• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dec1964のブログ一覧

2024年10月16日 イイね!

ディーゼル乗り、プラグの存在を忘れる

ディーゼル乗り、プラグの存在を忘れるGJの話題ではありませんで、20年以上頑張ってきた我が家の芝刈り機の話題です。
alt

見ての通りかなりボロボロなのですが、そこはさすがにホンダ製、長年頑張って我が家の芝(雑草とも言う)を刈ってくれてたのですが、ついに先日始動不可になってしまいました。
 昨年あたりから白煙が増え、スローが効かなくなってきたので、「はて、どこが悪いのか??」と思いながら使っていたのですが、先週末についにエンジンストール。
いつもの通り燃料系とスターター、ワイヤー類をチェックするも、まったく始動する気配が無し。燃料は来てそうなので残すは点火系かという事で、エアクリ外してパーツクリーナーを噴射して始動させるも、初爆が無い・・・。
普通ならここで「プラグか?」と発想するのでしょうが、そこは10年GJ一筋の私、何故かプラグコードを外して掃除はしたものの、プラグそのものに着目することはせず、そのままホームセンターへ出向いて新しい芝刈り機の情報収集してました。

 一通り価格と納期をチェックして帰宅し、「この出費はでかいなぁ・・」と風呂に入りながら考えていた時、「そー言えばガソリンエンジンだからプラグあるのよね(-_-;)」と漸く気づき、早速注文、そして本日NGKのBPR5ESとプラグソケットが届きました。
丁度娘が洗車のために来ていたのでLINEで「冷凍庫のあずきバー食べて良いから、プラグ交換しといて!!」とお願いした結果が↓の通り。
alt

これでは火花飛びませんよね(笑)
夜ではありましたが、始動トライしてもらうと、無事始動して軽やかな音で回っておりました。
下は新品。
alt

さくっと交換、始動確認までしてもらって助かった。ありがとう娘よ(^^♪

BHレガシィ乗っていた頃は、水平対向エンジンのプラグ交換をDIYでやった事もあるのですが、長年のディーゼル生活でプラグの存在をスッカリ忘れてしまったようです( ´∀` )

これでもう暫く頑張ってもらえそうなので、安心してGJのバッテリー交換とオイル交換に費用を回せます。あ~良かった良かった。
Posted at 2024/10/16 21:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

洗車と通算567回目のDPF再生等々

洗車と通算567回目のDPF再生等々快晴の3連休、まずは洗車してから、気になってきたボンネットの水垢を処理しました。
月一位でプロバイドNo.4で処理してますが、今回は時短もかねて同A-06でボンネットのみしっかり処理します。これ、かなり強烈なので手袋付けないとあっという間に手の皮がボロボロになり、指先が痛くなります(-_-;)
その後、これまたプロバイドのOCを使用して塗装面を整えて、最後にナノバリアという簡易コート剤で仕上げ。
仕上がり具合は以下の通り、拙宅が写り込んでいますが、かなり綺麗になりました。
alt

ベース―コートはMK-10Hという水溶性のガラスコートを2年前にDIYで施工してまして、その後は基本毎週末の洗車と、月一程度のNo.4orA-06でのスケール除去、で時たまOC処理という感じです。
幸いガレージ保管で、週末は雨が降ろうが1週間分の汚れは除去するようにしてますので、スケールは付着しても堆積するまでは成長しないようです。
写真は撮り忘れましたが、アルミホイールもA-06処理しましたので、くすみが取れて輝度が上がりました。

んで車の綺麗になったので、そろそろDPF再生に入りそうな堆積量という事もあり、ぐるっと郊外を流してきました。
今回は一部圏央道で負荷かけてましたので、以下の堆積量で再生が開始しました。(通常はACCかGENが6.1g/lを超えると再生が始まりますが、今回は差圧をトリガーとして開始したかもです)
alt

12kmで再生は終了し、
alt

その後500mほどでGEN,ACCとも0g/l となりました。
今回も良く焼けたようです(^^♪
alt

ここ2年ほどはほとんど片道4km未満の街乗りばかりで、再生スパン的には以前よりも短くなってはいますが、走行中の水温上昇と、それに連動したGENとACCの上がり方を見る限り、長距離走れば300kmは軽く超えそうな感じですので、まあ悪くはないでしょう。

ただ、ISV清掃の際に下から覗くとEGR合流部あたり以降の煤の堆積はそこそこ進んでいるようで、も一度ドライアイスクリーニングのお世話になるような気がしてます。

整備する側としては初期型のSHエンジンは、はやく全滅して欲しいそうですが、うちの子はDには一切迷惑かけてないので、好意的に対応してもらってます(笑)
Posted at 2024/10/14 18:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検後のロックナット、バルブ側に揃えていたのが、反対側に揃ってた。これはこれでメカニックの拘りを感じる😊
フロント足回りのブーツ類以外は特に問題無しでした!15年まで行けそう💪」
何シテル?   10/30 07:11
des&arc → Dec1964 に改名しました ノーマルの状態を長く維持するためのメンテナンスに力を入れておりまして、繊細なSHエンジン&DPFを如何...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 1415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ドアエッジモールをつけました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:18:51
TSUCIA Z型 ドアモール(黒 5m) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 12:18:35
外壁のシーリング補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 17:53:23

愛車一覧

マツダ アテンザセダン Dec1964 (マツダ アテンザセダン)
ノーマルの良さを活かしたいので、外観はフォグ&ドアミラー周りの光物と純正リアスポイラー、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation