• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

80,000km突破とインジェクタ交換後13回目のDPF再生

80,000km突破とインジェクタ交換後13回目のDPF再生 10月に入り通常の車の使用パターンとなりまして、煤の堆積状態を昨年の最悪だった同時期と比較できるようになりました。
いつものパターンの買い物ついでの遠回りで、トップ画像にある通り80,000kmのキリ番をゲットでき、その前後でDPF再生がかかりました。

 70,000kmを突破したのが昨年の10月初旬でしたから、乗ってないとは言え年間10,000kmは走っている訳で、今月末に登録後9年の車検を迎えるご老体にして丁度良いペースかと思います。

 インジェクタ交換後の13回目のDPF再生で、今回は238km(TorqePro 250km)となりました。(駅までの4km弱×20回と週末の買い物ついでの遠回りという使い方)
昨年の9~10月の月平均は約100km( ;∀;)という状態でしたので、倍以上改善されている事になりますね。

再生開始時は↓の通り、PM_GENが再生のトリガーで、ACC+1g/Lといういつも通りの差となっています。
alt


再生終了時はGENが0.2g/L、ACCとACC_DSDが0と0.1g/L
alt

その後にGENも0となっています。
alt


この傾向はインジェクタ交換後から全く変化してませんでしたので、コンデションは維持できているようです。
因みに燃費については14km/L程度となっており、昨年の同時期よりも1km/L程度向上しています。

 今月末に9年の車検となりますので、見積もりの概算を娘に作ってもらいましたが、「なーんも変えるところないからこんなん・・・」というほぼ1桁万円に納まる見込みです。
車検時以外での大規模メンテナンスを数多くやってますので、当たり前と言えば当たり前で、「普通は点検や車検時に"ここ変えた方が良いですよ~"と、指摘する個所を全て予防整備で変えてしまっている(笑)」との事だそうです。
トータルの費用は指摘されてから交換するよりも嵩んでいるとは思いますがね(苦笑)

定年まであと2年ちょっとなので、2年後の車検を通して、その後は大規模メンテが必要になるまで乗っていくことになると思います。
残る懸念事項はオルタネータの首もげとドライブシャフトあたりですかね…。
もう1回吸気系のドライアイス洗浄の必要が生じない事を願ってますが(笑)

*DPFは何もしませんよ~、吸気系がきちんとしてればDPF自体の寿命ははるか先だというのが何となくですが確信持てましたので。
Posted at 2021/10/17 11:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | DPF | クルマ

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation