
1日目は雨でした・・・^^;)
2日目も朝は雨でした・・・(;゚Д゚)
W969の評価を予定していたのですけれど,残念ながら路面はゲレンデ駐車場までウエットでした。
この時期ならばご機嫌なパウダースノーのゲレンデなのですが,中上級コースはアイスバーンと化していて,今年は暖かいんだなぁ・・・。
荷台の荷物の固定方法は何か考えないといけませんね。
タイダウンベルトでは凍ってしまい,固定したパックが開けられないという事態が発生,大方予想はしていたがこれは深刻なトラブルだ。
冬は衣類などキャビンに持ち込む荷物も増えるので,これらが効率的に置けないので,何か工夫をしないといけないなぁ。
普段ランクル乗らないんで,タイヤを評価するのもアレなんですが・・・f^^;)
結論として,W969なかなか良いタイヤです。
[ドライ]
よれた感じはなくしっかりしてます。ランクルにとっては10プライと固めということもあるでしょうが,乗り心地もさほどTG21と比較(最もTG21自体がダメタイヤですが・・・--;)しても悪くなった印象はありませんです。ハンドルを切ったときの抵抗感がかなり違います,特に切れ角が深い時にするするとハンドルが切れていく印象があります,相変わらず小回りは効きませんが・・・これは車両構造からくるところなので仕方ありませんw
高速道路で轍にハンドルがとられやすい気もしますが,轍の深さ等を考えると致し方ない・・・許容範囲内にあると思います。
ハードブレーキング時のドライグリップも申し分ない性能であると思います。
[ウエット]
TG21と比較したらとてつもなくグリップしますw マンホール上でブレーキしてもキュキュ,というけれどアンチロックブレーキは作動しません。安心して雨の日もドライビングできます。
[スノー&アイス]
未評価,次回に持ち越し。
[耐久性]
一応,トラック用・・・なので耐久性も高いと思われますが,後輪が結構な速さですり減ります。やっぱりブリはゴムが柔いのかもしれませんね・・・ミニ四駆のスポンジスリックタイヤを固くしたような・・・印象としてはそんな素材です。減るのは早いかも。
[その他]
気になる要素としては,次回同タイヤを選択するとなると,チューブ代が別途必要となり,チューブレスのタイヤより割り増しになるかもしれないこと。パンクしたときに急速に空気が抜けるため,やはり安全性を考えるとチューブレスタイヤの選択肢もあるかなぁ・・・といった感じですね。そのころまでにLT235/85R16のスタッドレス出てくればよいのですが,このサイズはかなり特殊な車両みたいなので,本数でないから作らないかもしれないなぁ。。。
Posted at 2016/02/24 22:51:17 | |
トラックバック(0) |
70ちゃん | 日記