• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

FC3S再始動への道(左側面再生編)

FC3S再始動への道(左側面再生編)FC3Sの左側面。写真は猫の左側面笑
主にセンターエッジより上部分のクリア剥げ。

またシコシコ地獄。







今回は少し作業にもコツが掴めて来たので
手を抜ける所は抜いて作業する。

必要以上に擦らない。あたりまえ笑

クリアの段差がある程度削れたら終わり。
フェンダーをやった時はかなり擦って段差を
消しましたが、のちにサフで慣らせばそんなに気にならないと気付く。あたりまえ笑笑




このくらいで研磨終了。

この後ウイングのマスキングを剥がしたら
塗装まで取れた…。
テープの粘着力より弱い塗装…。

ふたたび擦って段差処理。




必死にマスキング。

この時ウイングも同時進行してます。

面積が広いのでビニール養生ではなく昔ながらのマスキングしました。




さっそくサフ行きます。










今回はこんな感じに部分的にサフを吹いて段差を調整します。

次回はベース&クリア塗装。
お楽しみに笑笑











Posted at 2022/03/12 18:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月09日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編参)パテ補修が完成した。

またマスキングしてサフ。
実に面倒だけど仕方ない。







マスキングってしっかりやっても絶対ミスト
舞い込んでくる。
ウザ…。




前半分は以前書いたペンキ屋さんの養生ビニール。ほんとこれは楽。




後ろもしっかり?してるから分からんが
こんな感じでマスキングしました。

次にクリア塗料問題。

線キズ消え切らない問題…。




我らがリーダーOH!さるさんが使っていた
クリア塗料を購入した。
金額忘れたので次回ブログに書き足します。

ちゃっちゃと塗ります。







クリア塗装まで完成。

完全乾燥する迄待ちます。

現在まだ乾燥中なので後日研ぎ出し磨きを
してみます!

今度はしっかり線キズ消えるといいなぁ涙









Posted at 2022/03/09 16:09:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編弍)シコシコシコシコがひと段落。

この時点で割れ欠け確認。
わかりやすくする為サフを吹きます。




お!綺麗じゃん!

1メートル離れればね…。

確認します。
















ボロボロじゃん…。
わかってたけど。

個人的に思う。
サフってムラもなく綺麗に塗れる。
カラーも同じ感覚で塗れたらいいのに…。

痛んだ部分を薄付パテで補修。















また手作業にてシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコウッ。

改めて後日サフを吹きます。

続く。





Posted at 2022/03/08 15:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

FC3S再始動への道(ダックテール再生編)

FC3S再始動への道(ダックテール再生編)ユアーズのダックテール。

まだ動いていた頃は適当に綺麗に仕上がっていれば良い感じだったので、光沢感が簡単に出て
速乾で安価なシャーシブラックで塗装…。

愚…。

現在では日に当たる部分は象さんの肌の様に。

修理出来るのか?

するしかございません。
だって買い替え効かないパーツだから。

しかも走行中に飛んで行かないよう見えない部分はコーキング打ってあるから取れないし笑

必殺!

せっせと研磨します笑笑







見事に痛んでます。

この時点でヒビ、割れ確認出来る。







余計な所にペーパーが当たらないよう養生。

本体は全体的に微妙に反っているのでサンダーポリッシャーは使えない。

シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ…。

手作業…。







なんとかここまで来ました。

すっかり忘れてたけど買った時は赤だったのね。

テール部分も手作業。

シコシコ以下略笑笑






Posted at 2022/02/27 08:34:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月22日 イイね!

FC3S再始動への道(ボンネット取付及磨き編)

FC3S再始動への道(ボンネット取付及磨き編)ボンネットの塗装が完了。

どうしても塗装中にゴミが付着する。

研磨して除去…。

悪魔のルーティン…。

フェンダーと同じ磨きキズの再来。




面積広い分フェンダーより目立つ…。

やはりフェンダーと同じく研ぎ直してもキズ取れません。

仕方ないので、諦めてコーティング剤に頼る。
ブリスとかっていうのが持っていたのでとりあえずやる。

気持ち少しマシになった気がする。
基本的にはダメな感じだ。










もうこれでいいです笑笑

強味として売る予定無いFC3S。

気が向いた時また塗ろう。

エアスクープは脱脂が上手くいって無かったらしく、ポツポツが発生!

これはもうどうにもならない…。

再塗装決定。

でもボンネットせっかく磨いたので
はいこれ笑笑








赤のテッチンボンネットより拝借笑笑

タイトル写真に似てません?笑笑

ボンネットはまた改めて考えよう。





Posted at 2022/02/22 14:13:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation