• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masabowsのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

行ってきました,険道218(笑)

行ってきました,険道218(笑)K山まではいけないそうなんですよ,県道218号使って。
酷い道だとは聞いていました,車で走れないって。
そんなわけねーだろ?
県道なんだから・・・と思ってたら,入口で玉砕w
我が社用車のD社ビーゴ君ではとても太刀打ちできず。

結局徒歩ですw
K山のI杉峠にはこんな嘗めた看板が立ってました。
『車両通行不能』だそーです。
通行止めにしないのが,県民性なのか・・・さすが県西部はおおらかですね。

入口だけ見るといけそうでしょ?
でもそれは暗闇の前にぽっかり空いている異空間の入口なんですw

で,通行止めでないので,この異空間を通行する輩がいます。
こんなとこですよ(笑)
比較的新しいタイヤ跡があるので,前日か何かに通ったんでしょうか?
しかし,とてもじゃないですけれど,4輪では無理そうですが・・・^^;)
通る人がいるんですねぇ。

1日沿線で仕事してましたが,だれも通りませんでした・・・ちと寂しい。
どんな車が通るのか見たかった(笑)


(4月中旬頃の出来事です,ランクルやられて記事にできませんでした・・・)
Posted at 2015/05/19 21:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月06日 イイね!

ついに箱根山の警戒レベルが2に・・・

ついに箱根山の警戒レベルが2に・・・2007年から3年間,箱根町に住んでこの地で働いてきましたが,ついに箱根山の警戒レベルが2を超えたようです。
(写真は在勤時の2007年8月に,早雲峡から神山・冠ヶ岳方面を管理用歩道から撮影)
当時から,台ヶ岳の比高の低い部分から噴気が噴出したり,比較的火山活動の活発な時期もありましたが・・・。
こればかりは大地のことですし,如何ともしがたい・・・ところですが,早く平穏を取り戻してほしいところです。


この前の釣行で,ヒメマスの影が沢山映っていたのであと1ヶ月もすれば,釣れだすかなぁ・・・と期待大なのね。また1か月後に遊びに行きますかねぇ。
Posted at 2015/05/06 11:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月04日 イイね!

芦ノ湖FF(ファミリーフィッシング)作業2日目

芦ノ湖FF(ファミリーフィッシング)作業2日目芦ノ湖FF作業も2日目。
早朝は本来ならば・・・お父さんの時間・・・^^;)
なのですが,長男がどうしても行きたい。
でもルアーフィッシングはトレブルフックのついた凶悪なミノーを投げますし,家族4名乗船した状態ではできません。
せいぜい2名ですが,本気で釣ろうと思ったら一人で乗らねばなりません。
相棒が竿を振っている時間とルアーを通すコース,これがかぶりますしね。
お父さんのレクリエーションタイムにはなりませんが,これもFF作業ですから,仕方ありません。

長男のキャストも,イマイチ。
トップとルアーの距離がちと長すぎるかな?
放るタイミングと竿のシナリを十分に使えてないので,この11cmラパラあと10~15mは飛ぶと思うのですが・・・そうすれば釣果に結び付くと思うのですが,教えたとおりちゃんとサミング入れて,バックラッシュしないようにコントロールしているので,まあ可としましょう。
この釣り,大人でもホント難しいと思います。オラもえらそーなこと言うけれど上手くできねーしw

ワチキは村瀬11cmの赤金で何とか1本。
ジャンプせずに捩ったり,尾びれを出した状態で走り回ったりと,一瞬サクラか? と緊張感走るものの,稚魚放流物のピンシャンレインボーでした。
昨日の大島付近はターンオーバーがみられて,怪しい雰囲気でしたが,朝から風があったので水の流れが変わって,行けそうな雰囲気にかわっていた&そういう読みが当たったのと,なかなか清涼な個体が釣れたのでホクホクw


帰りは速めに12時に撤収。
多少の渋滞に巻き込まれるものの+30分遅延。
連休の真っただ中であるので上々かな?


道具を片付けて。
さっそく3枚におろしまーす。
上がピンシャンレインボー,下が成魚放流物
尾びれが全く違うんですよね。
成魚放流物は養魚池の中で密集して生活しているから,尾びれがコンクリートで擦れて丸くなっている。一方稚魚放流物は広い湖で尾びれを傷つけられることなく,たくましく生存競争を生き抜いてきただけあって,湖で餌も食えるしその生命力は絶大だ。
こいつはユスリカ喰いでたまたま「ワカサギでもくってみるべか~?バグっ!」って言ったところ吾輩のルアーだったわけだ。
一応,何食っているかはチェックするのだけれど,今まで釣った中では11匹もワカサギが入っていた奴もいた・・・^^;)
餌が食えるとスタミナもまったく放流物と違って『ああもうだめぇ~』と大人しくネットに収まったり絶対にしない。
今使っていネット,大きさ深さと柄の長さは良いのだけれど,ネットがミストグリーンに見えるんだけれど,今日湖に漬けて気が付いた。微妙に蛍光なの。これが魚によく見えるようで,ネットをよけるよけるw 作り手はそういうの意識しないんだろうなぁ。


今はもう3枚におろされて今夕の我々の食卓に上るのじゃ。
Posted at 2015/05/04 18:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年05月03日 イイね!

芦ノ湖FF(ファミリーフィッシング)作業初日

芦ノ湖FF(ファミリーフィッシング)作業初日かの国の海軍と呼ばない軍隊では,魚釣りをして船員の空腹を癒す作業を通称F作業と呼ぶらしいが・・・^^;)
本日は,本格でなく家族サービスのF作業,つまりFF作業である。

自宅を3時出発・・・の予定が,例のごとく時間がかかり3時20の出発。
流石ピックアップ荷物は積める。
積載容量の心配はしなくて良いといって良いが・・・フリースペースが多すぎて荷物が動転しないように固定するのがイマイチか?
それとアオリが40cmと高すぎる。荷物が飛ばされる心配はしなくて良いが,アオリが高すぎてコンテナにロープorタイコードが掛けられない。インナーフックとかあれば便利だろうが,自作するしかないなぁ。。。

とにかく出発。
大和BPの渋滞発生初期を目撃。
みなさん,追い越し車線を急ぎ過ぎ(笑)
長距離は走行車線をパーシャルで淡々と走るのが早いんですよ。
あと,登りを登っているのだからちゃんとアクセル踏んでください。
道自体には十分なキャパがあるのだから本来,そういう走りをしていれば渋滞で止まる・・・まで流れは悪くなるはずは無い・・・と思うんだけれどねぇ。
あと5~10分遅いと巻き込まれてましたね。

現地着6:00まあ予定通り。


しかしまたもや天気良すぎ。
釣れる感じしねぇ。
全体的に喰いも浅くて,すぐにばれる。
結局1日で放流物の小虹が1本。
まあ本来のFF作業の目的は達成。

しかし疲れた(笑)
Posted at 2015/05/04 17:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月26日 イイね!

ツインリンクもてぎに行ってきました

ツインリンクもてぎに行ってきましたすみません・・・
元オートバイ乗りなのにBikeJINなる雑誌があるとは知りませんでした。
家内に誘われて(というより子供を連れてけと),ツインリンクもてぎに行ってきました。

実はツインリンクとはただならぬ(?)関係で,20代のころはここのライセンス持っていたのと,結婚式はここのホテルでやりました・・・f^^;)
当時はできたばっかで何も無いっ!!
って感じでしたが,今はいろんなアトラクションとか結構いろいろ出来ましたね。

震災でオーバルコースが使えなくなって,ツインリンクではなくなってしまいましたが・・・復活してほしいものです。


で,本日はトライアルの決勝もあるんですね。
チケットはもっていませんでしたが,フリーセッションというのがあるんですねぇ~。
Off車も持ってましたし,もてぎのトライアルコースも走ったことがありますが・・・いやぁ~,すごいですねぇ。
オラまずこの岩とか行ける気がしませんわ。
子供たちもまじまじと? 空いた口がふさがらない? フリーズ?
そういう状態でずーと見てました(笑)


場所変わってBikeJIN祭り。
JAFのコーナーで・・・懐かしい友人に遭遇!!
VFR750の試験車両?!
「ををおぉぉ~!!」っとおもわず唸ってしまったw
いや~~20年ぶりですね!!
雨の中の試験で,場内の最長ストレートで制限速度overの55k(注場内は45k制限,60k出ると左の白いランプが点灯する,ギリセーフだった)出しちまったり,左交差点直後の急制動,VFR750はラフなアクセル操作は息つきするので優しい操作が必要だったことetc
彼? 彼女?にまたがり鮫洲試験場を駆け抜けた日々を走馬灯のやうに・・・ってまだ死んでねーけど・・・^^;)
突然の再開だったので,昔のことを思い出しておもわず目頭が熱くなってしまった。
(ああオジサンになったんだなぁ・・・)
久しぶりにオートバイ見たけれど,ビモータ,MVアグスタ,ドカティ,BMW・・・なんかイイのが多くてまた乗りたくなるなぁ。


帰りに駐車場と化したオパールコース上で,あれれ?
ベージュのピックアップ70が居ますよ。
T市役所で1度走っているのを見ましたが・・・いやいや。
またどこかで再会しましょう!
Posted at 2015/04/28 23:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「期間限定! 至仏山BC http://cvw.jp/b/2364390/39967316/
何シテル?   06/21 00:51
もともとはオートバイ乗りです。 車は実は所有してません(すべて家内の車w)。 *1st スズキジムニーJB23(1型)[除籍]->インプレッサWRX(GD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スペアタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 19:06:41
トヨタ自動車株式会社 ユーティリティフック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/05 20:55:57
スフィアライト LEDバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 12:11:31

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 70ちゃん (トヨタ ランドクルーザー70)
使えるピックアップトラックを探しているところ,70再販+ピックアップということで・・・デ ...
スズキ ジムニー ジムニー号 (スズキ ジムニー)
気付けば,JB23も1・5・10型と所有したことに?・・・f^^;) 職場ではJA22に ...
スバル インプレッサWRX インプちゃん (スバル インプレッサWRX)
ほんと良いクルマです。 欠点は速すぎる事でしょうか・・・f^^;) ドライビングプレジャ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation