• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月17日

DIYの為の覚え書き【グリスの種類と有効箇所】

タイトルの通りグリスのお話しです。
足回りやプーリの内部に充填されているグリス。
何をドコに使えば効果的なのか?
何をドコに使うのは不味いのか?
代表的なのをかい摘まんだ内容です(´・ω・`)

ベースとなる4種
・リチウムグリス
・ウレアグリス
・シリコングリス
・フッ素グリス

混ぜ物をした3種
・モリブデングリス
・チタングリス
・セラミックグリス

●リチウムグリス
安価なグリス。
ゴムや樹脂への侵食性が有るものの、耐候性の持たされた樹脂パーツならそこまで気にならない。
動きが求められる部分に効果的。

●ウレアグリス
リチウムグリスの上位互換的なモノ。
価格がちょっと高めなのがネックで、ゴムや樹脂への侵食性有り。
耐熱・耐圧性が高くなっているので、より高熱に曝される部位ならコチラ。

●シリコングリス
ゴムや樹脂への攻撃性が低いのが最大の特徴。
それ以外の性能はリチウムやウレアに劣るので、どうしても【樹脂パーツへの潤滑が必要】なシーンで使おう。

●フッ素グリス 
非常に高価。
耐薬品性とゴムや樹脂への攻撃性の低さ、-60℃でも硬質化しないのが特徴。
それ以外の性能は非常に低いので用途の幅は狭い。防錆能力は無く、特に潤滑性能が低いので、あまり動きの無い樹脂パーツに使おう。

《混ぜ物系の基本》
基本性能はベースとなるグリスに依存します。
添加物の影響のみ書きます。

●モリブデン
切削能力が有る。
スライドドアのレール辺りなら良いけど、ベアリングや精度の求められる動きの有る部位では避けたいところ。
油膜が切れてもモリブデンは潤滑性が有る。

●チタン
高熱に曝されるとチタンが溶けてコーティング。高熱と動きの有る部位に使いたい。
それ以外の場所だと劣化版モリブデン。

●セラミック
ゴムや樹脂部の潤滑性能を求められる部位に最適。ベースのグリスにも注意しないと痛い目にあう。

ざっくりだとこんな感じ。
細かいところはグリスメーカーのデータシート等を見て各自確認して下さい(´・ω・`)
ブログ一覧
Posted at 2019/01/17 15:26:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

泉。
.ξさん

留守番
ターボ2018さん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディーラーだからこそ客を騙そうとして嘘を吐くのは御法度だと思うし、非純正を純正だって言っちゃうのは不味いと思うの。
あと、車内の突起の規制を知らずに車検通すのは普通に検査員さんアウトです()」
何シテル?   04/02 13:19
走り屋じゃない車好きにして、弄り屋(多分)。 ミライースを少しずつ快適に、自己責任でチューニング…ρ(тωт`) イジイジ。 知り合いの人曰くタクシーみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

DAIHATSU ブレーキキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/26 20:34:49

愛車一覧

ダイハツ ミライース 銀色のネズミ (ダイハツ ミライース)
チューニングベースな毎日を送るKセダンのスタンダード。 メーカーの提案するRSの精神に忠 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation