はじめまして。MR-Sに乗り始めてまだ2週間のものです。
初Q、頂戴致します。(笑
NA6ロドスタ→R32スカイライン(パワステ殺しと2WS化)→カプチーノ(パワステ無しのΦ32ハンドル)と乗り継いできたのですが、MR-Sに乗り換えてステアリングインフォメーションの無さ(接地感の無さ?)に戸惑っております。(苦笑
今までの車はフロントに荷重乗せた分しかハンドルを切れない(こじれない)ように重ステにしてたので、荷重掛けなくてもガンガンこじれる(タイヤの仕事量が分からない)この車に恐怖さえ感じています。
で、肝心の質問なんですが、ズバリ「ステアリングから、フロントタイヤに掛かる荷重が分かるようにするにはどう弄ればよいか?」です。
手っ取り早い方法で頭に浮かんだのが
1,とりあえず、電装系でパワステ殺しちゃう。
2,小径ステアリングに換えてみる。
3,純正タイヤから交換してみる。
4,重量配分をフロント寄りにしてみる。
5,足回りを換えて、1Gで前傾姿勢にしてみる。
6,フロントタワーバー+アッパーマウント/ブッシュの剛性を上げてみる。
7,せめて3000kmくらいは「慣れ」の時間をとる。←唯一マトモ(苦笑
あたりです。
現状は2型SMTのフルノーマル、納車後300kmほど走行の現在12300km。用途は街乗りとお山をドライブ。予算が組め次第、シート・パドルシフト化(小径ステアリング)・足と触る予定ではあります。
ガッツリ走る気はないですが、「手足のように動かせる」車にしたいと思っています。
当面の目標はせめて「神経の繋がってる状態」にしたい...です。orz
「こんなのどうよ?」みたいなのがありましたら、是非アドバイスを頂きたく。ヽ(;´Д`)ノ
はじめまして!
私もシルビアからこの車に乗り換えたときに、ステアリングのあまりの軽さにとまどいましたね^^
しばらく乗って思うのは、やっぱりフロントが軽い分、フロントエンジンの車と同じように走っていたのではステアリングは軽くて当然ということです。
ブレーキングでいかにフロントに適度な荷重をかけ、それを利用して姿勢を作っていくのかというのが乗り方のキモではないかと思っています。
とはいえ、この車、剛性感に乏しいのは事実で、私は、フロントタワーバーを装着したら、かなりフィーリングが変わったように感じました。
この車に限ったことではないですが、タワーバーの装着は費用対効果の点からも個人的にはお勧めです。
ご参考になるかは分かりませんが、以上が私の思うところです。
他のMR-S乗りの皆様のご意見もお伺いできればと思いますので、よろしくお願いします。
☆Uさん、RESありがとうございます。
愛車紹介にあるS13、昔友達が乗ってました・・・なつかしい。(笑
たしかに、フロントが軽い分、それなりの運転をしなければだめですよね。
現状、MR-Sの「掛けた荷重に対するフロントの切れ角の限界」が分かってないので、それをカラダに覚えさせるところからはじめようと思います。
重ステにしてた理由が、荷重掛けて突入姿勢を作る→ハンドル切り込む(このときは軽い)→荷重に対する切れ角の限界付近でハンドルが再び重くなる→タイヤの縦横グリップが崩れると(こじると)再び軽くなる
という、必要荷重量が分かりやすい(運転が上手くなった気になれる)ってところにありました。
なるほど、タワーバーですか。言われてみれば、タワーバー無し(付けてない)の車ってコレが初めてですね。(笑
次の購入アイテムはフロントタワーバーにしてみますね。ブラケット周辺の剛性の高そうなTRD、オクヤマあたりを狙ってみる予定です。
御意見、参考になりました。また色々質問すると思いますが宜しくお願いします。
osamu147さん、RESありがとうございます。
愛車は初期型ですか。購入時、私も1型エアロスポーツの青か、今の2型のガンメタで迷いました。(苦笑
条件がSMTだったので、少し賢くなってる(らしい?)2型に決定しました。
MR、FR一辺倒の車歴だったので「おもしろそうだ」って理由で選びました。MRの運転スタイル習得しなきゃウソですよね。(苦笑
MRらしいスタイル・・・どんな乗り方なんでしょうねぇ・・・。要勉強ってとこでしょうか。(笑
スカイラインに乗ってた頃、「軽い車に乗りたい」と思ってたら懇意にしてた人にホンダのビートを2ヶ月ほど貸していただいていた時期がありました。
まったく駆動形式の違いを考えず運転しやすいように(曲げやすいように)運転してました。もちっと頭使えばよかった。と。(苦笑
オーナーお手製の足と540S(ソフト)に助けられていた感がしております。
通勤が徒歩になって、めっきり走行が延びなくなってますが、正月休みは洗車/整備の傍ら、ブラブラドライブしながら挙動をつかんでみたいと思います。近いうちに広いところで振り回してみるのもよさそうですね。
御意見参考になりました。また宜しくお願い致します。
吉岡@YKKさん、RESありがとうございます。
フロントエンジンで太いタイヤ・・・私と同じ感じですねぇ。(前車がカプチに195)
「軽さ」についてはやはり慣れの部分が多いみたいですね。
スピードを上げると出てくる不安感、最初は気にしてなかったのですが、微妙にこの車のクセがわかりだしてからは気になりだしますね。あと、轍でのバランスの悪さ。
現状、エアロは純正エレガントスポーツパッケージが付いてますので純正リップ付きですね。
フロントのアンダーカバー、昔みたいにジグソーでコンパネから切り出してみるのも良いですね。候補に加えたいと思います。
実は購入前から、結構ダウンフォースが発生するらしいTMRエンジニアリングの穴あきボンネット(旧エリーゼっぽいアレ)に興味があったのですが、どうやら既に入手不可能な様子。orz
RES参考になりました。また何か質問したときは宜しくお願いします。