
嵐の様な日が続き、時化続きでしたが漸く凪いだので昨日は1か月ぶりの釣行です(^^)/
どの海域も釣況芳しくありませんが、釣りが出来るだけでもと・・強行出陣💦
宜しければ暫しお付き合いください♬
今回は茨城県の鹿島港から根魚五目釣り。。。
片舷6人で合計12人でソーシャルディスタンスOK!
梅雨空の中、わらしべ長者の釣り開始です(笑)
先ずは船宿で魚皮(サビキ)を手に入れます。。。
今回のサビキは鯖と鱧の皮を干して鈎に巻いたもの・・
濃霧の中をAM4:50に出陣です・・・
港前で早速、わらしべ長者とお祈りして・・(笑)
1h程で小鯖とイワシを30尾程度と交換させて頂きました!!
スタートは順調に交換ですよぉ~!(^^)!
エサの確保が完了したので、沖合に1時間ほどクルージングしてから。。
小魚さんに鈎つけて、海の中に・・・わらしべ長者とお祈りです・・(笑)
1時間ほど粘ってお願いすると・・強烈な魚信・・(;^ω^)
水深40mから糸を巻いては、引きずり出されの繰り返し。。
敵の疲れるまで粘って、ようやく釣り上げ(交換)しました!
人生初のイシナギ、2㎏強なれど強烈な引きに暫し脱力感・・笑
十分満喫させて頂きました♬
満足したのがいけなかったのか・・その後はパッタリと交換を拒否される、わらしべ長者でした・・・
ヘボ釣り師のお定まりのコースだなぁ💦
チーン・・AM11:30 終了でございます。。
根魚五目船中 0~3尾 五目どころか5尾釣る人も皆無の寂しい状況(;'∀')
本日の釣果・・・以上・・(;^ω^)
まぁテニス肘も少し改善して釣行出来ただけでも良しとします💦
ここからはマンネリ釣魚料理ですが今暫くお付き合いください♪
イシナギ解体の図ですが苦手な方はスルーしてください(;^_^A
イシナギは2m100㎏にも成長する超巨大魚ですが、乗合船で釣るのは10キロ未満の若魚で1~5㎏が主体です!(^^)!
今回のは45cm2.2㎏でしたが根魚としては経験した事の無い強い引き味に魅了されました!
巻き上げると水圧変化で魚は弱るのですが、こやつは水際までわらしべ長者交換を凄く抵抗してくれました(笑)
肝臓はビタミンA過剰摂取中毒になるのでダメですが、他の部位はすべで美味しく頂きますよぉ(^^)/
イシナギのカマは塩焼きにレモンを絞って頂きます!
上段はイシナギ兜煮です・・骨までしゃぶります(笑)
下段はイシナギ3種盛・・左から
①中落の塩昆布和え
②昆布締め
③皮の湯引き田楽味噌和え
お造りはヒラメの姿盛とイシナギの厚切り刺身!
〆はイシナギ漬けと船宿土産のシラスで
漬けシラス丼・・(^^)/
釣況芳しくありませんでしたが、久々の釣行で人生初イシナギと交換できて”わらしべ長者の釣り”大成功でございました!
本日も相棒FREEDは往復150kmの釣行に大活躍してくれましたよぉ~(^^)/
さて次は何処に釣行しようかなぁ。。。
これからイシナギ肴に晩酌しながら次の作戦考えよっとぉ(^^)/
(最後までお付き合いいただき有難うございました!)
Posted at 2020/07/22 17:30:29 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記