• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オカッパリのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

セントラル合同オフ会にお邪魔して来ました。

セントラル合同オフ会にお邪魔して来ました。こんにちは(^^♪

予てからみん友さんののっぽさんより木曽三川公園にてオフ会を開催される
事をお聞き致しておりましたが、今日のっぽさんより連絡戴きまして
急遽、お邪魔させて戴きました。

朝からあいにくの雨にもかかわらず30数名の方がいらっしゃいました。

私、朝からムズムズウロウロ・・・(笑)

のっぽさん同様に私も午前中は仕事でしたので

木曽三川公園には行くことが出来ず

のっぽさんの着弾を待って第二会場のおちょぼ稲荷の駐車場へと

緊急参戦です(^o^)/

駐車場には沢山のオデとその他がいらっしゃいました。

お初の方ばかりです。






皆さんお若い方達でジジイには場違いなようで・・・(笑)

のつぽさんが到着し早速のハグ開始・・・(爆)

さてと、私は若い子のエキスをタツプリと戴く事にしようウヒャウヒャ
バンパイヤ気分、髪の毛増えたらいいなぁー



ここでお開きと成り
皆さん第三会場へと移動され私はお別れです。

参加されました皆さん、暖かく接して頂き有難う御座いました。

帰るまでがオフ会ですのでくれぐれも安全運転で帰路について下さいね。

Posted at 2017/11/18 19:17:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年11月12日 イイね!

近場でマッタリと(⌒‐⌒)

近場でマッタリと(⌒‐⌒)久し振りに近場に有ります日本昭和音楽村に行って来ました❗
ここは皆さんの年代ではお分かり出来ないかも知れませんが、
昭和の時代に作曲家として数々のヒット曲を残された江口夜詩さんの
記念館なんです





皆さんの中には一度は耳にされた方もいらっしゃるかと想いますが
戦争中の(月月火水木金金)とか戦後の(憧れのハワイ航路)(赤いランプの終列車)(長崎のザボン売り)(瓢箪ブギ)など数々のヒット曲を作曲され古賀政男さんとは終生ライバル関係であったそうです。




ここは音楽館です、それでは館内の中に入ります

最初に飛び込んで来たのが懐かしいラジカセや当時高価なステレオです♪ヽ(´▽`)/




一枚一枚が当時を思い出します

懐かしいジュークボックスです良いですね~
あれやこれやを観賞しつつ外に出ました





秋風が心地良いです。

少し帰る途中で河原でお昼御飯を食べマッタリと過ごします


相手様はひたすらパクついてます(笑)

サテサテこの後の帰路が大変なことになろうとは(。>д<)


すっかり忘れてました、養老改元1300年祭の事を
帰路は大渋滞で脇道脇道でかなり遠回りして帰って来ました❗
今の養老は土日祝日は大渋滞ですので平日にお越しください。

長々とお付き合い戴きまして有り難う御座いましたm(._.)m
Posted at 2017/11/13 00:26:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年10月15日 イイね!

雨の中で徘徊~( TДT)

雨の中で徘徊~(  TДT)皆様、こんばんは今日も一日お疲れ様でしたm(._.)m
全国的に雨模様のなかトコトコと山道を走り谷汲さんまで徘徊~


クラッシクカーミーティングin谷汲のイベントを見学して来ました🎵

電車がお迎え・・・・?
うん・・ナンバー付いてるし?????


アハ、バスですか~ 爆(●^o^●)


雨の中、皆さん楽しんで見えます


レトロ感たっぷりのワーゲンですね~



























古い町並みに溶け込んだモーガン
とても綺麗でした。





今日は車さんに遊んでもらいました🎵
Posted at 2017/10/15 19:03:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年08月31日 イイね!

弾丸ツアー 後編

弾丸ツアー 後編

前編の引揚桟橋から赤レンガ倉庫の駐車場に戻り



赤レンガ記念館へと


館内は様々なレンガが展示致してありました

一通り観賞後

駐車場近くには・・・・



次の目的地まで徒歩での移動
着いたところは海上自衛隊北吸桟橋です。

ここは土・日・祝日のみ一般見学できます。
艦船の事は良く解りませんので説明は割愛致します・・・勉強不足で済みません




護衛艦 まつゆき










乗船用デッキ



係留用のでかいブイですね~







護衛艦 ひゆうが ヘリ搭載の空母型です

これで念願で有りました舞鶴の旅は完結致し帰路に着きました。

前編、後編とご覧いただき有難う御座いました。






Posted at 2017/08/31 07:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月28日 イイね!

弾丸ツアー 前編

弾丸ツアー 前編
今回の旅の目的

風化させては成らないこと




終戦記念日から今年で72年が経とうとしています。
戦争の無い私たちの世代では当然当時の悲惨さは実感が湧きませんでした、
むしろ若い頃にはミニタリールックに憧れた事も有りましたが、
歳を重ねるにつれ8月の終戦記念日が近づくとTV各局の報道特集を
視聴し改めて戦争の悲惨さがヒシヒシと伝わってきます。
私自身が常々舞鶴に有ります引揚桟橋に関心が有りここ数年来いつかは
行きたいと思い馳せていました。
何かに押されるように土曜日の仕事を早めに済ませ
夕方より片道約,215Km余りの道のりですが出発いたしました。
道中は比較的空いており順調に舞鶴港フェリーターミナルまで到着し
その夜はコンビニの駐車場で車中泊です


早朝赤レンガ倉庫を散策し様々な映画のロケに使われた場所にて写真を撮って来ました。
やはり見た事ある映画のシーンには感動を覚えます。


その後今回の目的地に出発いたします、日曜日の早朝ですので車も余り通ってません
最初の目的地、舞鶴引揚記念館に到着し開館時間まで付近を散策し9時の開館で
館内の展示品並びに書簡などに余りの悲惨さに涙せずにおれませんでした。

舞鶴引揚記念館はユネスコ世界記憶遺産に登録されています。



最初に目に飛び込んで来た光景です
マイナス30度のシベリア捕虜収容所



薄い防寒服で極寒の地シベリアでの生活は過酷な事がひしひしと伝わります



僅かな黒パンを与えられ天秤秤で均等に分けて食事をする風景には
思わず涙が・・・・
極寒のシベリアでどれだけの方が日本に帰るのを夢見て亡くなったのでしょうか。


この赤紙で何十万の人が亡くなったのでしょうか
定かでは有りませんが一説によると貧しい家庭の人から順番に兵役に徴収されたそうです

映画や歌にもなった岸壁の母の息子に宛てた手紙が有ります。



左には東京都から送られてきた死亡届が・・・


岸壁に子供と佇む岸壁の妻
どんな思いで帰ってくるのを待ち望んだ事でしょうか・・・


千人針に願いを込めて


戦後には

世界でも有名なナブォイ国立オペラバレエ劇場は捕虜に成った日本人が建てました。
その後未曾有の地震にも耐えた日本人の技術と丁寧な仕事には現地人に改めて感謝の敬意
を払いプレートが設置されました。
詳しくはユーチューブをご覧ください。




引揚記念館を後にし復元された引揚桟橋へ

この地でどれほどのドラマが有ったのでしょうか・・・






この紙の花は引揚船の中で3歳くらいの女の子が亡くなり
船内に有る僅かばかりの紙で花を作り女の子の亡き骸と共に深い
海へと消えて行ったそうです。





昭和20年の終戦に伴いその年の10月7日の第一便の入港から
昭和33年9月7日の最終船までの13年に渡り引揚港としての使命を果たしました

戦争は戦勝国敗戦国に関わらずどれほどの悲惨さが有るかという事を
今一度私達は学ぶべきかと思います。

機会が御座いましたらぜひ一度足を運んで戴ければ幸いです。



Posted at 2017/08/28 23:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@バドミンゴン さん、東京まで道中ご安全に。美味しそうなラーメンですね~羨ましい😀」
何シテル?   09/15 12:26
釣りとジオラマが好きなジジィーです?? 車関連の話題は少ないかもしれませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オカッパリさんのホンダ ステップワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 20:13:20

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ヤドカリ君 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
これで3代目ステップに成ります、此れからボチボチ弄りたいと思っています。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
3代目自作キャンピングカーをこれから製作、とりあえずは自作オーニングの設置です。 自作サ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
長年連れ添ったフレンディーの中継ぎの車として購入。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
初代自作ちょいキャンフレンディから自作ちょいキャン2代目ステツプワゴンを製作中です。今は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation