• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-Kellyの"シャチ号" [ミニ MINI]

伊豆横断/旧建築&美食ツアー

投稿日 : 2007年10月08日
1
3連休中、日曜日は横浜の「みなとみらい」で会食の予定が入っていたので、金~土曜を使って修善寺一泊の伊豆半島横断ドライブをしてきました。

行きは西湘バイバスを使って小田原から熱海に入り、修善寺泊。
帰りは修善寺から伊豆長岡~沼津と上って東名高速から戻る、というコースです。
2
まず熱海に着いて最初に寄ったのが、約90年前に財界の名士によって建てられた「起雲閤(きうんかく)」という名邸文化財。

“熱海三大別荘”のひとつとして知られるここは、和室も洋間も凝った造りで保存状態も良く、99年までは旅館だったそうなので、その頃に泊まってみたかったです。
3
熱海駅のそばで昼食。また、そば。また、エビです~。

三島あたりでもエビの掻き揚げそばなどは有名ですが、この「善作」というお店のも、駿河湾由比港特産の生桜えびを100%使った掻き揚げそばで、そば粉は北海道大雪山山麓系の新そば80%使用という、コシのある手打ちでした。満足満足。
4
海沿いから内陸に向かって、修善寺の宿へ。
(途中どこかで写真撮ろうと思ったが、二車線の峠をバンバン飛ばしてしまい、あっという間に着いてしまった……)

旅館は、これも国の登録文化財の宿「新井旅館」。写真は明治14年に建てられたという、旅館のシンボルとなる城郭建築「青州楼」。いいお宿でした(美食ぶりは、おすすめスポットにもアップ)。
5
旅館の駐車場にひっそりとたたずむシャチ号。

この日は海沿いドライブでそうとう潮風をくらってましたが、この後けっこう雨が降って洗い流してくれました。

それにしても、旅館の人にクルマを動かしてもらうたびに思うんだけど、担当の人たちは、ミラーやウィンドウの開閉方法ってすぐ判るのかな?
6
翌日は修善寺の名所を散策したあと、ちょっと北上して伊豆長岡へ。

「かつらぎ山パノラマパーク」というところで、ロープウェイに乗って山頂へ。ブログにも書いたように富士山だけ見れなかったのは残念ですが、高低差のある空中ドライブは見晴らしも良くて快適でした(シャチ号の向こうにかすかに見えます)。
7
さらに北に上がり、途中、沼津御用邸記念公園などでまたしても旧建築を愛でてから、沼津港の魚市場へ。

海鮮丼を食べたり、塩辛や干物などを買って、沼津インターから帰路につきましたが、ここは新しいマーケットモールなどが現在建築中だったので、たいぶ近代化されるようです。出来たら、また来ようかな。
8
東名高速で内陸ばかり走るのもつまらないので、ルート変更して途中で南下。湘南の海沿いを通って帰りましたが、予想どおり各所で渋滞。

写真は江ノ島あたりのノロノロ運転で日が暮れてきたところ。
静岡で見れなかった富士山が見えるじゃん!
じつは自宅のベランダからも毎日富士山は見えるので、そんなにこだわることもないんですが……。

というわけで、約250キロのコンパクトなドライブは終了!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年10月8日 15:00
こういうのを見せられると、ドライブ旅行に行きたくなりますね~
お宿の雰囲気も、お食事もどれもステキですね。いいなあ・・・
ドライブもしたいんだけど、一度あんな池に面した縁側で、のんびり過ごしてもみたいです。

ウチは最近ドライブも兼ねて、西国四十九寺薬師巡礼を始めました。近畿地方に点在する薬師さんのお寺を回っては御朱印頂いて。でも、まだ近場だけでどれも日帰りです。。
コメントへの返答
2007年10月8日 20:02
どうもです~。自分もしょっちゅうドライブできるわけじゃないので、行くときにはわりとちゃんとしたところに泊まりたいな、とか思います。

四十九寺、すごいですねー。たぶん薬師寺・新薬師寺と延暦寺ぐらいしか行ったことないかも……。
2007年10月8日 17:30
3の桜エビのかき揚げ、味は分かりませんが食感は想像がつきます。
今ものすごく空腹なんです。

昨日から一人自宅に放置され、外食三昧です。
といえば聞こえがいいですが、食に関して無精な私は、コンビニ&ジャンクフードでしのいでます。
今からラーメン屋へと思ってましたが、うどん屋でそば食べてきます。
コメントへの返答
2007年10月9日 3:14
タイミングが良かったのか悪かったのか……(笑)。
ある意味、エアギターならぬエア桜エビでおそばを堪能していただけたかな?

たしかに、野郎はひとりになると、メシがテキトーになるよね。自分の場合、面倒くさすぎて食わないときもあるし。
2007年10月8日 20:30
近場へのちょっとした旅行も楽しいよね~
それにしても観光したとこも
泊まった旅館も渋いとこばかりですね。
↑quintetさんの西国四十九寺薬師巡礼も渋すぎです!

ん~また温泉旅行に行きたくなりました。

おそば、最高に美味しそう。こういうの大好きです。
↑うさじぃさんは一人自宅に放置かぁ
なんかわかるなぁ(^^;

コメントへの返答
2007年10月8日 20:37
走りに重きを置くか、拠点に重点を置くかで、いろんなバリエーションがあると思いますが、ウチは連れのチカラが強大なので(泣)、こういう渋めのツアーが多いです。峠や東名を飛ばしただけで、文句の嵐ですから……。
独身時代にMINI乗ってたら、ずいぶん違う日々だったかも。

プロフィール

「ドアミラーが両方とも引っ込まなくなって久しいが、最近は周辺で工事が急増して狭い道のすれ違いも多く、Dで修理見積もりをとってみた。モーターというよりモジュールの新品が片側63,500円×2+修理代8,900円で、合計135,900円……はぁ……、別にミラーなんか閉じなくていいや!」
何シテル?   04/25 11:51
06年の5月にベルギーへ旅行に行ったら、NEW MINIがたくさん走っていたので、記念にタンタンの愛犬スノーウィをオフィシャルショップで購入。クルマにキャラもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 05:27:45
久しぶりに買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 20:47:46
夕暮れの第三京浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 20:16:10

愛車一覧

ミニ MINI シャチ号 (ミニ MINI)
過去の車歴がずっとゴルフのオープンだったので、MINIのオープンが出た時に購入を考え始め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌では最後のモデル。前車のカブリオレからの変更点は、パワステ導入、バンパー同色、フロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌、重ステ、手動ウィンドウという、かなりアナログなモデル。左ハンドルなので、料金所は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation