• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

ATFとオイル交換後・・・その1

ATFとオイル交換後・・・その1タイトル写真は意味ないんですが、何もないのは味気ないので(笑)

1昨日オートサプライ鈴木さんでATFとエンジンオイルを交換し、気持ち良~く帰宅しましたが、当日も昨日も雨という事でエンジン音がどう変化したか正確に把握できていませんでした。

本日は短時間乗っただけですが、雨の影響が無かったので、エンジン音をしっかりと確認でき、やはり静かになったなぁという印象です。
(ATFはパワークラスタ― ビレンザプロASS、エンジンオイルはビレンザプロ・ディーゼル5W-50です)

エンジン音ですが、2年前頃からシャラシャラとかチャラチャラという音が特に加速時に発生しており、車検時でも当然異常は確認できずどうも気持ち悪かったのですが、それがほぼ消え去りました。
もともとオーディオOFFでエンジン音を聞きながら走るのが好きで、BHレガシィの時はEJ20ターボ+藤壺レガリスの音を楽しみながら走っていました。
なんで、久しぶりにオーディオOFFにして、エンジン音(さほど良い音ではありませんが…)を聞きながら走ることができました♪

エンジンオイルの粘度を上げた変化ですが、確かに0W30→5W-50に変えたための重さのようなものは冷間時に感じられない事もないのですが、走り出してしまうと重さというよりも、しっとり感というかカッチリしっかりと回っているという印象が勝っているという感じです。スカスカと軽く回るのではなく、重量のあるものが力強く滑らかに動いている・・・って感じですかね。

ATFの方はシフトの所作のスムーズさはバッチリ、確実に車を前に進めているという印象で、少し踏んでみましたが「俺のGJってこんなに速かったっけ???」という加速を味わわせてもらえます♪ 

エンジンオイルとの相乗効果だと思いますが、これが本来の性能なんでしょうね。
馴染みやATの学習によりこれから変化していくと思いますが、変化が楽しみです。

因みにエンジンオイル交換前700km前に吸気圧、吸気温センサーを清掃しましたが、700km走行時の汚れが以下の写真です。
alt


alt

700kmの間にDPF再生が3回、RMC-3E添加が3回、スートル添加中、エンジンオイル交換時に強制再生がありましたので、色々な変動要素があると思いますが、吸気温センサーについては煤まみれのオイル、吸気圧センサーの方もしっとりとした煤が付着しておりました。
昨日両センサーを新品に交換しましたので、今後の煤の状況も確認していこうと思います。

千葉マツダのオイルチケットが2枚分余ってしまいましたが、これをどうしたら良いもの・・・。他人に譲れませんしね。

パワークラスター ビレンザプロ・ディーゼル5W-50ですが、オイル缶のラベルには↓のような表示がありました。
alt

メーカーのHPでも確認しましたがDPFへの対応も配慮されたディーゼル処方のようですね~。
Posted at 2020/10/11 20:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF | クルマ

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation