• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

NDロードスターにレカロ装着

NDロードスターにレカロ装着NDロードスターの数少ない欠点であるシートバックのサポートの腰の無さ。30分以上乗っていると徐々に腰に痛みが出て、ドライブの楽しさが無くなってきます。
オーナーの娘(いしかわrr)も同じく腰がポンコツのため、「金貯めてレカロいれるぞー」と納車直後に宣言してましたが、中々貯金も出来ず生活費やその他の趣味にもお金のかかる年ごろという事もあり、実現できずにおりました。
今年の夏、娘が知り合いからSR7 Super Starkをいただき、実家に持ち帰って綺麗にしたところ(ここは父の仕事(;^_^A)、非常にコンディションが良く一機にテンションが高まりました。・・・父も。

GJの前に乗っていたBHレガシィはシートの出来の悪さが有名でして、当時から坐骨神経痛持ちの私では10分しか腰が耐えられず、当時は片道53kmの通勤してたこともあり、中古のレカロをとっかえひっかえ6脚ほど試していました。勿論ポジション出しまで含めてDIYで。
一番最初に装着したAM19系は座面構造が体格に合わず、LX/SR系のハンモック構造であれば問題ない事が確認できたため、最終的にはSR6とSR5の組み合わせで落ち着きました。
当時から娘は助手席が指定席だったので、腰がすっかりレカロ仕様になってしまったのも、今回の換装の大きな原因と思います。(スマン娘よ)

そんな経験がありましたので、シートの換装はもちろんオヤジによるDIY。レールについてはトライアルさんにHPから問合せし、娘の身長に何とか適合しそうなレール(HPに掲載されているのとは別)を紹介していただき、ボーナスで娘が手配し本日取り付けとなりました。
(トライアルさんの問い合わせの対応は非常に丁寧、迅速で安心して購入する事が出来ました。)

さて、シート交換する際の第一の関門は純正シートを固定しているE12のトルクスボルトの取り外し。ラチェットレンチは安物ですが、ソケットだけはKTCを購入していたので、気合と根性で何とか緩める事はできました。
alt

ここからは
①エアバックキャンセラー取り付け→警告灯が点灯しないことを確認。
②ヘッドレストスピーカーを背面の小物入れ蓋に移設するためのケーブル遠し
 (写真に写ってます)
③シートベルトアンカーをトライアルのシートレールに移設
④シートレールのみを車体に併せてねじ位置等の確認→固定 
で、いよいよシートにレールを組み付けて車体に装着する段となりますが、ここらあたりから写真を撮る余裕も無くなってます。

シートにレールを固定するのは10年以上前におそらく数十回はやった作業なので、何ら問題無く終了し、いよいよ車体に運び入れます。
オープンだとこういう時楽だよなぁと思いながら、どこにもぶつける事もなく運び込めたのですが、まあ、狭い事狭い事、スコっと収まる感覚がありません。
シートベルト、エアバック、スピーカー等の配線を噛みこまないように、逃がしながら位置を合わせて、ようやくそれらしい位置に合わせる事が出来ましたが、一瞬「装着できんのでは・・」と不安に思ったのは事実です。
この時点で既にシートの左前部がセンターコンソールに触れているため、娘のポジションに合わないのではという不安(;^_^A)

四苦八苦しながら前後のボルト4本を締めて、改めてシートスライドを確認すると、「俺の脚の長さでも無理」という位、前に出せません(;^_^A
ただし、干渉しているのは太もものサポート部の前端クッションと車体のフロアトンネル部のカーペットのため、少しクッションを潰せばもう少し前に出せるようです。
娘に座ってもらい、干渉する部分にビニールを挟み滑りを良くして、レバーを解除しながら後ろから「おりゃ!!」っと押すと、何とかベストポジションまでスライドさせることが出来ました。
この組み合わせは間違いなく適合NGとなるねぇと娘と話しながらも、まあ、ポジション出せたから良しとしましょう。

ヘッドレストスピーカの移設はスピーカを1個しか手配していなかった娘のチョンボで宿題となったのですが、小物入れの中にコネクタを出しておいたのであとは楽勝でしょう!!

そんなこんなで4時間ほどかかりましたが、無事に念願のレカロ装着が完成しました。
「ようやく人車一体になれたよ!!」とテストドライブ後に満面の笑みで帰ってきた娘でした。
冬休みの最大のミッションはようやくコンプリートできました(;^ω^)
Posted at 2019/12/29 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年12月14日 イイね!

バッテリー交換→純正へ

バッテリー交換→純正へセルの勢いが弱くなって、i-STOPの条件成立の時間もかかるようになり、そろそろ交換かなとネットで価格を調べてました。
価格面でまたBOSCHかなぁと思っていたところ、ところで純正はなんぼ?と思い立ち販社勤務の娘に聞いてみた。

最近売り上げがキビシイ(?)〇〇マツダの売り上げに協力するべく、価格的にも納得できたので本日AMに注文すると、「夕方には入荷するよ~!!」との事で引き取りして取り付けしました。

これは4年間ご苦労様のBOSCH
alt


4年前は20kg脱着もほとんど苦になりませんでしたが、今回はちとキツイ・・(-_-;)
アラ還のオッサンには少々キビシイ修行となりました(;^_^A

バッテリー交換の一通りの儀式を済ませて、充電がてら(?)テストドライブ。

当然の事ながらi-STOPの条件もすぐに成立し、i-STOPからの復帰もスムーズに、心なしかオーディオの音も良くなったような気がします。

これで安心して年を越せそうです。
Posted at 2019/12/14 20:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検後のロックナット、バルブ側に揃えていたのが、反対側に揃ってた。これはこれでメカニックの拘りを感じる😊
フロント足回りのブーツ類以外は特に問題無しでした!15年まで行けそう💪」
何シテル?   10/30 07:11
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation