こんばんは。今日もちょっと残業だったこぺぞ~です。そんなこぺぞ~の、ふとした疑問。『カモシカって、カモ+シカ?』コトのきっかけは、朝の会話から。スリムなお姉さんが目に入り。。「カモシカみたいな脚だねぇ。。」「カモシカみたいな脚ってどんなんだろ?」「カモシカってナニ?」「カモシカ。。」「カモ+シカ?やっぱ、カモとシカなの?」「カモシカって日本にいたっけ?」「カモシカが、カモ+シカだったら、シマウマはシマ+ウマ?」「シマウマって、馬の仲間なの?」そんな珍問答が。。(爆死)というコトで、調べてみました。。カモシカ…偶蹄(ぐうてい)目ウシ科ヤギ亜科カモシカ属の哺乳類の総称。ちなみに、氈(かも)を織るのに用いる鹿の意からの名という語源があるんだとか。。ココで、すでにシカ科じゃなくて、ウシ科ってコトにビックリ。そして、シマウマもチェック!シマウマ…奇蹄(きてい)目ウマ科の哺乳類の総称。こちらは、ちゃんとウマ科でした。(笑)あと、シマウマは年を取ると気性が荒くなる!?なんて話も発見。やっぱり、疑問に思ったコトはちゃんと調べなきゃダメってコトを再認識でした。。余談ですが、シカも調べてみました。シカ…偶蹄(ぐうてい)目シカ科の哺乳類の総称。日本にいるのは、ニホンジカ、エゾジカなど。さぁ、晩御飯つくるぞぉ。。