• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiのブログ一覧

2017年03月19日 イイね!

9才のお誕生日!

9才のお誕生日!

3月20日は、下の娘の誕生日です!
ちょっと早いのですが、お誕生会を開催しました。
料理は、娘のリクエストでから揚げ、手羽先がメインディッシュ、ケーキはかぼちゃのケーキ。全て嫁のお手製で、これが子供達の大のお気に入り! 自分も大好きです!
記念日ということで、ワインと子供達用にノンアルシャンパンも用意しています。



まずは、ケーキのろうそくを点灯、お決まりのろうそく消しです!
その後は、しばし食事をしながら楽しいお話しの時間を過ごします。



そして、お待ちかねの誕生日プレゼントを渡します。
今回、娘のリクエストはぬいぐるみ。小学3年なのに・・・・?
欲しかったのは、チップ&デイルというディズニーキャラクターです。しかも、着ている服は嫁さんが作ったもの! 娘は大喜びで、良かったです!



もう一つ、プレゼントしてあげました。
「さわやか4組」という、リーメントという会社が販売しているミニュチュアの色々な道具が入ったもの。全8種類が1組で販売されていて、それを買ってあげました。
これ、非常に良く出来ています。娘はこのようなおもちゃで一人遊びが大好きで、すごく気に入ったようです!
誕生日、笑顔がいっぱいの良い記念になりました!
Posted at 2017/03/19 20:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

駐車場を快適に・・・③

駐車場を快適に・・・③

先週に引き続き、駐車場の開口部を改良します!
先週、網戸の網を張ったのですが、このままだと雨の日に雨が吹き込み車が濡れてしまいます・・・。そこでブラインドで塞いでしまおうかと。
ブラインドは、色々と物色しましたが、開口部の高さ180cmに合わせると開口部の幅170mmよりちょっと大きい物しか売っていませんでした・・・。そこで、少し小さ目のブラインドを購入、高さが足りない分は板で目隠しすることとしました。
早速、板にペンキを塗ります。今日は、上の娘がお手伝いしてくれました! しかし、お小遣いを請求されたので、良かったのか悪かったのか・・・。



ペンキの色塗り、完了です!
しかし、良く見てみると、塗り方が下手・・・。厚いところ、垂れているところ、玉になっているところ・・・。お小遣い、減額ですね。



そして、開口部の上側に板を張ってみました。これ、一人作業だと結構大変です。板を押さえながらネジを打ち込むのですが、ネジ込む途中でネジが外れてしまったり、イライラしながら作業します。と言いながら、作業を進めるとコツをつかむもので、最後はスムーズに出来るようになりました!



続いて登場、ブラインドです!
ニトリで購入、確か1500円位。ニトリ、安いです! 大きさは、巾方向は丁度良いですが、高さ方向が短いのが玉に瑕・・・。



そして、取り付けてみました!
良い感じです!
これで、夏場の作業でも、日差しを調整できて、網戸で蚊が入ってくるのも防ぐことができそうです!



ブラインドを閉じたらこんな感じ。車への直射日光も避けることが出来そうで、駐車場が快適になったと思います!
Posted at 2017/03/18 17:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月12日 イイね!

駐車場を快適に・・・②

駐車場を快適に・・・②

昨日の続きで駐車場の開口部を改良します。
嫁にも買い物を付き合ってもらい、色々と買ってきました。まずは、網戸用の網です。これを開口部に取り付けた木枠に取付してみます。



まずは片面に取付しました。取り付けは、ホチキスのたまを木に打ち付ける工具、タッカーを嫁が持っていて、それを借りました。百均で売っていたとのこと。侮れない百均・・・。
網戸は、まき癖が強くて扱いが良くありません・・・。まずは角を決めて、順次止めていきましたが、ピーンと張るのが難しく・・・。少々ダルダルな感じですが、まあ良しとします。



私が網を貼っているいる間、嫁は網を上から押さえつける木材の色塗りを手伝ってくれました。ペンキ塗りは私より上手なので、てきぱきと作業が進みます!



両面の網戸が貼り終わりました。少し大きめの物を購入したので、はみ出た部分はハサミで切断、まあまあ良い感じに貼り終わりです! といっても、少し張りが弱いですね・・・。



そして、嫁にペンキを塗ってもらった板を網戸の上に貼って、開口部の改良が完成です!
葦簀よりも直射日光がまぶしい感じになってしまい、そこはもう一工夫が必要でしょうか・・・。カーテンのような物、付けることを検討してみます。



仕上りはこんな感じです。思いつきで始めましたが、まあまあ良く出来たと自己満足。
夏になる前に、日よけをどうするか考えて、追加工事をしてしまいます!
Posted at 2017/03/12 20:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

駐車場を快適に・・・①

駐車場を快適に・・・①

我が家の駐車場、ビルトインで1階の玄関脇にあり、隣の家側の壁は大きな開口部があります。お隣の家は、古い作りで開口部の先はお庭になっていて、目隠しのため突っ張り棒で葦簀で目隠ししていましたが、経年変化でボロボロです・・・。そういえば、これを設置して15年位経過しています・・・。ここは、車メンテナンスの作業場にもなっていて、適当な日差しの取入れと風よけ、あと普段車を置いておく時の日よけも必要で、バージョンアップすることを決断しました!



まずは、葦簀を撤去しました。15年間、ご苦労さまでした! 近所のホームセンターで購入したもので、良く頑張ってくれました!



開口部を塞ぐに当り、開口部の木枠を付けることとしました。安い2×4材を5本購入。一本300円位なので、1500円です。これを、開口部の大きさに合わせて切断します。



続いて、腐食防止のため色塗りしました。この作業は、嫁が担当です。普段、DIYでこの作業に慣れているので、手伝ってもらいました。ありがとう!



そして、木枠を開口部の設置してきます。まずは、左右の柱を立てて上に梁を設置、L字金具で固定します。木材の切断前に、弱圧入になるように寸法決めしたので、ゴムハンマーで位置を合わせて固定します。



そして、柱を壁に固定します。ここは、使うビスのネジの谷径で下穴を明けました。下穴は、柱と石膏ボードに共明け、その後ボルトが石膏ボードに充分刺さるように柱に座ぐり穴を明けます。ここまで、上手く作業は進行しています!



開口部の木枠、完成です!
このあと、葦簀に代わる日よけ・風よけを設置しますが、何を使うか思案中・・・。明日、ホームセンターに買い出しに行って、良い物を物色しようと思います。
Posted at 2017/03/11 21:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月05日 イイね!

もうすぐ春・・・!

もうすぐ春・・・!

金曜日のお昼、会社の近所を散歩していると、なんとなく春の雰囲気が漂います・・・!
写真に写っているのは桜の木ですが、少しつぼみが膨らみ始め、着々と春に向けた準備が進んでいるようですね。



そして、土曜日は嫁の実家、八王子に来ました。
お庭にある梅、綺麗に咲いています! 気温も10度を超えて、暖かな夕方を迎えました。



そして、日曜日に自宅に戻る途中、ご近所のお庭でも梅の花が咲いています!
いよいよ、春がきますね。
花粉症の人にはつらいかもしれませんが、花粉知らずの当方(花粉症の方、申し訳ございません・・・)にとっては良い季節が到来です!
Posted at 2017/03/05 18:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車だから楽しい車ですね! http://cvw.jp/b/2363731/47811762/
何シテル?   06/29 21:42
kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「利府ラリー2024」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:38:23
イグニッションコイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:26:28
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい仲間が増えました。フルラリー仕様のミラージュCJ4AのRSです♪ 軽量フライホイー ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation