ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [HIROKAZU]
Imitation White
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
HIROKAZUのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2008年09月14日
全日本ダートラ Rd.7
全日本ダートラに行ってきた。
観戦ではなく、広島の浜選手のサービス員として行ってきた。
お世話になってるBOOBOWの伊藤さんに挨拶しに行ったり、練習で色々教えてもらっている川村さんに挨拶したり、初対面だけど向かいのメープルスポーツに挨拶しに行ったり。
…何か知らないうちに、どっぷり競技漬けになってる気がする。
結果は浜選手の全日本戦最高位の3位。
タイヤ交換や空気圧チェックぐらいしか手伝ってないが、実際にサービスした車両で上位に入ると嬉しい。
折角なので全日本のインテグラの走り方も見させてもらった。
コーナーでのアクセルの開け具合や慣性からの荷重移動の持っていきかた、(できるかどうかは別として)学ぶべきことは多かった。
僕も早くこの舞台で戦いたい。
画像は浜選手3位表彰台記念撮影。
Posted at 2008/09/20 19:04:05 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ダート
| 日記
2008年09月10日
土練習5.5
連日だが土練習に行ってきた。
本当はクロカンをやりたかったのだが、諸事情で早期撤収。
少し横乗りさせてもらったのだが凄く楽しかった。
こういう世界もあるのか…。
そして、いつもと違う面子で土練習へ。
タイヤは替えていないので、相変わらずフロントはグリップせず。
「曲げる」という強い意志が無いと、そのままアンダーで飛んでいってしまいそうだ。
コーナーの立ち上がりでも、油断するとあらぬ方向に車体が向いてしまう。
こんな状態でも横乗りしてくれた人は喜んでくれたみたいだ、たぶん。
少しでいいからこういうことに興味を持って、競技人口が増えるといいなぁと思う。
Posted at 2008/09/20 18:06:39 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ダート
| 日記
2008年09月09日
土練習5
前回の教訓を忘れないうちに、土練習に行ってきた。
土練習は必ず複数で行くのだが、どうしても一緒に練習に行く人が捕まらなかった場合の練習場所がある。
それがここだ。
コース自体は約30秒と短いが、何かあっても携帯の電波は入るので安心。
前回注意されたことを念頭におきつつ、ひたすら反復練習をした。
右コーナーでインに付くのが難しい。
意識しないと直ぐに左寄りに走ってしまう。
そして、途中でタイヤの溝が無くなり、サイドを使わないと曲がらないような状態に。
あぁ、またタイヤを買わなくては…。
ギブミー、タイヤ代。
Posted at 2008/09/12 19:54:02 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ダート
| 日記
2008年09月02日
土練習4
久しぶりに土練習に行ってきた。
タカタの練習会から、随分と時間が開いてしまった。
道路は若干ウェットだったが、フラットで走りやすい路面だった。
砂埃も立たないし、練習にはこれぐらいがちょうど良い。
今回指摘された点は、アウトを使いすぎということと右コーナーでのラインの間違い。
ダート上でアウトインアウトでコーナーを抜けようとすると、少しでもオーバースピードだと即コースアウトに繋がってしまう。
右コーナーは自分でも無意識のうちに、アウトアウトインのラインを取ってしまっている。
恐らく峠ばかり走っていた弊害だと思うが、対向車を意識科しすぎて、アウトアウトインのラインになっているらしい。
しばらくはアウト側を使わないようなラインを意識して走ってみようと思う。
練習あるのみ。
Posted at 2008/09/07 18:44:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ダート
| 日記
2008年08月13日
タカタ遠征
広島県のテクニックステージTAKATAというところまで、友人2人と一緒にダート練習に行ってきた。
誘って下さったおふた方、ありがとうございました。
そこはダートラの聖地と呼ばれており、5時間かけて行った甲斐があった。
自動販売機や(仮設ではない)トイレや水回りなどの設備が整っており、携帯の電波も余裕で3本だった。
コースについては、コスモスパークやプラザ阪下と比べるとストレートが長い。
道幅も広く解放感があり、安心して踏める。
お陰で慣性で車体の向きを変える練習など、色々と試せた。
その感覚を忘れないうちに、地元のダートで練習しよう。
関西にも、こういうコースがあれば良いのに。
また行きたいぞ、タカタ。
Posted at 2008/08/24 18:46:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ダート
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
HIROKAZU
[
京都府
]
2006年近畿ダートラジュニアシリーズ NS2クラス(-位/25台) Rd.9 10.29 ナニワダートラ2006 22位/25台 2007年近畿ダートラ...
28
フォロー
30
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
HIROKAZUの掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
ダート ( 18 )
峠 ( 34 )
その他 ( 32 )
サーキット ( 4 )
愛車一覧
ホンダ インテグラ
車両改造内容 ■タイヤ 舗装路用…POTENZA RE-01R(215/45R16) ...
三菱 ランサーエボリューション
■タイヤ 舗装路用…DIREZZA Z1(205/60R15)(DUNLOP) ダー ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation