
昨日は疲れもあって早めに寝たので、今朝は早く起きることが出来て、まだ筋肉痛や握力が戻っていないものの、早々に活動開始することとしました。というのは、今日も天気が良くて陽射しも強く、ワックス掛けしたいのですが日が上がるとワックス掛けには適さなくなるので、早めに行動します。
が、すでに朝8時の時点で好天気・・・。
早速、近所のスタンドへ行って、洗車をしました。私の住んでいるアパートは洗車スペースは無く、洗車場も近場には無いので、スタンドのセルフ洗車を使います。ちなみに、岩手県は洗車需要が高いようですが洗車場は少なく、スタンドのセルフ洗車場が沢山あっていつも大盛況です。かつ、東京と比べてセルフ洗車の値段が安いです♪ 東京だと、シャンプー洗車が1000円を下回る位の値段ですが、こちらでは300円! 皆さんがこぞって洗車に来るのも解る気がします。というか需要があるので値段が安いのかな・・・? たぶん、冬場は融雪剤が巻かれるので頻繁に洗車をするのかもしれず、こちらの洗車機には下回りの洗車がほぼオプションで用意されているようです。
そして、スタンドでは洗車後の拭き上げスペースで車の水分を落として、ガソリンも満タンにした後、自宅駐車場に戻ってワックス掛けです。思いのほか、天気が良いですね・・・。Tシャツ姿で作業するのが、丁度良い感じです。
全面ワックス掛け、窓ふき、フロントガラスの撥水処理で約1時間使い、10時過ぎに作業が完了です。
出来あがしました。ボディの凹みや傷は仕方ないですが、見た目の艶は良い感じではないでしょうか(自己満足です)。
この後は、ミッションの慣らしもかねて、住まいの近所(と言っても数十キロ離れていますが・・・)の山を探索に行きました。目的は、綺麗な舗装の林道を探すこと。ちょっと自分のリハビリもしたくて、法定速度内で元気に走れそうな林道が無いか探しに行きました。
まずは、国道を移動しながら地図を見て、脇道に入ってみました。いい感じの道がありますね♪
が、奥まで入ってみると積雪のためゲートが閉まっていて、入り口に釣り人の車が5台ほど止まっていました・・・。写真は撮りづらかったので、早々に退散しました。
そして国道に戻り、さらに先に進むとダムがあると看板を見て、立ち寄ってみました。放水されているダム、久々にみることができました!
先に進むと、ダム湖が続きます。そして、そこではちょっと珍しい?景色が見えたので、写真を撮ってみました。木々の先端が、水の中から顔を出していました。普段はもっと水位が低いはずが、夏に向けて水を蓄えているということでしょうか・・・? 珍しい光景を、見ることが出来ました。
さらに先に進むと、桜がまだ見ごろです!
ここでも、いい感じに咲いていました♪
ちょっと山の中に入ると、桜は遅めに咲くこと、実感しました。
そして、また良さそうな脇道を見つけて入っていくと、先ほどと同じようにゲートで閉じられていました・・・。今回、岩手県から秋田県側に進んだのですが、こちらに行くと雪の影響で冬季は通れない道が多いようで、5月中頃からの開通になるような掲示がありました・・・。暖かいので大丈夫かと思いましたが、まだ山の中はダメなのですね。ゲートの奥には、雪が見えます・・・。
が、そんな場所でも桜が咲いていて、綺麗でした♪
思わず、写真撮影です。
そして国道に戻って県道にはいり進んでいくと、また綺麗な桜があったので思わず写真撮影です。
懲りずに、まだ脇道に入ります。ここも、入り口は良い感じです♪
道路わきには、ふきのとうでしょうか?
ちょっと大きくなっていますが、東京で買うと結構な値段がします。天ぷらで食べると、おいしいですよね♪
さらに脇道を進むと、綺麗な景色が見えました!
桜が咲いているところと、遠くの山々がいい感じに見えます。
が、この林道は道幅の半分位が落ち葉や砂利で汚れていて、かつ2kmも行くとダートになってしまい、思ったような道ではありませんでした・・・。
まだ諦めず、別な道にも入っていきます。ちなみに、写真を撮っていない道にも多々入っていて、今日だけで脇道に10か所位入りました。
そしてここも、1km位入るとゲートが閉まっていて、まだ通行できないようです・・・。冬の雪が深い地域は、交通規制が解除されるのが遅いようです。
仕方なく、Uターンしようとバックしていると、今度はワラビ?が生えていました。ふきのとうもワラビも、いっぱい生えている感じです♪
来年は、早めに林道に入って、山菜取りをしてみようかな・・・。
なんだかんだと、10時過ぎに自宅を出て、もう3時位になってしまいました・・・。ここまで、ヴィヴィオは順調です。ギアの入りにも問題はなく、止まるたびに下回りを確認していますが、オイル漏れ等も発生していません。あと、スピードメータの問題なく動いていて、ラリーコンピュータのトリップも正常に動いています♪ 走り始めでちょっとエンジンを回したとき、ミッションオイル臭かったのですが、それはオイル注入時に飛び散ったオイルが熱で気化した匂いだったようで、しばらくすると匂いが無くなり一安心です。
そして、もう脇道に入るのはあきらめて自宅に帰る途中、岩手山がきれいに見て写真撮影!
そして、自宅に戻りました。なんだかんだと、200kmほど走行して、途中ちょっと山道の途中のコーナーで2速べた踏みなどしてみましたが、ミッションは問題なく動いていて、LSDのトラクションも良好です♪
そして、自宅に帰るまえに写真のビールを購入してきました。山の中を走っているとき、購入した地図(まだ印刷物が好きなので買ってしまいました)に名産品として銀河高原ビールが記載されていて、自宅近くのスーパーで売っていたので思わず購入してしまいました!
疲れた体に美味しいビール、そして今日のイメージを再現するためテレビは録画したWRCを再生、おいしいビールを飲みながらWRCを見て、今日も良い一日でした♪
Posted at 2019/05/04 21:22:16 | |
トラックバック(0) | 日記