• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

A/Fセンサ交換後2回目のDPF再生とエアフロセンサ交換

A/Fセンサ交換後2回目のDPF再生とエアフロセンサ交換完全暖機後のアイドリング時の微小なハンチング対策として、昨年末頃から色々やってます(-_-;)

その話題に行く前に本日DPF再生が入りましたのでその記録を。

先月末にA/Fセンサー(ラムダセンサ)を交換し、交換後にPM_GEN,ACCの数値が低下したためDPF再生スパンが335km(325km)という変な数値を叩き出しました。
今回どうなるか楽しみでしたが、いつも通りの230km(221km)という安定の数値となりました。それがトップ画像。

再生終了時は↓の通りで
alt


少し走るといつもの数値となりまして、インジェクター、吸気系、DPFの状態は
特に変化無いようで一安心といったところ。
alt


んで、肝心の不具合の原因ですが、主犯はEGRバルブ、バイパスバルブかと絞り込めてきたと当人は思っていたのですが、別件で連絡をとったいつもお世話になっているオートサプライ鈴木の鈴木社長より「アイドリングの不調やトルク感の減少は、エアフロの故障も考えられる。そういった事例を経験してる。エラー吐かずにエアフロが半死半生あるいは破損する事あるから、一度エアフロ交換してみては?」とありがたいアドバイスをいただきました。←いつもありがとうございます(^^♪

エアフロセンサは定価1万円ちょっとなので、娘が販社に努めている特権を利用して、昨夜エアフロを宅配してもらい、本日在宅勤務の昼休みに交換→夜にテストドライブしてきました。

下左が先月末交換したA/Fセンサー:これは何とか生きていたよう
下右が本日交換したエアフロセンサー:見た目はキレイで問題なさそうに思える
alt


テストドライブ(ちゃんと仕事終わらせてから行きましたよ(笑))の結果ですが、残念ながら振動については解消せず。完全暖機後の停止時にほんの僅か・・ブッ・・・ブッ・・と、発生の頻度は低くなったものの、相変わらず発生しています。
やはり主犯はEGR系か・・・

ですが、トルク感、加速時のトルクのつながり、そしてアクセル踏みなおした時のエンジン&変速の挙動がかなり改善されたというか元に戻ったような感じです。

思い起こせば昨年の冬前頃からトルク感の無さと変速のフィーリングに違和感を感じて、ATの再学習や燃料噴射補正を頻繁にやってましたが、全く改善されませんでエアフロの劣化(破損)がコンディション悪化の一つの要因だったようですね。

さて、今週末はようやく娘が勤務する販社で、解析できるスキル持ったメカニックさんの時間をもらえたので、じっくり見てもらおうと思います。

果たしてどうなるか、これが楽しみと思うのはやはり変態ですね(笑)
Posted at 2022/02/17 20:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エモい😊」
何シテル?   07/28 19:08
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
2021222324 2526
2728     

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation