• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

つくば山プチオフとDPF再生スパン

つくば山プチオフとDPF再生スパン台風一過の快晴の空の下、i-DMsの幽霊会員として久しぶりのプチオフに参加してきました。
コロナウィルスの緊急事態宣言は解除されましたが、朝の検温とマスク着用、昼食はコンビニのパンやお弁当を個食と、万全を期しての参加です(^^♪

スタート時点のTorqueProの画面は↓の通り、
alt

ここ数日は駅までの往復だけでしたので、GENとACCの数値がほとんど同じという状況ですが、それでも240kmペースという良い状況(^_-)-☆

一年振りにハイドラを立ち上げ、調子良く294→125を走っていると、後ろからテイクさんの「いつみちゃん」が急接近(笑)
ソウルレッドのKFに煽られたwwwので、ハザード出してご挨拶。
コンビニでトイレ休憩と一服と昼食の買い出し。1昨年の埼玉のオフミでお会いして以来なので、ホントお久しぶりです。
alt


その後は煽られる事もなく(笑)こちらが先導しての朝日峠駐車場まででしたが、台風の雨の影響で落ち葉と枝が路面に散乱していて中々の悪コンディション。
(そのお陰か今日は走り屋さん武闘派集団が少なかったようです…)

到着して駄弁っているとほどなくしてwho#522さんが到着、こちらもお久しぶりです。
それから少しするとカネゴン♂さんが到着して、さあ走りますか!!! とはならずにずっとしゃべってましたwww  

オフミ面では幽霊会員ですが、煤関係のブログは頻繁にアップしていて、皆さん読んでいただいているようで、いつの間にか煤マイスターwww (まあ私以上の変態は某埼玉55さんを筆頭に数名いらっしゃるので私なんぞ・・・って感じですが。)

仕事を終えられたsacciiさんが到着されて↓
alt
ブルリフ×2、ソウルレッド×2、パールホワイト(?)のトリコロールとなりました。

sacciiさんは初めましてでしたが、なんと娘が勤務する〇田マツダのお客さんで、娘の事知ってましたwww  世の中狭いですね(-_-;)

暑い中殆ど走らずwwwに色々な話を楽しくさせていただきました。ディーゼル沼にはまりかけているカネゴン♂さんに、テイクさんと私とでTorqueProをお薦めしたりとかね(^_-)-☆
落ち葉などが路肩とセンターラインに散乱していることもあり、道路のコンディション良くありませんでしたが、表を3往復半走っただけwww お話メインのオフミってのも良いですね。裏も走っておけばと帰ってから気付きました。

毎週恒例の食材の買い出しのミッションがあるため、早めにRTBさせていただきましたが、暑いくらいの快晴の中楽しい時間を過ごさせていただきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。

快調に地元のスーパーに向かい、買い出しして帰宅した時のtorqueProの画面が↓の通り
alt

お山でそこそこ回した事もあり、いつもよりGENとACCの値が接近していますが、今回も260kmは行きそうな感じです。

表つくばは2-3速ホールドで走ってましたが、以前だとあっという間にACCが増加してましたが、インジェクター交換後は極端に増加することは無くなったようです。

家庭や仕事のストレスなど色々ありますが、こんな仲間と楽しい時間を過ごせるのは、ホント気分転換にもなって良いですね(^^♪
Posted at 2021/10/02 21:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2021年09月23日 イイね!

DPF再生 9月の結果

DPF再生 9月の結果今月3回目の再生を本日迎え、9月は3回の再生となりました。
在宅勤務が半分以上と相変わらず乗ってない状況ですが、先週末に久しぶりに赤城山まで蕎麦食べにドライブしたので、乗る時は比較的まとめてという好条件ではあります。

んで、9月の結果は↓な感じ。
alt

9月1回目の再生が入る前にRMC-3E(100cc)×2回施工し、その後エンジンオイル+エレメント交換をしています。
初回の再生までは普通に街乗り+週末の買い物ついでの遠回り、2回目は赤城山に向かう関越の上での再生となっています。
往路は渋滞35kmの案内にビビって早々に下道に回避したため、渋滞の一般道がほとんどで、そのあたりを含んだのが本日の3回目の再生。

月平均で283.3km(TorquePro 295km)という、この11月で9年を迎えるご老体としては中々の結果となりました。

再生はトップ画像にもあるようにPM_GENをトリガーにしてスタートし、再生終了時
は↓のようにPM_ACC,_ACC_DSDともほぼ0g/lまで処理できており、
alt 

再生終了後少し経つと↓の通りGEN,ACCともほぼ0g/lとなっています。
alt


このあたりの傾向はインジェクタ交換後からほとんど変化ありませんので、コンディションは維持できているようです。

燃費の方は車の使い方が一定しませんので何ともコメントはできませんが、6月初旬にインジェクタ交換してからは、しばらく前の好調な時期の燃費に戻ってきてているような感じです。
みんカラに燃費を記録し始めた2015年1月からの平均が13.59km/lとなってますね。alt
とまあ、こんな感じでコンデションに変化ありませんので、最近はグラフ化をすっかりさぼってます(-_-;)
TorqueProのログはPCには保存してますけど、グラフ化は結構面倒くさい(;^_^A

 先週の赤城山ですが、相方としばらく外出してないので「久しぶりにドライブついでに蕎麦たべよう」と蕎麦屋と赤城神社にお参りしてきました。
勿論二人ともファイザー2回接種済みですが、極力人込みを避けて行動してました。

大沼直前のワインディングは2-3速ホールドで、相方から苦情が出ない範囲で楽しんでi-DMは4.9。まあこんなもんですね(-_-;)
ある程度回して走ってましたが、エンジンのスムーズさとノイズの少なさはさすがビレンザ。SDY-D 0W-30の時は回転上げるとご老体のエンジンはガサツな回り方してましたが、やはりこのオイルは良い・・・。
とは言えビレンザは高い(;^_^Aので、次はまたビレンザPRO 5W-50に戻すと思います。DPF再生スパンが延びて余計な希釈がされなくなりましたので、この位で充分ですね。
とは言え〇葉マツダのオイルチケットよりはるかに高額(-_-;)
Posted at 2021/09/23 19:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DPF | クルマ
2021年09月12日 イイね!

インジェクタ交換後9回目&オイル交換後のDPF再生

インジェクタ交換後9回目&オイル交換後のDPF再生昨日の買い物からの帰宅時にPM_GENが6.0g/lとなり、次に乗る時は確実に再生に入るなと。平日のチョイ乗り時に再生に入るのが嫌だったので、年寄りの特徴である早起きの時間を利用してゴミ出しついでに煤焼きしてきました。

結果は272km(TorquePro値284km)となり、良いコンデションを維持できているようです。

再生終了時の各値は以下の通りで、
alt

少し経過すると以下のようにほぼ0g/lまで再生できています。
alt

それから更に少し遠回りしてペットボトルを資源回収(本来はこちらが主目的(笑))に出してきた帰宅時が↓な感じ。
郊外の道路メインですがこの走り方だと300kmは超えそうな状況ですね。
alt


272kmの内訳はオイル交換前が180km程度、残りが交換後という事で、ある程度希釈が進んだパワークラスタービレンザPROと新油状態のビレンザの違いがあるのかどうかですが・・・。
直前のビレンザPROも今回のビレンザも粘度は5W-50で、成分がかなり贅沢な構成となっていると思うので、交換直後の揮発量が多いと思われる状態でも、さほどPMの増加率は変化していないようですね。

パワークラスターのオイルはちょっと調べた範囲では諸元表が見つけられませんし、純正のSKY-Dはそもそも情報非公開なので比べようがありません。
まあ、知ったところでそれをどうこう判断できる知見は無いのですがね(-_-;) 
このあたりの理屈は変態長の埼玉55さんにお任せするとして(^^)/

まあ、ビレンザ(PRO)は数回使用して全く問題無しというか、このフィーリングは捨てがたいので、しばらくはこのまま行こうかと思います。
Posted at 2021/09/12 10:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | DPF | クルマ
2021年09月09日 イイね!

オイル銘柄変更後のPM堆積

オイル銘柄変更後のPM堆積先週のオイル交換でいつものパワークラスタービレンザPRO 5W-50てはなくビレンザ 5W-50を試してみました。



単価がPROの1.5倍wwwという、私の使い方からすれば勿体なさ過ぎる性能のオイルですが😁

高負荷、高回転のフィールは試せてませんが、PMの堆積状況はトップ画像の通りとなります。
上尾までの往復以外は市街地後オンリーで、再生スパンは軽く200kmは突破しそうですので、その点ではビレンザPROとの大きな差はなさそうです。

埼玉55さんが述べられているオイルや添加剤についてもなかなか面白そうですが、今のところビレンザで何の問題も無い(価格以外😅)ので、当面はこれでいこうと思います。

まあ、このフィーリングを知ってしまうと、SKY-Dに戻る事だけは無いですねwww
Posted at 2021/09/09 07:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月04日 イイね!

オイル交換

オイル交換本日朝一からオイル交換をしてきました。

今回もオートサプライ鈴木さん@上尾です。
前回のオイル交換からはまだ3,398kmほどの走行距離で、純正のSKY-Dではとうにガサガサのフィールになっている頃ですが、ビレンザではまだまだ粘りもきちんとありフィーリングは全く変化ありません。
しかしインジェクター交換までのDPF再生で希釈がある程度進んでいたのと、オイル交換を見越して先週RMC-3Eを100cc×2回施工しましたので、そういった意味でオイルとエレメントを交換してます。

今回はいつものビレンザPRO 5W-50ではなく、大人の事情でビレンザ5W-50としました。少々値は張りますが更なる耐久性に期待という事で(;^_^A
alt


alt


前回のオイル交換時、ゲージの丁度センターあたりで合わせていただきました。
3,400kmの間にDPF再生は16回入りまして、後半はインジェクタ交換により、平均の再生スパンが262kmとなっているものの、交換前の希釈が効いたようでゲージのHとXの中間あたりまで増えてましたね(-_-;)
しかし、この程度の希釈ではびくともしないビレンザPRO、やはり高いだけあります。
SKY-Dではとうにシャバシャバになってます…。

ここのところの在宅勤務と緊急事態宣言+自宅警備員状態のため、走行距離が延びませんのが、半年に1回程度の交換頻度であれば、この程度のコストアップはノープロブレム(笑)
ガサツなエンジンを音聴かずに済みますので、精神衛生上こちらのほうが遥かによろしいです。
alt

交換後のビレンザのフィーリングですが、しっとり、静かでスムーズなのは確かなのですが、正直PROとの違いはよく解りません(爆)
旨いものと本当に旨いものの違いが判らない男でして、SKY-DとビレンザPROの違いはエンジンかけた瞬間にわかるものの、PROとビレンザの違いは・・・・。
まあ、単価が1.5倍違いますので、確実に耐久性などは違うはずでして、今後じっくり確認していきたいと思います。

作業を見学させていただきながら、鈴木社長と色々な話をさせていだたきましたが、良いコンディションを維持するための色々な施策を考えておられるようで、やはりこのあたりのスタンスは「売るのが第一サービスはそのおまけ」のディーラーとはハッキリ異なりますね。
どちらが良い、悪いではなく、ユーザーが自分のニーズに応じて選択すれば良いのですが、今の私の状況と考え方ではこちらの方がマッチしてます。

これで一通りきちんとした状態に持っていけましたので、今後はオイルの希釈状況に注意しながら、やはり必要となるかもしれないオイルキャッチタンクの装着に向けて情報収集していきたいと思います。

<おまけ>
少し前にこちらでドライアイス洗浄を施工したCarrige Driverさんから、サプライズの品をいただきました。なかなか素敵なもので、つぶらな瞳が可愛かったですよ~!!
ありがとうございました。←皆さんが想像するようなものではありません(-_-;)
また、鈴木社長との会話の中でなぜか埼玉55さんの話題にもなりました(笑)
こちらは変態長のテリトリーでしたか???
Posted at 2021/09/04 14:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検の事前に見積もりで指摘されたライセンスプレート用のLED、劣化のためか青味ががって見える?らしく、検査員によってはNG判定でるかもとの事。まあ、10年使ってるからねぇ
取り外したら樹脂はボロボロでした😓」
何シテル?   09/20 17:28
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation