
昨日は冬晴れで県内移動で水郷佐原にお出かけです🎶
宜しければ暫しお付き合いください。。
鳥好きカミサマはパン屑忍ばせて・・・
水鳥たちに遊んでもらってご機嫌で何よりです(笑)
AM10:00に道の駅さわら水の郷にお邪魔して農産物を品定め!
この辺りは日本一のレンコン産地ですのでしっかり確保です🎶
続いて佐原の古い町並みを散策です。。
日曜と云うのに閑散としていてちょっと寂しいが密に無縁でちょっと安心(^^)/
こちらの蔵は明治初期建立ですと・・
蔵の正体は荒物屋の植田屋さん・・江戸中期の創業です。。
昔は金物屋さんや荒物屋さんがどこの街にもありましたが最近めっきり見かけなくなり懐かしい響きですねぇ。。
蔵の内部はこんな感じです・・・梁の太さに目を奪われます(^^♪
松材ですが最近は手に入らないそうな。。。
訪問目的の箒をアレコレ物色させて頂きました!
暫く街並みをお散歩です!
トイレも趣ありますねぇ・・・厠・・・
此方は黒きり蕎麦で有名な小堀屋本店さん200年の伝統です。。
お隣はポストに隠れてますが耳かきの製造販売の八木さん・・風情あります!
佐原と言えば酒蔵は外せません(笑)
東薫酒造さんでシッカリ土産を調達してお散歩終了!
少し時間が早かったので利根川対岸の霞ヶ浦に足を延ばして道の駅たまつくり
物産館で晩酌用に名物の鯉の甘露煮を調達して大満足(笑)
琵琶湖の次ぐ広さの霞ヶ浦・・・海のようですが波が無く穏やかな景色を堪能
遠くに茨城県のシンボル筑波山が印象的です!(^^)!
千葉県内移動のつもりが利根川対岸の茨城にも少しお邪魔させて頂きました💦
野菜や地酒に鯉の甘露煮を調達。。
室内用と庭用にそれぞれの箒・・数本・・
大掃除への圧が強くなりそうで怖いですよぉ💦💦
しかしお陰様で天気に恵まれ、水の郷散策を満喫させて頂きました。。
後はしっかり掃除かなぁ・・(;^ω^)
(最後までお付き合いいただき有難うございました♫)
Posted at 2020/12/14 17:27:39 | |
トラックバック(0) | 日記