• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

煤との戦いの歴史(追記)

煤との戦いの歴史(追記)昨日の長文&駄文は半分寝ぼけて書いてましたので、肝心な事をいくつか書き漏らしました(正気でも同じかも(-_-;))

以下、素人の適当な考察ですので、興味の無い方はここでブラウザの戻るをクリックしましょう。

主犯は結局インジェクタだったのですが、埼玉55さんが最近述べられているように、「インジェクタのトラブルは詰まるだけではない!!!」というのが大きなポイントです。
インジェクタは使用条件によってはニードルなどが摩耗して穴径が拡大し、適切な霧化ができなくなり、その結果PMの急増という症状になるとの事です。
PMを燃焼させるための最後の噴射(ポスト噴射)が上手くできていない事なのかなと思います。
私の場合、燃料系の添加剤をいくら試しても、ほとんど再生スパンに変化が生じなかったのは、そう考えると辻褄があいます。
吸気系のドライアイス洗浄とDPF洗浄(脱着しての洗浄)の効果が多少認められたのは、燃焼状態の改善とDPFのキャパが多少改善したためなんでしょう。

なんで、しつこく燃料添加剤を試されて一向に改善しない場合は、もう一つのトラブルである「穴の拡大」の可能性を考えた方が良さそうです。
ただし、これの対策はインジェクターの交換(or洗浄)しかありませんで、かなりの費用を覚悟する必要があります。(私も一度は諦めました)
ただ、無駄玉をあちこち撃つよりは、一旦あきらめた方がお財布と精神衛生にも良さそうです。

某所からの情報でも、「いつもDPFが最初に疑われるが、DPFは寿命でない限りいつも被害者で、詰まりや再⽣過多の原因は他にあるケースがほとんど」とありました。

オイル管理をきちんとしていれば、インジェクタがタコでも120km程度の再生スパンが確保できるのは、これまでの施工である程度実証できてますし、再生頻度の高さからくるオイルの希釈に気を付けていれば、そのままある程度はいけるのかも知れません。
ただし、純正のSKY-Dオイルの0W-30が更に希釈でシャバシャバになりますので、経年劣化してきたエンジンには厳しい環境になりますね。
私はこれが嫌でパワークラスターの5W-50に変更しています。
エンジンのフィーリングと耐久性はこちらの方が完全に上ですが、価格は多少?いや結構?高くはなります(-_-;)

ただし、純正オイルで20万kmを超えても全然問題の無い方も見受けられますし、このあたりは個体差が大きいという初期型(10万番台)及びトラブルが多い20万番台あたりの特徴なのかも知れません。(この様な方々は距離も走りますが、オイル管理にかなり気を遣ってらっしゃるのが共通点)

オイル管理がズボラな人(車に興味が無く、ランニングコストをケチる人)は基本的にSKY-Dには、というよりクリーンディーゼルには向かないように思います。
普通のガソリン車もしくはEVを含めたハイブリッド車がよろしいかと。
直噴でも煤の問題はありますが、ディーゼルほど深刻な問題にはなりませんしね。(気づかずに終わる人の方が多いかな。)

またまた、言いたいことがとっ散らかってしまいましたが、ここまでこれたのは執念(笑)とそれにみん友さんからの様々な情報もあっての事だと思います。

改めて皆さんに感謝、感謝!!!です。

ところで4月末にDIYで施工したヘッドライトのウレタンクリア塗装ですが、2か月近く経過しても、↓の感じでクリア感をきちんと維持できてます。いくら磨いて市販のコート剤処理しても、1月も経過すれば大概黄色くなってしまってましたが、やはり「最強のコーティングは塗装」です(笑)
alt


Posted at 2021/06/20 11:09:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  123 4 5
6 78 91011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation