• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面垂補修編)

FC3S再始動への道(左側面垂補修編)
盛大に垂れたクリア塗装…。 骨董品の壺の様だからそのままでもいいとオムさんのアドバイス…笑 直しましたよ。 写真はもう研磨し終わってます。 垂れたクリア塗装を当て板して マスキングでレール作って必殺のシコシコ。 ある程度慣れたら少し広く研磨。 クリア塗装に線キズ付いてもいいや ...
続きを読む
Posted at 2022/03/21 08:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月16日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面色入編)

FC3S再始動への道(左側面色入編)
下地のサフ迄終わったので、 色入れとクリア塗装までしました。 作業工程は一緒なので省きます。 クリア塗装で標準のシンナー配合だと少し 硬いらしく、カブリが発生していました。 周りが白くなっちゃう。 プラモでも時々なります。 湿気なども関係するけど。 我が家では白くなった塗装を寒冷地仕様と言 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/16 10:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)
穏やかな春の風が吹いてる。 これは地道な作業するにはもってこい。 以前右のテールランプをクリーニングしたので 今回は左のテールランプをクリーニングした。 雑巾で泥埃を拭き、クリア部分をコンパウンドで磨き込む。 かなり綺麗になった。 しかーし! 綺麗になって気付きました…。 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/13 13:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面再生編)

FC3S再始動への道(左側面再生編)
FC3Sの左側面。写真は猫の左側面笑 主にセンターエッジより上部分のクリア剥げ。 またシコシコ地獄。 今回は少し作業にもコツが掴めて来たので 手を抜ける所は抜いて作業する。 必要以上に擦らない。あたりまえ笑 クリアの段差がある程度削れたら終わり。 フェンダーをやった時はかなり擦 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/12 18:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月09日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)
パテ補修が完成した。 またマスキングしてサフ。 実に面倒だけど仕方ない。 マスキングってしっかりやっても絶対ミスト 舞い込んでくる。 ウザ…。 前半分は以前書いたペンキ屋さんの養生ビニール。ほんとこれは楽。 後ろもしっかり?してるから分からんが こんな感じでマスキン ...
続きを読む
Posted at 2022/03/09 16:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)
シコシコシコシコがひと段落。 この時点で割れ欠け確認。 わかりやすくする為サフを吹きます。 お!綺麗じゃん! 1メートル離れればね…。 確認します。 ボロボロじゃん…。 わかってたけど。 個人的に思う。 サフってムラもなく綺麗に塗れる。 カラーも同じ ...
続きを読む
Posted at 2022/03/08 15:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編)
ユアーズのダックテール。 まだ動いていた頃は適当に綺麗に仕上がっていれば良い感じだったので、光沢感が簡単に出て 速乾で安価なシャーシブラックで塗装…。 愚…。 現在では日に当たる部分は象さんの肌の様に。 修理出来るのか? するしかございません。 だって買い替え効かないパーツだから。 し ...
続きを読む
Posted at 2022/02/27 08:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月22日 イイね!

FC3S再始動への道(ボンネット取付及磨き編)

FC3S再始動への道(ボンネット取付及磨き編)
ボンネットの塗装が完了。 どうしても塗装中にゴミが付着する。 研磨して除去…。 悪魔のルーティン…。 フェンダーと同じ磨きキズの再来。 面積広い分フェンダーより目立つ…。 やはりフェンダーと同じく研ぎ直してもキズ取れません。 仕方ないので、諦めてコーティング剤に頼る。 ブリスと ...
続きを読む
Posted at 2022/02/22 14:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月21日 イイね!

FC3S再始動への道(ボンネット塗装編)

FC3S再始動への道(ボンネット塗装編)
研磨終了。 ボンネットを外していよいよサフ。 足つけをして少しずつ塗り進む。 この後もう少し塗った。 本当ならこの後サフ面をもう一度削って慣らすと思う…。 しかしもう疲れました。 「パトラッシュ…僕はもう疲れたよ」 シャンシャンシャンシャンシャンシャン♪ この世からうっか ...
続きを読む
Posted at 2022/02/21 16:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月20日 イイね!

FC3S再始動への道(ボンネット再生編)

FC3S再始動への道(ボンネット再生編)
当然ながら面積が大きくダメージを受けやすい ボンネット。 セフィロスの「絶望を与えようか?」 声が聞こえる…。 もう絶望してます…。 とにかく痛んでしまった。 触るとパラパラクリア塗料が剥けます。 GT-Xのアルミボンネット再生してイ来ます。 だって貴重品だから。 せっせと研磨してイき ...
続きを読む
Posted at 2022/02/20 18:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation