洗車することになりました・・・。

あと今回、娘が初めての見学に来てくれました! 本番前の林道探査にも3回付き合ってくれて、免許を取ったらコドラをやりたいとのことで、将来は親子でラリー参加が目標です!
それまで、私も老いぼれないよう、精進していきます。
Posted at 2022/07/19 18:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

我が家の快適移動できる車です!

良く走ります。
古い車ですが、室内空間は快適です!
荷物もいっぱい積めて、とても良いです♪
Posted at 2022/03/22 18:45:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月29日 イイね!

スノトラに参加してきました♪

スノトラに参加してきました♪先日、スノトラ(スノートライアル)に参加してきました♪
主催クラブのクラブ員になったので、前日のコース作り、練習会のオフィシャルからの参加です。天気は上々、去年は気温マイナス7℃、風速10m以上の極悪環境のなかで競技が行われましたが、ことしは天気も良く、風も無くて絶好のコンディションです♪
まずはコース作りから。パイロンを設置して完了です。雪の状態も上々で、写真奥のほうが少し荒れていたり、途中に結構車が跳ねるところがありますが、全般的には良さそうですね♪ そしてコースの下見をしながら危険なところはパイロン動かしたり、コースのレイアウトを変えたりしながら準備は完了。これから、練習会が始まります。



練習会に入るので、私もタイヤ交換(ラリースタットレス:ラリスタ)へ交換しましたが、同じクラブの方はスパイクタイヤに交換していました! ランサーエボ7ですが、タイヤの巾は155、スタッドは結構尖って食い付く感じが良いですね。
そして、練習開始で走ってみると、ダートの感覚が抜けていないため、至るところでオーバーペース、揚げ句の果てにはタイヤロック⇒エンストという恥ずかしい状況です・・・。練習会に来ていたアルトワークスの方々がとても速くて、私は足元にも及びません・・・。明日に向けて、雪道のイメトレが必要そうです。
そうこうしていると練習会も終わりの時間になり、コースをクローズしてホテルに入りました。コースから1分も掛からないところのホテルに宿泊、クラブ員の方々と夕飯を食べて、明日に備えます。ここでは情報交換など行いながら、楽しい宴となりました♪



そして翌日早朝、朝6時にコースインして競技の準備です。集合時間の前から競技参加者の方々がスタンバっていましたので、パドックに入っていただきながら、競技の準備を進めていきます。そして私は、同じクラブ員の方と車を並べて止めて、競技の準備をしながら自分の車の準備も進めます。車内の不必要な物を降ろして、タイヤの空気圧を確認、各部チェックをして準備は完了です♪



そして、コースはこんな感じでコンディションは良好♪
天気も良くて、とても良い競技会となりそうです。
定刻になり競技が始まったたら、私はスタート付近でオフィシャル作業をしました。パイロンタッチしたら走ってパイロンを戻したり、スタート前の車のドアや窓が閉まっているか確認したり、色々とやる事があります。そして、自分のゼッケンから10番位前の人が順番待ちに入ったら、私も自分の準備のために車に戻ります。
本番では、昨日の練習の反省から、欲張らず手前手前でブレーキ・ハンドル操作を行って、セコくパイロンギリギリを責める作戦で行きます。スタート前も、気持ちを落ち着けて前のめりにならないようにしました・・・。
そして、1本目の走りはこんな感じでした。興味ある方は動画を見てみて下さい。

https://youtu.be/lILEMEK_ZG8
(リンク出来なかったので、コピペして下さい)

結果は、四駆クラスに30台位エントリーがありましたが、2位でした♪ 予想外の結果に大満足ですね。
1位はランサーで、タイム差もそこそこありましたが、他のランサーやインプ、アルトワークス軍団を押さえられたのはセコイ走りが功を奏した感じです♪

そして2本目、オフィシャルをしながらタイムを聞いていると、皆さんタイムアップしています。去年は、2本目はタイムが落ちていましたが、今年は違いました。路面は土が出ているところもあり、氷がはけてグリップが改善しているようです。天気も良く、気温も高め(といっても氷点下)なところに、スパイククラスが上手く路面を作ってくれているようです。
そして私は、去年と同じなら1本目で決まったのにと少々悲しみながら、2本目もセコく走って良いタイムアップを目指します。
2本目の走りは、こんな感じでした。興味ある方は、動画を見て下さい。

https://youtu.be/TYOUOV_kaTI
(リンク出来なかったので、コピペして下さい)

結果は7位・・・。2回ギア選定ミスして、その焦りからパイロンに近づけなくなったりと、タイムアップはしたものの、他の方々ほどタイムを縮めることが出来ませんでした・・・。残念。
ただ、ここでの経験はとても良いもので、雪・氷での車のコントロールの仕方を経験できて、路面μに合わせた車の操作の仕方を少し学ぶことが出来たと考えております。
この後は、コースの撤収など行い、夕方前には競技の後片付けが終わり、クラブ員の方に近所の雪山を案内して頂きながら、帰路に着きました。

2日間の楽しい雪遊び、参加出来て良かったです!
今年は、スノーラリーは経験値が低くて参加を見送りましたが、来年は参加してみようかなと思えるようになりました。
折角東北に単身赴任していますので、冬の遊びも楽しめるように鍛錬したいと思います!
Posted at 2022/01/29 19:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月21日 イイね!

ラリーの結果

ラリーの結果ラリーに行ってきました。結果は金メダル! 19年ぶりの復帰でしたが、考えてもいなかった結果に大満足です♪
道はどこも滑りまくりで、ダートのスタート地点はガリガリに掘れていて、四駆で軽いヴィヴィオには大変有利と皆さんに言われていましたが、久々復帰の自分はそれどころではなく、道に居続けることが目標でした。でも、ドラとしてとても速い方がナビに乗ってくれて、色々とアドバイス頂きながら走ることが出来たので、終始スムーズに進めることが出来ました♪



スタート前、お友達の車とツーショット。去年・今年と2年連続でチャンピオン獲得したとても速い人。長年、ナビゲータをやらせて頂いて、多くのメダルを獲得させて頂きました。
そして、スタート前のセレモニーが終わり、いよいよスタート。最初はダートのSS1です。

https://youtu.be/ZUiKC5vU7n0

スタートから200m位はアクセル全開区間で、最初のきついコーナーはジャンクション左、そこで曲がり切れずに1台、左に曲がったらすぐに1台、その後右3を超えて左ヘアピンで1台と、計3台が刺さってましたが、なんとか抜けて無難にフィニッシュ! クラスベストでした! 最初のSSは緊張しまくりでしたが、無事走りきってホッとしました。

次は、SS2。簡易舗装と一部ダート、道路が崩壊して登り勾配がきつくダートがフカフカな迂回路がある道です。

https://youtu.be/vM9t9HWXsNs

最初は順調で、良い感じにドリフトしながら走ることが出来ていましたが、途中で少しリズムを崩しながら難関の右4クローズ3を超えて左2右3の登りがきつくてフカフカな迂回路に差し掛かったとき、車が止まっているのが見えた! 近づくと、一台が難関でスタック、2台が止まっていて、私で4台目。直ぐにナビさんが後ろの車を止めに行ってくれましたが、スタックした車がゴールに着かないからスタートを止めたようで、後続は来ませんでした。そしてオフィシャルも到着しましたが、スタック車の排除に手間取り、しかも後続車も坂を登れず四苦八苦、やっぱりFFだときつそうです。私は四駆なのですんなり登り、このSSのタイムは救済を待つこととなりました・・・。経験豊富なナビさんは、たぶん最遅タイムが与えられる可能性があり、これで優勝は無いかなと少し沈みますが、今日は楽しむことに徹します。

次はSS3、SS1のリピートです。

https://youtu.be/Cgw6sEJL3sc

2回目なのでと思い、油断しました・・・。集中していませんでした。全体的にまとまり無い感じで、SS1より1.3秒タイムダウン、争っていた人より2.4秒遅く、2番タイム。スタートのタイムダウンで0と同時に動くように言われていたのに、それも出来ていませんでした・・・。とりあえず、これで1ステは終了。スタート会場に戻って休憩です。
ここまでSS2の救済タイムがどうなるか解りませんが、SS1と3の合計では2.5秒リードでトップタイムです! ということで、タイヤのエアをチェックして2ステに備えます。2ステは2本のSSが用意されていましたが、SS2リピートのSS5はスタック車続出の危険性からキャンセルとなり、SS1・3リピートのSS5のみとなり、残り1本の勝負です。

そのSS5の動画はこちらです。

https://youtu.be/7cFz6_vNODE

集中して頑張ってみました。スタートも少し良くなり、途中のワダチのあるところでワダチを外して勿体ない感じがありましたが、終盤の右5コーナーも3速に上げて抜かずに踏み続けられて、タイムはSS1より2.1秒縮めました! トップ争いしている方より1.2秒早く、あとはSS2の救済タイムがどおなるかですね・・・。最遅タイムだと結構負けそうです・・・。スタート会場に戻って、暫定結果を待ちます。

そしてスタート会場で暫定結果を待って友達と談笑していると、ナビさんから「1位だよ!」という嬉しい声掛け! SS2の救済タイムは最速タイムを頂けました! これで2位とはトータル3.7秒差となり、見事金メダルを獲得です!
ヴィヴィオ復活から夢見てきたラリーにやっと出場できて、人生初のドラでの金メダル獲得、めちゃくちゃ嬉しい出来事で、ナビさんと握手をして勝利を味わいました。

そして今回の感想ですが、道が滑り易いこともあり同じクラスのヴィッツやスイフトよりもトラクションが掛かり、かつ軽量なのでコーナーリングも良かったのだと思われ、1つ上の1500~3000ccクラス(主にCJミラージュ)に入っても2位の好タイムは、素性の良さかなと思っています。ヴィヴィオは良く曲がり、エンジンも下からトルクがあって、とても良い感じでした。フルチューンのエボ9に乗っているナビさんからも、結構トルクあるねと言って頂き、自分の車いじりも良く出来たかなと安堵しています。そして、もう直ぐ16万キロになる車体も、今のところ問題はなさそうです。ただ、今回みたいに走っていくには補強は必要かなと考えています。

こんな感じで、19年ぶりのラリーは完了しました。次は来年、なんらかのイベントには出たいと思っていますが、まだ未定です。まずは年始のスノートライアルには出てみようかと思っていますが、スノーラリーは車が壊れそうなので見送りでしょうか・・・?
来年も、モータースポートを楽しみたいと思っています!
Posted at 2021/11/22 14:40:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車だから楽しい車ですね! http://cvw.jp/b/2363731/47811762/
何シテル?   06/29 21:42
kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「利府ラリー2024」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:38:23
イグニッションコイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:26:28
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい仲間が増えました。フルラリー仕様のミラージュCJ4AのRSです♪ 軽量フライホイー ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation