• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

久しぶりのTotqueProグラフ化

久しぶりのTotqueProグラフ化
前回のオイル交換とDPF洗浄が久しぶりのブログとなりましたが、今回は久しぶりにPM堆積状況をグラフ化してみました。
9/24にオイル交換(パワークラスタービレンザPRO10W-60)とマルチサーブによるDPF洗浄を実施しまして、それ以降2回目の再生処理を示したものとなります。
alt
データは走行終了時のTorqueProのスクリーンショットの表示値を使用しています。
その走行距離を横軸にしていますので、ほとんどチョイ乗りという使い方がわかると思います。
前半はGENが先行していますが、2.5g/lあたりでACCとACC_DSDが追い付き、再生直前で再度GENが0.3g/l程度追い越して再生処理に入りました。
グラフのドットでわかるように時たま点の間隔が広い(少し距離を走っている)状態ではACCの上昇が緩やかで、間隔が狭い(チョイ乗り)時はACCの増加が急な事がわかります。
このあたりの傾向は以前と同じでして、機関の温度によりACCの堆積状況が変化するのが明確なようです。
GENの上昇の仕方は昨年のインジェクター交換後から変化していないようですね。

今回は再生直前に距離走ってましたので、再逆転したGEN値をトリガーにして再生処理となりましたが、チョイ乗りのままならACCがトリガーになってましたね。
このあたりの傾向は春先のマルチサーブ洗浄(除くDPF)以降続いているのですが、施工が影響しているとは思えないのですが、原因は今のところ不明です。
ですが、前回のブログで述べた通りチョイ乗りメインでも再生間隔は200km程度をキープしてますので、まあOKという状態かと思います。
しかし煤が堆積し易い乗り方なのは確かですので、もっと乗ってやりたいところなのですが・・・。

明日は埼玉某所で隊長主催の煤ほじりオフが開催されるようですので、時間がとれたら見学させてもらおうかなと思ってます。
Posted at 2022/10/22 12:39:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | DPF | クルマ

プロフィール

「車検の事前に見積もりで指摘されたライセンスプレート用のLED、劣化のためか青味ががって見える?らしく、検査員によってはNG判定でるかもとの事。まあ、10年使ってるからねぇ
取り外したら樹脂はボロボロでした😓」
何シテル?   09/20 17:28
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation