• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漁労長補佐のブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

宮城-福島の旅・・・その①

宮城-福島の旅・・・その①新緑の東北を旅してまいりましたので宜しければお付き合いください🎵

カミサマも還暦迎えお祝いに予てから希望の東北です
(冒頭写真は日本三景の松島は福浦島)

現役時代は出張でよくお邪魔した仙台ですが観光は初めて・・

先ずは宮城県庁前の定禅寺通りの新緑のケヤキ並木で杜の都を体感!

alt

あちこち交通規制と思ったら・・・

この日(5/15)は3年ぶりに開催の”青葉まつり”

alt

火縄銃演武や梯子乗りも有って、沢山の人出で大賑わい(;^_^A

alt


昼食は仙台B級グルメ名物・・・麻婆やきそばです!

カミサマは五目焼きそば・・・

alt


続いて青葉城址(仙台城跡)に向かいました・・・

alt


広瀬川を挟んで仙台市街地が一望できます(^^)/

alt


天気に恵まれ爽やかな旅のスタートとなりました🎵

ところが行く先々で今年3月の福島県沖地震の爪痕を目にします💦

伊達政宗の有名な像も地震被害で修復中・・・・

alt


東北新幹線の脱線事故に目を奪われましたが・・アチコチ大変です(-_-;)

続いて広瀬川をはさんで対岸の瑞鳳殿にお邪魔しました(^^)/

alt


こちらは伊達家3代の霊廟です。。。

alt


こちらが伊達政宗の霊廟・・・・桃山文化の豪華絢爛さを実感です。。


ところが此方でも3/16日の地震の影響が深く残っていました💦

多くの灯篭が倒壊しており復旧まで時間のかかる様子です(;^_^A

alt



仙台市内観光の後は日本三景松島を目指します。。。

alt


仙台市内から高速で30分で松島に到着(^^)/

早速、伊達家菩提寺の国宝瑞巌寺の五大堂に向かいます(^^)/

alt


朱塗りの橋は”透かし橋”・・・足元は海の見えるドキドキ感が堪りません(笑)

alt


11年前の大震災でも200を超える松島が自然の防波堤となり大きな被害は無し🎵

土産物屋の並ぶメイン通りから脇道に気になる看板(笑)

alt


早々に宮城の地酒を土産に調達です(笑)

AM6:00前に千葉を出発し400km・・ちょっと疲れたので今日は此れにて宿に向かいます(^^)/

alt



大震災から11年、何時かは伺って観光で細やかなれど応援したいと夫婦で話していましたが、ようやくこのタイミングで実現です。

旅の途中で力強い復興の様子を多くの場所で目にしました♪

一方で本年3月の福島県沖地震の被害が多く発生している現状に触れ、
度重なる自然災害に何んとも、やるせない気持ちです(;'∀')

もっともっと応援したくなりました(^.^)/~~~

さてさて長くなりましたので松島・相馬、はその②に続きます🎶

(お付き合いいただき有り難うございました)

Posted at 2022/05/18 09:35:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月12日 イイね!

会津の旅・・最終章・・!(^^)!

会津の旅・・最終章・・!(^^)!猪苗代・裏磐梯・会津若松と廻った旅も最終章の南会津・白河へ・・・

もう暫くお付き合いください(^.^)/~~~


鶴ヶ城より紅葉の西会津街道を南下して大内宿に向かいます🎶

alt

会津藩の参勤交代本陣であったり日光・今市への物流拠点であったそうです(^^)/

alt

約500mに渡り街道両側に茅葺家屋が並んで壮観ですねぇ

此処の名物は蕎麦・・・そして新蕎麦の季節!(^^)!

alt

早速、新蕎麦頂きに伺いました(笑)

alt

店内に入ると何やら煙たい・・・囲炉裏が・・・

タイムスリップしました(笑)

alt

蕎麦が出来るまで暫しご主人と歓談・・・

400年越えの家屋についてや当地の蕎麦作りについて教えて頂きました(^^)/

alt


お目当ての名物ネギ蕎麦(此方では祝言そば)がインパクトある姿で着丼(笑)

ケンミンショーや旅番組で見て何時か食べたかった奴です(^.^)/~~~

alt


蕎麦を持ち上げるとツルリと落ちる(;^_^A

ネギの端をかじってスプーン状にすれば少しは掬える(笑)

ご主人に聞いたらネギで掻き込むように食するんだそうな・・ナンだぁ(笑)

ネギは辛すぎず、蕎麦の香り、歯ごたえ、舌ざわりが素晴らしく

自慢の新蕎麦を美味しく頂きました(^_-)-☆

alt


さてさて食後はカミサマのお買い物にお付き合い・・・💦

まぁ・・飽きずに一軒ごとしっかり見て歩くもんですねぇ(;^_^A

alt


余りに買い物長いので・・・・・

当方も会津塗のお猪口や焼き物の徳利セットを調達(笑)・・・

あらら・・・晩酌道具ばかりなり・・💦


漸く買い物終え・・・道の駅しもごう経由で2泊目のお宿に到着です(^^♪

alt


阿武隈川沿いの新甲子(かし)温泉で硫酸塩泉かけ流しを満喫して夕食(^_-)-☆

alt


すき焼きコースでカミサマもご満足の様子で良かったです(^.^)/~~~

当方は昨夜に続き地酒吟醸酒を頂き酩酊でございます(笑)



alt



一夜明けた11/9(水)・・予報通りの大雨・・・・

朝風呂と朝食楽しんで・・・・・さてどうしようかしら・・・

alt


今日は嵐のような天候になるとの事で白河観光は断念(;^_^A

安全考慮でのんびり帰宅を決定しましたよぉ(;^ω^)


みちのくの入口、白河の関、小峰城、南湖公園は次の機会となりました(;^ω^)

alt


ペットホテルでコザクラインコ引き取って土産沢山抱えて16:30大雨の中無事帰着🎶

お陰様で初の東北ドライブ会津の旅を堪能させて頂きました(^_-)-☆

先週のケンミンショーで見た油麩丼に影響され車麩購入(笑)

さてさて土産をどうやって食するか思案しながら、

秋の会津旅行を振り返り楽しませて頂いてます(笑)


長々としたブログ最後までお付き合いいただき有り難うございました!(^^)!
Posted at 2021/11/12 09:27:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月11日 イイね!

会津の旅・・その②・・!(^^)!

会津の旅・・その②・・!(^^)!会津の旅の続編でございます(^^)/

宜しければ引き続きお付き合いください🎵


五色沼自然探勝路のハイキングの後は中ノ沢温泉に向かいます(^.^)/~~~

途中でパワースポットに寄り道・・・

alt

落葉してましたが神秘的で素晴らしい景色でした!

alt

達沢不動滝を後にして本日のお宿・・・中ノ沢温泉

磐梯名湯リゾート ボナリの森

alt

源泉湧出量毎分約13.400リットルと日本最大級で湯量が豊富な白濁湯のかけ流しを堪能してから夕食です(^^)/

alt

旅先の夕餉に地酒”会津ほまれ大吟醸”で酩酊でございます(笑)

alt

さて一夜明けて猪苗代湖に・・・・

雨天予想が遅れて何とか天気が持ちそうでございます(^^♪

alt

観光遊覧船はコロナ影響で倒産廃業でしたが地元有志が会社設立して引き継ぎ10/29~運航再開・・・嬉しい話ですねぇ(^_-)-☆

湖畔の野口英世記念館・・・生家の場所なんですねぇ・・

alt

充実した展示内容にカミサマ大満足で良かったです(笑)

alt

猪苗代を後にして会津若松に向かいます・・・

何時か来たかった飯盛山・・・

階段見たら・・即、動く坂道選択です(笑)

alt

山頂からの眺め・・・結構高いのねェ・・・

動く坂道使って良かったぁ💦

alt

若くしてと尊い命を散らした白虎隊の志士たちに思いを巡らせ・・

alt

合掌です・・・

alt

続いて白虎隊の志士たちが燃える姿を見たという鶴ヶ城・・

alt

晩秋の景色の中にどっしり構える鶴ヶ城にて激動の幕末、

戊辰戦争の時代を考えさせられながら会津若松観光完了でございます(^^)/

alt

この後は南会津・白河に向かいますが長くなりましたので

会津の旅の最終章に続きます。。

宜しければもう暫くお付き合いくださいませ(^_-)-☆
Posted at 2021/11/11 06:07:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月10日 イイね!

会津の旅・・その①・・!(^^)!

会津の旅・・その①・・!(^^)!宣言解除が決まった日から計画してきた東北遠征!(^^)!

会津の旅に出掛けましたので宜しければ暫しお付き合いください🎵


11/7(日)コザクラインコをペットホテルに預けて一路会津に向かいます。。

お陰様で晴天の 磐梯山に愛車FREED君が良く映えます(^_-)-☆

alt

道の駅ではWe Love 猪苗代の賑やかなイベント中(^^♪


猪苗代磐梯高原到着11:30~ 先ずは腹拵え~笑

喜多方ラーメンチェーン”本家 来夢”です(^_-)-☆

alt


店長お薦めの喜多方チャーシュー麺を頂きました(^^)/

チャーシューも上手く脂が抜けてモチモチちじれ麺をさっぱりスープで美味しく頂きました♬

alt

続いて猪苗代の会津守護神、土津(はにつ)神社で紅葉狩り!!

alt

七五三時期で人出多かったですが散り際のモミジを堪能させて頂きました!(^^)!

alt


alt

紅葉に満足してから磐梯山の裏側に回ります🎶

alt

五色沼自然探勝路のハイキングに向かいます!

ビジターセンターに駐車して・・・・

alt

バスで7分・・・裏磐梯高原停留所に向かいます(^^♪

裏磐梯高原停留所はワカサギの穴釣りで有名な桧原湖畔にありました(^.^)/~~~

alt

ココ桧原湖は五色沼自然探勝路の裏磐梯高原駅側入り口に当たります!!

此処からハイキングでビジターセンターの愛車まで戻る作戦です(^_-)-☆

alt

自然探勝路に入ってすぐ・・・物騒な看板💦

ここから4km、一時間半の鈴鳴らしながらハイキングに出発です(笑)

alt



柳沼・青沼・瑠璃沼・弁天沼・竜沼・みどろ沼・赤沼・毘沙門沼と続きます・・・

alt


瑠璃沼からは裏磐梯ならではの稜線が確認出来て満足でした!

alt


天気にも恵まれて沼への映り込みが綺麗でしたよぉ!!

alt


噴火の影響でケイ酸アルミニウムが溶け出していて、

日が照り込むと角度によって様々散光してビックリする色合いになるそうです!(^^)!

フムフム・・・

alt


ゴツゴツとした岩の多いハイキング道を心地よい汗を流して1.5h散策!

紅葉は終わりでしたが好天に恵まれ、裏磐梯を50年ぶりに堪能することができました🎵

(長くなりましたので続きは後程・・宜しければ再び覗いてやってくださいませ(^^)/)
Posted at 2021/11/10 14:09:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2020年11月10日 イイね!

道の駅巡り in 栃木・・最終章ファイナル(^_-)-☆

道の駅巡り in 栃木・・最終章ファイナル(^_-)-☆道の駅巡り・・1都6県制覇の旅♬

最終章の栃木県 ファイナルです(^^♪

長くなり恐縮ですが宜しければ最後までお付き合いくださいませ(^^)/

道の駅那須与一の郷のあとは、JR東日本『大人の休日倶楽部』CMの場所に・・・

alt

ここは大田原市の雲厳寺・・・CM映像に釣られ紅葉も期待して訪問!

やはりプロと同じような画像にはなりませんねぇ・・・

モデルが違うなどとは口が裂けても言えません💦💦

alt

禅寺の名刹で質素な中に厳しさを感じる風景でした!

朝食しっかり食べたのに階段上り・・空腹状態(笑)

alt

続いて ⑧道の駅 東山道 伊王野 に訪問です!

巨大水車が名物なようですねぇ。。

alt

水車小屋には巨大石臼が回っています(^^♪

この石臼で挽いた蕎麦を手打ちで頂ける”お食事処 水車館”に伺いました(^^♪

alt

水車そば&かき揚げそばセット・・・

挽きたて打ちたての蕎麦を堪能させて頂きました!

alt

食卓から空を見ると漸く晴れ間が覗き始めました!(^^)!

さて先を急ぎます・・・

alt

いよいよ那須高原に突入です。。⑨道の駅 那須高原友愛の森

両側を緑に囲まれた那須街道沿いの標高470mにある広い駅!

千葉の最高峰愛宕山408mより高いのねェ(笑)

alt

最後は那須高原からほど近い ⑩道の駅 明治の森黒磯 でフィニッシュです!

alt

ここでは帰宅後の晩御飯の調達・・

alt

きのこおこわ・味噌じゃがいも・焼き豚♫

alt

隣接する 青木子爵の那須別邸跡 を見学・・

明治のドイツ建築だそうで当時の上流階級の雰囲気を感じました♪

alt

2日目午後はゆったりと3駅廻って・・・

事故渋滞につかまり5時間掛けて無事帰宅でございます💦

お陰様でこれにて最終章の栃木県 24駅を完遂でございます!(^^)!

alt

どこも素晴らしい駅で魅力ある観光スポットが沢山!
魅力度ランキングは信じられないと実感した次第です(笑)

①道の駅 やいた
②道の駅 湧水の郷しおや
③道の駅 日光
④道の駅 湯西川
⑤道の駅 湯の香しおばら
⑥道の駅那須野が原博物館
⑦道の駅 那須与一の郷
⑧道の駅 東山道 伊王野
⑨道の駅 那須高原友愛の森
⑩道の駅 明治の森黒磯


地元千葉県をコンプリートしてから4年・・・




alt



とうとう関東一都6県 121駅の制覇でございます!(^^)!

長かったぁぁぁぁ💦

alt

最終章 栃木県24駅の制覇で100駅を超え 道の駅上級バッジを頂きました(笑)

さて次は何処にお邪魔しようかなぁ・・・

相棒FREEDとまだまだ沢山ドライブしていきますよぁ~

(だらだら長いブログに最後までお付き合いいただき有難うございました!(^^)!)

Posted at 2020/11/10 06:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド 魁 磨き塾 ヘッドライトガチコート作業の巻!(^^)! https://minkara.carview.co.jp/userid/2367005/car/1864588/8346872/note.aspx
何シテル?   08/28 12:43
漁労長補佐です。何時まで経っても漁労長になれない定年したヘボ釣り師ですがよろしくお願いします。子育て終わりダウンサイジングでFREEDを選択しました。今まではワ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ機工 ベルハンマー7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 04:56:04
MINI GT MGT00530 シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 23:14:03
PROSTAFF CCウォーターゴールド アルミホイールコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 01:53:57

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
子育ても一段落して、NOAHからダウンサイジングでホンダ フリードハイブリッドに乗ってま ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
次男坊の車・・・・ 最近の車は装備が斬新でビックリ・・・ 自動シートポジションやシー ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
次男の初マイカー。。 年数経過していますが総走行距離43.000キロで納車です(^^♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation