• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

70,000km突破と来週のATF,エンジンオイル交換

70,000km突破と来週のATF,エンジンオイル交換本日買い物の際に70,000kmを突破しました。

この1年間の走行距離は約8,500km、春先からの新型コロナウィルス対応の自粛もあり距離は更に伸びなくなりました。(理由は他にも色々ありますが・・・)
買い物のみで長距離乗らない→煤が堆積しやすいという事で、ここ半年のDPF再生スパンは100km未満。煤堆積の警告が点灯しないほうが不思議なくらいですね。

先日のブログでも記載しましたが、来週末のATF交換とエンジンオイル交換に向けて、RMC-3Eを先週、昨日の2回添加。前回の給油時にスートルを40ccほど添加(2回連続)しました。明日もう一回RMC-3Eを添加するつもり。

エンジンオイルはオートサプライ鈴木さんのお薦めの「パワークラスター ビレンザプロ・ディーゼル5W-50」を予定してます。

エンジンオイルはずっと純正のSKY-D(0W-30)を使用してました。千葉マツダのオイル交換チケットが格安だったという事と、高度な制御をしているSKY-Dには純正オイルでしょという理由からです。

ですが、昨年の吸気系のドライアイス洗浄(吸気系)、インタークーラー&EGRクーラー洗浄、EGR制限プレート組み込み、スートル添加・・・等々、数々の処置をしてきたものの、ここ半年の再生サイクルは一向に改善せず低空飛行のまま。
また、ここ数回のオイル交換後のエンジンのフィーリングですが、以前はオイル交換後は明らかに滑らかで静かなエンジンフィールとなってましたが、ここ最近はどうもそんな印象も無くなってしまった事ですね。

そんな状況もあり、エンジンが劣化が進み→ノイズやブローバイが増え→それで煤の発生量が多くなっているとの推測により、オイルのグレードと粘度を変えてみようと思った次第です。

 ついでにATFですが、こちらもパワークラスタ―製の ビレンザプロASS(オートサプライ鈴木オリジナル)」をトルコン太郎で交換する予定です。巷で評判のNUTEC NC-65以上とのことで、こちらの効果も楽しみです。

ATFについては車検毎に抜けるだけ抜いて交換してましたが、このやり方だと交換の効果は微妙かもしれません。オイルパンやストレーナーにはびっしり汚れが堆積したままでしょうし・・・。

 初登録から8年となるGJですが、最低でも前のレガシィワゴンの120,000kmは超えるまで乗りたいと思ってますので、まだ道半ばという段階ですね。
ある意味手間のかかる車ですが、まだまだメンテしながら乗っていこうと思います。(今回も結構な出費となりますが( ;∀;))

Posted at 2020/10/03 21:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検の事前に見積もりで指摘されたライセンスプレート用のLED、劣化のためか青味ががって見える?らしく、検査員によってはNG判定でるかもとの事。まあ、10年使ってるからねぇ
取り外したら樹脂はボロボロでした😓」
何シテル?   09/20 17:28
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation