• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masabowsのブログ一覧

2015年03月17日 イイね!

タイヤで気になっていたこと・・・

タイヤで気になっていたこと・・・70ちゃんについている標準タイヤ。
DUNLOP QUALIFIER T.G.21

ちょっと前から気にはなっていたのだけれど・・・なんか減るの早くね?
定規当ててみたら1mmほどスペアより減っているっ?!
今のところ、走行距離1700kmほど、グワァ~って走ったのは3回くらい?(笑)
それ以外は非常に優しい紳士的なドライビングなんですが・・・^^;)

雨上がりの峠道の下りで、ABS効きまくり・・・車両自体が重たいのは理解しているけれど、限界低くないか?(至って紳士的な運転ですよ~~WRX駆る走りじゃないですw)
ドライ路面でも、急な飛び出しで急ブレーキした時にも、タイヤがキュワ~~ってスキール出てたので・・・。
いいタイヤじゃない!?(今更って言わないでw)
エンジン性能が突出していて、走りやすいからと言っても、標準タイヤではかなり安全運転の必要があるかな。
でも、オラの運転・・・路線バスみたいな運転なんだけどねぇ。。。


梅雨前くらいにはアルミホイールとタイヤ手に入れねば。。。
Posted at 2015/03/17 20:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70ちゃん | クルマ
2015年03月04日 イイね!

ランクルピックアップの荷台で気になっていたこと

ランクルピックアップの荷台で気になっていたことイノシシが獲れたので、荷台に積んで例のごとく荷台が汚れました・・・f^^;)


で、泥だなんだで汚れたので、自宅に帰って荷台だけ洗車。

ピックアップの荷台、荷台奥はスポット溶接してあるようなので、水がたまるよなぁ・・・と心配していたのです。
また、自宅の車庫は5%ほどの勾配がついているので、車の荷台が傷まないか・・・心配してました。
水がたまったら、車を前に出して掃除するかぁ~。
と思っていたら、足元からジャバジャバと水音が聞こえる?

よーーく見ると・・・荷台根元に水が吸い込まれていく?
『ああ、ちゃんと水抜き付いているのね!!』
そーですよね、そーですよね!
トラックの荷台はこの部分が傷むんですよ、水が溜まりますからね。
トヨタはダイナとかトラックも作ってますからね、当然想定内!
ということなんでしょう。
心配してました、溶接してあって半バスタブ状だったら、どうしよう。
水抜きの穴を後で加工するようかなぁ・・・とか(笑)

クリアランス無いようでも、かなり間隙が大きいようで、多少の砂などは排出されるようです。


これで、さらに心置きなく荷台が使えるというものよ。
Posted at 2015/03/04 20:23:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70ちゃん | 日記
2015年02月21日 イイね!

フキノトウを探しに・・・^^;)

フキノトウを探しに・・・^^;)イノシシの罠を見回った後に、陽気も良くなってきたので、フキノトウを探しに、赤沢林道に入ってみるが・・・まあ、何もないわなぁ。

ぬた場が沢山あって、イノシシいっぱいいるみたいだw

先に食われちまうのか・・・いずれにせよ早すぎたんだろうなぁ。

凍結が緩むと、林道も>法面からの小崩落が多く発生するようになるが・・・春を感じるなぁ。


町場まで出て、コメリで物干し台を補強するのに2x2材を購入。
2mの荷物も荷台にポイ!

罠を仕掛けている近くの農家の人にもらったネギも荷台にヒョイ!

いや~~、ピックアップの恩恵!
万歳!!
Posted at 2015/02/21 21:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70ちゃん | クルマ
2015年02月18日 イイね!

結構走るじゃん・・・って

結構走るじゃん・・・ってメーター1/4回ったところで、約600km・・・結構走るじゃんって、侮ってはいけない。
でもタンクは130Lですよ~~、計算すると1/4で約32.5L、3/4以上使ったから97.5L、この状態で100Lは入るはずだ・・・^^;)

納車時に満タンにして、本日2回目の満タン給油。
実質的に本日から燃費がわかります。

トリップが618.3kmで、93.91L入りました。
結果、6.58km/lでほぼカタログ通りの燃費となりました。
Posted at 2015/02/18 20:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 70ちゃん | 日記
2015年02月16日 イイね!

この『昭和』な香り

この『昭和』な香り癒されるんですよね・・・^^;)

最初に私がハンドルを握った車は父車だった昭和54年型のサニー・・・。
A16エンジンを搭載した日本を代表する大衆車。
今思うと,出力は74psしかなく(しかも,距離年式もかさんでいたので,パワーダウンしていたと思う),パワーステアリングでないステア・・・。
グリップが限界になるとリアオーバーステアになるFR特有のステアリングはすごく好きでしたね,コーナリング中のハンドルはクソ重かったですがw
今思うと,車両を操る基本はこの車から習った・・・と思います。
何もついていないが故,ちっちりと人が操作してやる必要があって,車には「限界」があるということ,その上限に至らないようにドライビングする,車と会話する大切さ。

新車で買った70ちゃんだけれど・・・なんか懐かしい。
そういう昭和のかおりが所々にするんだよね。
サニーよりさまざまなディバイスはついているけれど,走る機械というシンプルさが,操るダイレクト感が・・・今の乗りやすいそっけないクルマにない魅力が懐かしさを感じるのだろうか?

このエアコンの操作パネル,サニーとだぶる・・・と感じてしまうんだよなぁ。
初めて乗り込んだ時にも,違和感なく操作できて,送風口の切り替えノブを回すと,バタバタと裏側でワイヤーに引っ張られてフラップが動く音が聞こえる・・・なんでしょうね~,新車なのにこの懐かしさは(笑)


70も6月30日までの限定生産らしいけれど,その後機会があれば国内投入も・・・。
みたいな記事が産経に乗ってたし,TOYOTA Next OneのHPの並々ならぬ気合いに,ビリビリ来ましたよ。
私は車が好きだから,というもあるけれど,車は単なる移動手段だけではないのだよね・・・やっぱり,操る楽しさがある車そういう車を所有する喜び,旅をして家族と時間を共有する・・・そういう部分が多い大切と思うんだよね。
今までの車にはそういうのが無かった(と・・・思う,インプレッサ,ジムニーは良いクルマだったよ,実際食指の動くクルマが長らくなかった)。
豊田社長はそういう所を提案しているんだろうな。
WRCやF1に復活するって,大切なことだと思うよ,そういう夢がなければ。
Posted at 2015/02/17 00:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 70ちゃん | クルマ

プロフィール

「期間限定! 至仏山BC http://cvw.jp/b/2364390/39967316/
何シテル?   06/21 00:51
もともとはオートバイ乗りです。 車は実は所有してません(すべて家内の車w)。 *1st スズキジムニーJB23(1型)[除籍]->インプレッサWRX(GD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スペアタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 19:06:41
トヨタ自動車株式会社 ユーティリティフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 20:55:57
スフィアライト LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 12:11:31

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 70ちゃん (トヨタ ランドクルーザー70)
使えるピックアップトラックを探しているところ,70再販+ピックアップということで・・・デ ...
スズキ ジムニー ジムニー号 (スズキ ジムニー)
気付けば,JB23も1・5・10型と所有したことに?・・・f^^;) 職場ではJA22に ...
スバル インプレッサWRX インプちゃん (スバル インプレッサWRX)
ほんと良いクルマです。 欠点は速すぎる事でしょうか・・・f^^;) ドライビングプレジャ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation