• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面色入編)

FC3S再始動への道(左側面色入編)下地のサフ迄終わったので、
色入れとクリア塗装までしました。

作業工程は一緒なので省きます。

クリア塗装で標準のシンナー配合だと少し
硬いらしく、カブリが発生していました。
周りが白くなっちゃう。

プラモでも時々なります。
湿気なども関係するけど。

我が家では白くなった塗装を寒冷地仕様と言う…

なのでシンナー配合を少し多めにして調合した。
塗料自体がシャバシャバになるので吹きつけは気を付けて行います。











はい!失敗!笑笑

エア圧高すぎのまま吹いたら一発目に垂れたよ。

しかし諦めてまたシコシコ地獄は嫌なので
この後クリア塗装を厚く施工。

後日研磨しても心配無い位厚く塗装しました。

ちなみにルーフは腰が痛くて姿勢が厳しそうだったのでピラー部でボカシました。




このくらいならしっかりボケてくれると思います。

慣れから来る油断…。

結局はまたシコシコ地獄。



Posted at 2022/03/16 10:22:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)

FC3S再始動への道(テールランプ編弍)穏やかな春の風が吹いてる。

これは地道な作業するにはもってこい。

以前右のテールランプをクリーニングしたので
今回は左のテールランプをクリーニングした。

雑巾で泥埃を拭き、クリア部分をコンパウンドで磨き込む。




かなり綺麗になった。

しかーし!

綺麗になって気付きました…。




内部リフレクターに縦線が…。

丁寧にブレーキランプ2箇所とも縦線1本づつ。

プチプチに入れて暗い倉庫にしまっておいたのに…。

殻割りしたリフレクター捨てないで取っておけば良かった…。もう6年前だけど笑

まぁ良く見ないとわからないので良しとする笑

裏側と両面にシリコンを塗ってやって完了。




せっかく綺麗になったけど、なんか残念。

やっぱりFC3Sは旧車だ。
丁寧に保管してても壊れる笑笑←笑えん




Posted at 2022/03/13 13:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月12日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面再生編)

FC3S再始動への道(左側面再生編)FC3Sの左側面。写真は猫の左側面笑
主にセンターエッジより上部分のクリア剥げ。

またシコシコ地獄。







今回は少し作業にもコツが掴めて来たので
手を抜ける所は抜いて作業する。

必要以上に擦らない。あたりまえ笑

クリアの段差がある程度削れたら終わり。
フェンダーをやった時はかなり擦って段差を
消しましたが、のちにサフで慣らせばそんなに気にならないと気付く。あたりまえ笑笑




このくらいで研磨終了。

この後ウイングのマスキングを剥がしたら
塗装まで取れた…。
テープの粘着力より弱い塗装…。

ふたたび擦って段差処理。




必死にマスキング。

この時ウイングも同時進行してます。

面積が広いのでビニール養生ではなく昔ながらのマスキングしました。




さっそくサフ行きます。










今回はこんな感じに部分的にサフを吹いて段差を調整します。

次回はベース&クリア塗装。
お楽しみに笑笑











Posted at 2022/03/12 18:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月09日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)パテ補修が完成した。

またマスキングしてサフ。
実に面倒だけど仕方ない。







マスキングってしっかりやっても絶対ミスト
舞い込んでくる。
ウザ…。




前半分は以前書いたペンキ屋さんの養生ビニール。ほんとこれは楽。




後ろもしっかり?してるから分からんが
こんな感じでマスキングしました。

次にクリア塗料問題。

線キズ消え切らない問題…。




我らがリーダーOH!さるさんが使っていた
クリア塗料を購入した。
金額忘れたので次回ブログに書き足します。

ちゃっちゃと塗ります。







クリア塗装まで完成。

完全乾燥する迄待ちます。

現在まだ乾燥中なので後日研ぎ出し磨きを
してみます!

今度はしっかり線キズ消えるといいなぁ涙









Posted at 2022/03/09 16:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)シコシコシコシコがひと段落。

この時点で割れ欠け確認。
わかりやすくする為サフを吹きます。




お!綺麗じゃん!

1メートル離れればね…。

確認します。
















ボロボロじゃん…。
わかってたけど。

個人的に思う。
サフってムラもなく綺麗に塗れる。
カラーも同じ感覚で塗れたらいいのに…。

痛んだ部分を薄付パテで補修。















また手作業にてシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコウッ。

改めて後日サフを吹きます。

続く。





Posted at 2022/03/08 15:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67 8 91011 12
131415 16171819
20 2122 23 24 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation