• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimaのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

FC3S再始動への道。(リアハッチダンパー編)

FC3S再始動への道。(リアハッチダンパー編)リアハッチダンパーは当の昔にただの伸縮棒。

上げては自動で閉まってくれる最新式笑。

前回の作業中に頭にぶつかって痛い思いをしたので交換するとします。

某ジャングルで物色。

なんかカーボン巻いてあって色が選べるという物があったので、ポチッ。





お!なんかカッコイイよ。

FC3Sあるあるですが運転席側のダンパーから交換します。




モンキーで外す。

後は反対側も外す。

取れる。

簡単だった。

安心して外すと助手席側のダンパーも死んでるので頭で支えるといいと思う笑。




付録のボールジョイント取り付け。

本体との取り付けは押してはめるだけ。




助手席側は部品が付いているけど、ネジ一個で上の部品は外せました。

根っ子の部品はスライドさせて、純正ボールジョイントをパイプレンチで固定させて頭を回すと外れました。




ボールジョイントが取れたので根っ子の部品を外し、新しいものに移植。




はい。完成!

作業自体は簡単でした。

軸側にクリアランスが無かったので市販のワッシャーを入れて、カサ増ししました。

ハッチオープナーを引っ張って勝手に開く…。

本当はこうだったんだ…。

知らなかった笑。













Posted at 2023/09/18 14:50:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月16日 イイね!

FC3S再始動への道(鍵穴編)

FC3S再始動への道(鍵穴編)ネコがグレました笑。

FC3Sの鍵穴のシャッターは居ません。

当の昔に消えた…。

直します。

助手席のアウターハンドルも壊れてないけど交換します。
塗装時に一緒に塗らなかったので、面倒くさいのて、新パーツにしました。



せっせと内張外す。




オレンジのピン留めを外す。

奥のドアヒンジ部はピンだけフリーにしました。




無事摘出。

カギ部を外す。

針金サンで挟んであるだけなので簡単に取れる笑。




両側ともシャッターない…。




カギの蓋を取ると、バネ、カバーになります。
シャッターは消えていました。

ヤフオクでステンレスのシャッターを出品されてる方がいたので、型だけを見てプラ板で作りました。




プラ板は1ミリの物です。
仕事柄スペーサーとして余る物を再利用する。
適度な柔らかさがあるので。

あとは現物合わせでカット!




だいたいこんな感じ。

組み込み。




お〜!

復活笑!

一応高級バブル車FC3S。

カギ穴光る笑。

それを生かしていくのでプラ板で作りました♪

あとはせっせと戻していきます。







完成した!

取り付け後にドアが開くかのチェックはしましょう。

助手席側が外からは開かなくなっていました。
キャッチ側を再度調整して直りました。

これで終わりです。

とある目的に向け頑張っています♪




















Posted at 2023/09/16 19:32:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月05日 イイね!

FC3S再始動への道(鍵編)

FC3S再始動への道(鍵編)自分のFC3Sは購入時にカギは2つありました。

しかし、両方とも何故かスペアキー…。

赤FC3SはちゃんとMAZDAのロゴ入りの丸いキー。

なんとなく羨ましい笑。

この度、ようやく新品のキーを購入出来た!




これで、気分も上がり再始動への道に活気が出た笑。

さて、近々、合鍵屋さんに行こう!

Posted at 2023/09/05 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月23日 イイね!

FC3S再始動への道。

FC3S再始動への道。とある時、会社のFAXに苦楽を共にした方の訃報…。

仕事でのお付き合いなので、どんなに仲が良くても、お互いプライベートは一線を引いていて
ご家族とかの構成は知っていても、個人情報はわからない。

このご時世では、同志のお葬式にも参加出来ない…。

53歳の若さだった。

志半ばだったと思う。



ふと思う。

好きな事、やりたい事は今やるべきなのかと。

人生がいつ終わってしまうかは神様だけが知っている。

そう思う。

FC3S再稼働を改めて考えるようになった。

3ヶ月ぶりにエンジンに火を入れて、元気に回るロータリーエンジン。

再稼働への道を改めて人生の悔いが残らない物にしようと思います。


早い旅立ちをした戦友に、心からご冥福をお祈りします。
Posted at 2023/08/23 21:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月14日 イイね!

FC3S再始動への道(御飾編)

FC3S再始動への道(御飾編)変態兄さんから、もらったセブンのプレート。

おにぎり2個追加笑。

安かったけど、重量感もあり、しかも2個入り笑笑。

満足。
Posted at 2023/05/14 12:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おむすびライフ 案外リモコンの電池交換してコンセント抜き差しで直りますよ。」
何シテル?   08/06 23:47
改めまして。 SKB69のJimaです。 サイバーエロによりIDがブッ飛び再登録(笑) 主にFC3S 再始動への道、時々プラモデルで更新して行こうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ジャイロキャノピー再始動への道(前輪タイヤ交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/21 23:08:24
『 さよなら モビリオ・・・ 』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 14:34:36
お嫁さんをもらいに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 22:59:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR ワゴナ〜 (スズキ ワゴンR)
通勤快速車両
ホンダ ジャイロ キャノピー ジャイくん (ホンダ ジャイロ キャノピー)
またまたポンコツを納車。 レストアは一応完了。 あとは自分好みにカスタマイズ。 見 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
味のあるポンコツを保有してます。 現在FC3S再始動への道と題して 復活を目指して奮闘中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation