• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

比間☆仁のブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

桜と富士山♪

桜と富士山♪4月23日
田貫湖でダイヤモンド富士が拝める日だったので田貫湖へ。

観測時間の40分前に着いたら路上駐車が凄くてこんな感じ。

離れた場所に車を停めて観測ポイントまで歩きました

人は大勢いますが皆、静かにその瞬間を待ちます。


邪魔だった雲も無くなり、三脚+スマホでスタンバイしていましたが、三脚の高さが足りず湖面を撮せないので結局手持ちに。


そして


きたきた♪


この時、設定がいつのまにか全てオートに戻っていたので慌てて設定しなおし💦


それなりに撮影成功♪


太陽が顔を出しきると気温が一気に上がり、下の雲が上昇して富士山はすぐに雲隠れしてしまいました


富士五湖方面へ移動。

山中湖へ・・・。(-_-;)


そしてパノラマ台・・・見えませんね・・・


パノラマ台付近は最近火入れをしたようでスッキリしていました


道の駅なるさわ でちょっと遅めの朝食。
やっと富士山出現~♪





桜が満開らしい河口湖へ













目の前の桜を撮って帰るつもりが、気がついたら大石公園から長崎公園を通りすぎてオルゴール館まで歩いていました(笑


続いて新倉山浅間公園へ🚗💨


最高。


最後はお気に入りの場所へ





なんとか天気がもってくれてラッキーでした。

富士山の癒し効果はやっぱり半端無いですね~


富士山、また会おうぜ♪(笑)
Posted at 2017/05/01 21:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

愛車と出会って2年。

愛車と出会って2年。大分遅くなりましたが(笑)
3月1日で愛車と出会って2年になりました。

2015/3/1~2017/3/1の総走行距離
45909km

この相棒になってから、年間走行距離が免許取得して以来過去最高のペースであちこち行っております。

北海道や九州にも行きたいのですが、そこまでお金と時間がない(^^;
走行距離のほとんどは帰省や温泉巡り、自宅から約200キロの富士山周辺に行ってウロウロしたやつかと。。。




これまでの燃費記録

周りに迷惑を掛けずにワンタンク燃費が常に25km/l超えできるような転がし技術を身につけたい。。。

一般道なら道によって可能だとは思いますが、山に行ったり高速走っても常にワンタンク30km/l前後をキープしているハイブリッド仙人な方々、みんカラで結構お見かけします・・・凄いですね・・・

■これからいじりたいところは・・・
・ドアスタビライザー
・ドライブレコーダー(後ろも)
・まともなシートヒーター(笑
・後席や荷室に照明が無いので室内灯追加
・コンソールボックスあたりにトレーや後部ドリンクホルダーを

温泉巡りなどで雪が積もっていたり山奥の未舗装な道を走ったりもしますので今のところ車高を落とす予定はありません(^^;

車中泊する際、天井が低くて不便なので
いつか屋根をぶったぎって
「カローラフィールダーハイブリッドフレンディー」
にしてみたい♪自分の夢です(笑)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2017/04/02 08:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月09日 イイね!

【マナー悪いだけじゃない】じつは道交法違反のクルマの運転

【マナー悪いだけじゃない】じつは道交法違反のクルマの運転こんな記事見つけました。

【マナー悪いだけじゃない】じつは道交法違反のクルマの運転6選
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170208-10260028-carview/?sid=cv

記事の一番下の その他 の4項目、なぜかオマケみたいに書かれていますがこれも強調していいと思います。
特に下の3つ。。。


あと、YouTubeのJAF(jafchannel)の様々な検証動画、とても参考になります。
Posted at 2017/02/09 00:28:25 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2017年01月31日 イイね!

初富士を拝みに(遅

初富士を拝みに(遅1月27日。新年を迎えたというのに富士山を見ないままもうすぐ2月になってしまう。。。
このままではイカン!というわけで・・・

深夜に富士山方面へ出発!
もちろん下道(笑)

袋井市に入り、片側三車線の道路で大型車2台とタクシーを含んだ普通車数台が多重事故を起こした直後らしき現場に遭遇。
対向車線とこちらの車線を3分の2ぐらい塞いでいろんな方向向いて停まっていました。
信号待ちしているところに大型車が突っ込んだのかな?と勝手に推測。もう少し早く出発してもし巻き込まれたらと思うと・・・恐ろしや・・・

大きな怪我人もいないようで警察待ちしてるようだったのでそのまま通過。
念のため近くのコンビニに車を停めて通報。
複数の通報がきているとの事で電話で状況を伝えてそのまま出発。。。



そんなことをしているうちに富士市あたりで明るくなってきてしまい、当初予定していた山中湖での紅富士の時間には間に合わないと判断。


朝のダイヤモンド富士には間に合いそうだったのでこの日の観測ポイントの朝霧高原へ。

当然、ダイヤモンド富士を撮りにきているカメラマンの車が多数。既に車を停める場所は無い。
交通量の多い国道で路駐するわけにもいかないので脇道に入り、位置を確認しながらダイヤモンド富士が観測できそうなポイントを発見。

スマホを三脚で固定しネットの情報でスマホカメラ明るさを一番暗い設定にしてスタンバイ。
※カメラの知識が全くないド素人です(笑

位置はバッチリ♪


うーん、よく撮れてるけど・・・

なんか光がまとまってしまってイマイチ。
よく写真で見る キラーン✨感 が欲しい。。。


モードを変えたり細かい設定を変えたりして何十枚も撮りまくって一番 キラーン✨感 が出たのはコレ

キラーン✨感はあるけど太陽光強すぎ。。。
よくわからないまま撮影終了。


その後、この日から樹氷祭りが開催される西湖野鳥の森公園へ。

まだ開催時間前ということで人はまばら。
数日前の大寒波の時は氷点下15℃まで下がったらしいが、この日は氷点下3~4℃。
水を撒いて樹氷のオブジェを造るようなのですが、なかなか樹氷は大きくならずに小ぢんまりしたオブジェになってしまっていました。


気を取り直して山中湖パノラマ台へ


うん、安定の素晴らしさですね♪






同じ場所に車を停めていてもカメラを構える場所によってこんなに変わるんですね。





そしていつものように道の駅なるさわにて、
せんどそば&鳴沢菜御飯&富士山🗻



前日からほとんど寝ていなかったのでここで仮眠をとり、この日2度目のダイヤモンド富士を拝むため山中湖へ


数日前の大寒波によるものか、湖面は一部凍り、割れた氷がシャカシャカいってます。。

駐車場に車を停め、ダイヤモンド富士観測予想ポイントまで歩き、




そして






位置がちょっとズレたけど・・・




おっ?



なかなか良い感じではないでしょうか?
妥協w









三脚をたたみ、撮影ポイントから駐車場に戻り、ハイドラ画面を見ると同じフィールダーHVのこおいちさんが駐車場に!
フィールダー談義?に花を咲かせた後

車を並べてパチリと(^^)


さて、どっちがどっちでしょうか?
( ´∀`)b 笑



その後、西湖樹氷祭りの時にしか食べられないという西湖のヒメマスを食べに2台で野鳥の森公園へ

・・・30分前に売り切れてしまったとの事。
日中の暖かさで樹氷はさらに溶けたようで、ライトアップされた樹氷も同じく暖冬だった昨年と比べてもなんかイマイチ。
大寒波の日に開催だったら立派な樹氷が拝めたはずなのに。。。


ここで こおいちさん と別れ、いつもの紅富士の湯ではなく、西湖いずみの湯へ


食事処がラストオーダー時間ということで、入浴前に いずみ定食 なるものをオーダー

ワカサギの天ぷら、鳥の唐揚げ、そして
ほうとう。
富士山周辺に何年も通って、この日これがほうとうデビューになりました(遅



翌朝、再び朝霧高原の昨朝と同じ場所へ。
昨日より場所がズレるのでこの日の観測地点情報と照らし合わせながら場所を微調整。






前日より良い感じ!・・・?(笑


昨日より余裕があるのでフィールダーも入れちゃったりして



自己満足に浸った後は(爆


精進湖へ




うっすらと氷を張った湖に小さなボートでワカサギ釣りを楽しむ方々がチラホラと。



ここから草津温泉・・・は無謀なので、南アルプス市の強アルカリ泉で有名な天恵泉白根桃源 天笑閣へ

常連さんが押し寄せる前に加温ありの高温浴槽と加温無しの低温源泉浴槽を行ったり来たり♨~♪


続いて甲斐大泉温泉パノラマの湯へ♨



入口には清水を飲む処が。

休憩処富士山展望コーナーから見た富士山。
小さな傘雲がかかってます。
※露天は囲いがありますが、紅富士の湯より富士山が下まで見えます



富士見風呂の後は 20分ほど車を走らせ、三分の一湧水の隣にある蕎麦屋さんへ


十割天ざるそば

大変美味しゅうございました(^^)


温泉もう一丁!といきたいところでしたが、日付が変わる前に帰りたかったので南下して帰還しました。



西湖のヒメマス、食べたかったな・・・





Posted at 2017/01/31 13:44:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2017年01月16日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!1月19日でみんカラを始めて2年になります。

Myフィールダーも3月で納車から2年になります。

納車からの給油毎の燃費BEST3


続いて
区間燃費BEST3

↑まぁ、区間燃費は山を下るだけの道を走ればこうなるんで参考になりませんが(^^;


昨日の給油時の戦利品。
speedpass + nanaco機能付きキーホルダー

これでいつも富士山方面に行くときに利用しているGSがさらに安く♪
財布の無駄な厚みの原因になっているコンビニカードが1枚減り、少しスッキリ。

それにともない、先月GETしたばかりのお気に入りの静岡県限定nanacoカードはお役御免ということに。。。


あと、給油の帰りに大陸製シートヒーターの運転席側が終了した模様。。。
まぁ、助手席側が生きているので左右入れ替えでまだイケるかな(笑)



これからも、よろしくお願いします(^^)
Posted at 2017/01/16 16:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Vストローム650XT 3回目のオイル交換【31292km】 https://minkara.carview.co.jp/userid/2368105/car/3688629/8337821/note.aspx
何シテル?   08/18 12:37
2015年、新車(カローラフィールダーHV)購入を機にみんカラ登録。 2021年春、20代からの憧れだった自動二輪免許取得。  1ヶ月後には大型二輪免...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メンテをしよう3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:25:16
LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:24:17
またまた、タイヤの溝がなくなりました… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 00:06:15

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT 白い鳥 (スズキ Vストローム650XT)
Vスト250とお別れしてVストローム650XTをお迎えしました。 2018年式18986 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダー WxB (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
トヨタ カローラフィールダーハイブリッドw×b 2015年3月1日納車! 【MOP】 ...
スズキ V-Strom 250 黄色い鳥 (スズキ V-Strom 250)
2021年6月10日納車。 2020年式の傷無しの極上の中古車GET! これからは2輪で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation