• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kk4_asahiのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

またまた散策しました!

またまた散策しました!今日も、散策に出かけました。
岩手県の地図を見ると、至る所に林道があって、その中で気になる場所を調査します。まずは、展望台らしき記載のある林道に向かいました。




展望台に到着です。
とても眺めが良さそうな場所♪






遠野市が一望できました♪
ちょっと雲が出てきましたが、眺めは最高です。
ちなみに、ここまでの道も良い感じの舗装の林道。入り口が解らずダートの脇道から入ってしまいましたが、舗装に入ると快適に頂上まで上がることが出来ました。朝から気分爽快なドライブです♪




展望台からの眺めはこんな感じのようです。赴任早々に訪れたスポットのように360度のパノラマとはなりませんが、眺めは最高です。






ちなみに、ここの展望台の入り口には入場者をカウントするセンサーが設置されていましたが、カウンターの数字は328。何時からのカウントか解りませんが、ちょっと少ない感じが・・・。
ま、こんなものでしょうか。




そして、移動します。すると、途中でこんなスポットを発見。トイレを借りて、一服して次のスポットに移動します。




そして、次の林道は大規模林道と地図に書かれていたところ。入ってみると、センターラインがひかれた道幅の広い舗装林道でした!
とても走りやすく、途中に高原もあって、ここも気分爽快なドライブです♪




眺めの良いところで一服休憩中・・・。




遠くに、雪が残っていたる山が綺麗に見えたので、思わず写真を撮りました。
早池峰山かな・・・?




そして、最後のスポットに移動しました。
ここは、以前の単身赴任のときに良く来た山です。どうしても見たいものがあって、ちょっと遠いのですが来てしまいました。
行きたいところは、看板の左側に書かれている、亀ケ森です。





進んでいくと、こんな光景が・・・。
ここ、牧場の中を走る林道。当然牛も散歩しております。が、写真のように道をふさがれてしまい、しかもこっちを見ています・・・。どうみてもヴィヴィオで太刀打ちできる大きさでもなく、どいてくれないかな・・・、としばらく待ちます。約20分位まっていると、ゆっくりと移動してくれて、なんとか通り抜けすることができました。よかった・・・。




この林道も、眺めの良いスポットが沢山あります。
気持ちの良いドライブです♪




と、また牛がいました・・・。今度は道路は塞いでいないものの、道を挟んで牛の集団が休んでおります・・・。変に挑発して体当たりされたら怖いので、ここもしばらくまって、集団が移動してからゆっくり通り抜けました。




途中、まだ桜が咲いている木を発見!
目的のものにも、期待が持てました。




目的地に到着、が、期待していた桜の花は終わっていました・・・。ここ、亀ケ森の一本桜というところで、高原の真ん中に大きな桜の木があって、満開になるととても綺麗です。
たしか、以前見にきたのも連休明けの今時期だったので、まだ桜がのこっていることを期待していたのですが、今年は早かったようです・・・。残念。




ちなみに、以前に撮影した写真です。とてもいい感じですね♪
そして、この後は下山して家に帰りました。
帰りは、沿岸沿いに高速道路が開通したので、それで時短しました。
なんだかんだと330kmのドライブ。ちょっと疲れましたが良い気分転換になりました♪
Posted at 2019/05/19 09:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月11日 イイね!

今日も散策に出かけました♪

今日も散策に出かけました♪

今日も天気が良く、朝も早くから洗濯を終わらせて、私の住んでいる町は資源ごみの捨て方が面倒なので回収センターに持ち込みして、ガソリンを給油して山々の散策に出かけました♪
本当は、整備したいところもあるのですが、単身赴任先の住居の駐車場は狭くて、空きスペースを使えるタイミングに一気に行おうと思っていて、今日はそのタイミングではなくお出かけの時間としました。写真の場所は、自宅から1時間も移動せず行けるところで、天気も良くて道も綺麗でした♪




ところどころ、景観の良い場所もあって、ちょくちょく止まりながら休憩をして、写真も撮ってみました。10時をちょっと回った位ですが、すでに気温は20度を超えて、気持ちが良いです♪




そして、色々な場所が見たくて移動してみると、こんな湖畔の良いスポットも見つけました。



同じ場所からの写真です。コーヒーを飲みながら一服するのに、すごく良い場所です! 車のエンジンを切って座って寛いでいると、ウグイスの鳴き声も聞こえてきて癒されます♪








そして、さらに移動すると、ダムに出会いました。
岩手県、私の住んでいる場所のそばに、ダムが結構あります。このダムは、その中でも大きいほうですね。眺めも良くて、ついつい写真を撮りました。




ダムの湖畔の道を進んでいくと、ダム全景が見える箇所もあって、ついつい写真撮影です。




ちなみに、私が山々を散策するとき、写真のような看板が役立っています。これ、東北電力さんが脇道のところに接地しているようで、この看板がある奥には林道がある感じですね♪
宮古市に単身赴任したときも、この看板は目印として使っていました。






そして、また脇道に入っていくと、まだ桜が咲いているのが良く目につきます♪
山の中も、やっと春本番という感じでしょうか?
先週は雪解け前で開通していない道が沢山ありましたが、そろそろ全面開通になったかな? 来週以降に、確かめに行きたいと思います♪
Posted at 2019/05/11 20:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

岩手県の散策と高原の散歩♪

岩手県の散策と高原の散歩♪今日も、朝早くからお出かけしました。まだ、ミッションのバグが出ていないので、もう少し走って確認してみます。どうせ出かけるなら、ちょっと眺めの良いところに行ってみようかと思い、昨日地図を見て物色したところに移動します。1時間もかからず着く予定でしたが、土地勘を養いたく地図を見ながら移動したところ、案の定ミスコース。が、写真に写っているような山中に1時間位でたどり着きました。




そして、写真のような道を上っていきます。今日は昨日に引き続き天気も良くて、気持ちい良いドライブです。




途中の道は、こんな感じです。1.5車線位で、気持ちよくツーリングできます。




そして、さらに上っていくと、景色が一転。廻りの木々が無くなり山の上から遠くが眺められるところに出ました♪
地図で見てなんとなく良さそうと思って来てみましたが、ビンゴです!




さらに進んでいきます。この先の道は、こんな感じで見晴らしもよく、綺麗な道です。




そして気持ちよく進んでいくと、展望台という看板が見えたので、そちらに進んでみました。本線から1km位、写真のような展望台が山の頂上にありました!










登って写真を撮ってみました♪
360度のパノラマです! 来てよかった~。
子供たちにも写真を送ったところ、喜んでくれました。




このような良いところが見つかり、下山すると昨日と同じように桜が満開の場所があります。5月初旬で、満開なのですね♪






そして、ダムを発見。私が移動する範囲では、ダムを良く見かけます。
ここまで移動して、100km越えとなりましたので、そろそろ岐路に付こうかと帰宅経路を確認。ここでも、ナビ(といっても車には搭載されていないので、スマホのナビですが・・・)を使わず、地図を見て土地勘を養います。




あと、岩手県に来て動き回っていて気になったことを2つほど・・・。
住宅地からちょっと離れたところにある昔ながらの住宅の屋根、写真のような形をちょくちょく目にします。これは、雪国独特の屋根なのでしょうか・・・?
もう一点、赤い屋根の家が多い気がします・・・?
写真の家は、両方を兼ねた例となります。




アパートに帰り始めました。昼前から、結構暑くてTシャツ姿で運転していましたが、室内温度を見ると35度を超えていました。エアコンが無いので窓全開で走行、気持ちいよい風を浴びて楽しいドライブが出来ました♪
そして、今日も予定通り200kmほど走行、途中1・2速でアクセル全開など行いましたが、いまのところミッションには問題なさそうです♪
Posted at 2019/05/05 21:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

愛車の大仕事が終わったのでワックス掛けして、近所の山々を散策しました♪

愛車の大仕事が終わったのでワックス掛けして、近所の山々を散策しました♪昨日は疲れもあって早めに寝たので、今朝は早く起きることが出来て、まだ筋肉痛や握力が戻っていないものの、早々に活動開始することとしました。というのは、今日も天気が良くて陽射しも強く、ワックス掛けしたいのですが日が上がるとワックス掛けには適さなくなるので、早めに行動します。
が、すでに朝8時の時点で好天気・・・。



早速、近所のスタンドへ行って、洗車をしました。私の住んでいるアパートは洗車スペースは無く、洗車場も近場には無いので、スタンドのセルフ洗車を使います。ちなみに、岩手県は洗車需要が高いようですが洗車場は少なく、スタンドのセルフ洗車場が沢山あっていつも大盛況です。かつ、東京と比べてセルフ洗車の値段が安いです♪ 東京だと、シャンプー洗車が1000円を下回る位の値段ですが、こちらでは300円! 皆さんがこぞって洗車に来るのも解る気がします。というか需要があるので値段が安いのかな・・・? たぶん、冬場は融雪剤が巻かれるので頻繁に洗車をするのかもしれず、こちらの洗車機には下回りの洗車がほぼオプションで用意されているようです。




そして、スタンドでは洗車後の拭き上げスペースで車の水分を落として、ガソリンも満タンにした後、自宅駐車場に戻ってワックス掛けです。思いのほか、天気が良いですね・・・。Tシャツ姿で作業するのが、丁度良い感じです。
全面ワックス掛け、窓ふき、フロントガラスの撥水処理で約1時間使い、10時過ぎに作業が完了です。




出来あがしました。ボディの凹みや傷は仕方ないですが、見た目の艶は良い感じではないでしょうか(自己満足です)。




この後は、ミッションの慣らしもかねて、住まいの近所(と言っても数十キロ離れていますが・・・)の山を探索に行きました。目的は、綺麗な舗装の林道を探すこと。ちょっと自分のリハビリもしたくて、法定速度内で元気に走れそうな林道が無いか探しに行きました。
まずは、国道を移動しながら地図を見て、脇道に入ってみました。いい感じの道がありますね♪
が、奥まで入ってみると積雪のためゲートが閉まっていて、入り口に釣り人の車が5台ほど止まっていました・・・。写真は撮りづらかったので、早々に退散しました。




そして国道に戻り、さらに先に進むとダムがあると看板を見て、立ち寄ってみました。放水されているダム、久々にみることができました!




先に進むと、ダム湖が続きます。そして、そこではちょっと珍しい?景色が見えたので、写真を撮ってみました。木々の先端が、水の中から顔を出していました。普段はもっと水位が低いはずが、夏に向けて水を蓄えているということでしょうか・・・? 珍しい光景を、見ることが出来ました。




さらに先に進むと、桜がまだ見ごろです!




ここでも、いい感じに咲いていました♪
ちょっと山の中に入ると、桜は遅めに咲くこと、実感しました。




そして、また良さそうな脇道を見つけて入っていくと、先ほどと同じようにゲートで閉じられていました・・・。今回、岩手県から秋田県側に進んだのですが、こちらに行くと雪の影響で冬季は通れない道が多いようで、5月中頃からの開通になるような掲示がありました・・・。暖かいので大丈夫かと思いましたが、まだ山の中はダメなのですね。ゲートの奥には、雪が見えます・・・。




が、そんな場所でも桜が咲いていて、綺麗でした♪
思わず、写真撮影です。




そして国道に戻って県道にはいり進んでいくと、また綺麗な桜があったので思わず写真撮影です。




懲りずに、まだ脇道に入ります。ここも、入り口は良い感じです♪




道路わきには、ふきのとうでしょうか?
ちょっと大きくなっていますが、東京で買うと結構な値段がします。天ぷらで食べると、おいしいですよね♪




さらに脇道を進むと、綺麗な景色が見えました!
桜が咲いているところと、遠くの山々がいい感じに見えます。
が、この林道は道幅の半分位が落ち葉や砂利で汚れていて、かつ2kmも行くとダートになってしまい、思ったような道ではありませんでした・・・。




まだ諦めず、別な道にも入っていきます。ちなみに、写真を撮っていない道にも多々入っていて、今日だけで脇道に10か所位入りました。
そしてここも、1km位入るとゲートが閉まっていて、まだ通行できないようです・・・。冬の雪が深い地域は、交通規制が解除されるのが遅いようです。




仕方なく、Uターンしようとバックしていると、今度はワラビ?が生えていました。ふきのとうもワラビも、いっぱい生えている感じです♪
来年は、早めに林道に入って、山菜取りをしてみようかな・・・。




なんだかんだと、10時過ぎに自宅を出て、もう3時位になってしまいました・・・。ここまで、ヴィヴィオは順調です。ギアの入りにも問題はなく、止まるたびに下回りを確認していますが、オイル漏れ等も発生していません。あと、スピードメータの問題なく動いていて、ラリーコンピュータのトリップも正常に動いています♪ 走り始めでちょっとエンジンを回したとき、ミッションオイル臭かったのですが、それはオイル注入時に飛び散ったオイルが熱で気化した匂いだったようで、しばらくすると匂いが無くなり一安心です。
そして、もう脇道に入るのはあきらめて自宅に帰る途中、岩手山がきれいに見て写真撮影!




そして、自宅に戻りました。なんだかんだと、200kmほど走行して、途中ちょっと山道の途中のコーナーで2速べた踏みなどしてみましたが、ミッションは問題なく動いていて、LSDのトラクションも良好です♪
そして、自宅に帰るまえに写真のビールを購入してきました。山の中を走っているとき、購入した地図(まだ印刷物が好きなので買ってしまいました)に名産品として銀河高原ビールが記載されていて、自宅近くのスーパーで売っていたので思わず購入してしまいました!
疲れた体に美味しいビール、そして今日のイメージを再現するためテレビは録画したWRCを再生、おいしいビールを飲みながらWRCを見て、今日も良い一日でした♪
Posted at 2019/05/04 21:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月12日 イイね!

今週は、季節外れの雪に翻弄されました・・・

今週は、季節外れの雪に翻弄されました・・・岩手県に転勤して2週目に入り、もう雪は降らないだろうとADVAN NEOVAにタイヤを戻したのですが、おとといの天気予報は夜から雪でした・・・。会社の休憩時間に話していると、もう雪は降らないんじゃないという見解でしたが、私の職場は地元の方が少なく信ぴょう性もなく・・・。帰宅後、携帯で天気予報をチェックしたのが写真のものです。雪は降るのかな。でも、気温は低くないし・・・。




ベランダに出てみると、こんな感じに雨? 雪?が降り始めました・・・。明日が心配です・・・。




翌朝、カーテンを開けて外を見ると、一面雪景色・・・。北国、まだ春は遠いことを実感しました。さて、山が無いタイヤ:NEOVAではかなり不安です。ということで、スタットレスに戻さなくては!




階段を降りていく途中、ヴィヴィオを眺めると、雪がこんもり積もっていました・・・。まだ雪も降っているし、雪下ろしも面倒ですが、出勤までにタイヤ交換するぞと気合をいれます。
ちなみに、4月になると車の雪下ろしGoodsやタイヤチェーンなどもホームセンターや車の事ならというお店でも在庫はしていないようで、4月に赴任した私は入手できていません・・・。面倒なことが朝から沢山になりました。




タイヤ交換完了!
KYBシザースジャッキと電動インパクトがあるので、10分で完了です♪
同じマンションの方が後から作業を始めているのを見ましたが、30分以上頑張っている感じでした・・・。気づくのが遅く、お手伝いしてあげればよかったかなと後悔ですね・・・。



そして、会社に到着!
何時もと同じ時間に着けました。駐車場は、雪が積もっているものの、シャワシャワなシャーベット状でたちが悪いです・・・。車から降りて会社に入るまでに、靴がビシャビシャになって災厄です・・・。ま、無事に到着できたので良かったとします♪




そして、お昼休みの会社の駐車場です。季節外れの雪、気温が上がってアッという間に無くなってくれました。人騒がせな雪でした・・・。




画像は飛んで本日の物になりますが、雪が降ったおかげもあって、会社の駐車場から見える遠くの山々は、とても綺麗な景色です! 今日は夕焼けもあっていい感じに見えていました♪
単身赴任、色々とあっても楽しめています♪
Posted at 2019/04/12 22:21:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車だから楽しい車ですね! http://cvw.jp/b/2363731/47811762/
何シテル?   06/29 21:42
kk4_asahiです。 ラリー復帰を目論みオーバーホールをしてきました。そして、2021年秋にラリー復帰、19年ぶりのヴィヴィオ復帰戦で金メダルゲット出来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「利府ラリー2024」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:38:23
イグニッションコイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:26:28
C型用外部ソケット加工済ECU(E型対応加工)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 22:21:07

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル ヴィヴィオ RX-RAに乗っています。 ラリー仕様で購入しました。 ※2017年 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
新しい仲間が増えました。フルラリー仕様のミラージュCJ4AのRSです♪ 軽量フライホイー ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
子供が生まれて数年後、エアコンの無いヴィヴィオでは夏場に買い物にも行けないため、3年前に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation