
昨日、人と車のテクノロジー展を見学してきました。
仕事での訪問で、自動車部品の動向調査を行いましたが、付帯した展示や最新技術など、ここでも掲載したい物が多々あり、ブログでの報告です。
まずは、会場の外に古き良き時代の展示車がありましたので、こちらから・・・。
スバル360です!
先日、WRC中継に出ていた国沢さんがこの車でエンデューロラリーに参加すると言っていました。まだ、綺麗な車体が残っていること、感激ですね!
続いて、懐かしのカローラです。自分が生まれるよりも前の車、ベストセラー車の先駆けはそつなく作られていたこと、実感です。
続いて、コスモスポーツ!
実は当方、ロータリーが大好きで、寺田陽次郎がルマンで活躍した姿にあこがれ、就職のときにマツダスピードを志願して玉砕したこと、思い出しました・・・。この車、この時代の車としては斬新なデザイン、今のマツダもこの時代に戻り、ヨーロッパ的なデザインに好感をもってます!
次は、忘れてはいけないCVCCシビックです!
これは、当方小学校のころに親戚家族が保有していて、確かオートマにスターマークというホンダ独自のシフトパターンがあったような・・・? この時代、一世を風靡していたような記憶があります。
往年の名車、ブルーバードですね!
今はシルフィーとして残っているのですかね・・・? 一時期は、沢田研二がCMに出たりして町中で良く見る車で、当方はSSS-Rというラリーバージョンを良くラリー会場で見ていました。こうやって見ていくと、車は時代とともに淘汰されていること、実感です。
続いては、スカイラインRS!
この車、西部警察で車好きでない人にも認知され、この後に鉄仮面にマイナーチェンジされてさらに格好良くなったのを思い出します。学生時代、先輩が乗っていてブーストアップしたスタートでの加速、すごかった記憶があります。この当時は、CARBOYという雑誌が大好きで、スカイラインはL30、FJ、RBと、さまざまなチューニング記事が出ていたことを思い出しました♪
最後は、NSXです!
結構最近の車と思っていた自分は、年をとって感覚麻痺ですね・・・。1990年なので、かれこれ27年経過した車です。これ、この当時では画期的なアルミフレームを採用していて、アルミ加工するプレス金型の技術やフレーム部品を接合する技術は、さすがホンダということを業界内では良く聞きました。今みても、格好いいですよね!
と、懐かしんでいるばかりでは仕事にはならず、会場内を見学しているとエンジン好きの目に留まるものが見つかり写真を撮りました! 日野のブースにありましたが、すごいインタークーラーですね! さすが、トラックのエンジン、という感じです。
HKSも出展していて、ここでは電動スーパーチャージャーの展示が目を引きました! これ、電装物が殆どない私の車にはとても良いアイテムでしょうか・・・? これとともに、排気を使ってオルタを回す部品も出展されていて、合わせて使えばエンジンパワーロスが大幅軽減で、効率的なターボのような感じでしょうか・・・? 軽量で汎用性があれば、使ってみたくなります♪
クラッチメーカのFCCは、お決まりのレーサーが展示されていました。良く見てみると、スペシャルな部品がいっぱい使われていて、すごいの一言ですね! いつか、こんなマシンを作ることが出来たらと思ってしまいます・・・。
日産ブースで個人的に目にとまった、新型ノート。エンジンは発電のためにしか使わず、動力は全てモータ。新しい考え方ですね! エンジンルームは意外とシンプルで、さすが技術の日産!
これも個人的に大好きな、スーパーGT車両が展示されていました!
平手晃平とコバライネンが乗っていた車両でしょうか・・・? 見れて感動しました!
技術的に感動したのが、このコンロットです! 赤丸部分の黒い箇所、外周と内周が偏心していますが、その外側に付いている青矢印のレバーがこれを回転させて、ピストンの位置を上下に動かして圧縮比を可変する機構です! すごいですね・・・。海外のFEVというメーカが出展していましたが、量産車に採用されると下から上まで気持ち良く回るエンジンになるのかと・・・。熟成されたエンジン技術、まだまだ新しいものが有る事、実感しました♪
と、ここで記載したもの以外に、仕事で必要な情報も多々収集し、帰宅しようと会場外に出てみると、他にも気になる展示を見つけました。ますは、FJ20エンジンの展示! これ、スカイラインはKPGCやKGC:GT-RのS20以降はL型OHCエンジンで、久々にスカイラインにDOHCエンジンが乗ったことで話題となりました。この当時、DOHCはハイスペックでスポーティーなエンジン、憧れたことを思い出します♪
そして、これが最後ですが、ホンダ初の4輪車に採用されたエンジン、しかもDOHCでトラック用というエンジンが展示されていました! 昔雑誌で見て、さすがホンダと思った事を思い出し、初めて見ることが出来て感動ですね! まだ現存しているのもすごいですし、こんな展示をしている自動車関連の方々の車に対する情熱も伝わり、公私ともに充実した展示会でした♪
来年も、見に来たいと思います!
Posted at 2017/05/26 22:29:31 | |
トラックバック(0) | 日記