• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

比間☆仁のブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

また神奈川方面へ。

また神奈川方面へ。12/24 夜勤明けの朝。
寝ずに高速を走らせます。

途中で30分くらい仮眠をとりたかったものの、寄るPASAことごとく満車で中をスルーして本線復帰の繰り返し。
駿河まで来てやっと休憩。

最近、高速を利用する頻度が増えて思うのはPASAの駐車場可能台数の少なさ。特に最近できた新東名のPASA。
中の施設を充実させるならそれに見合った広さの駐車台数を確保してほしいものです。。。



新東名ってPA手前まで富士山見えるのにPAに入ると見えなくなる残念なPAがチラホラ(-_-;)ここもしかり。


なんていってるうちにギリギリ目的地に到着
※ライブ中は撮影禁止でした


その後、厚木の七沢温泉でトロスベの湯を満喫して車中泊するつもりが七味温泉到着目前で立ち寄ったコンビニで力尽き、目が覚めたら午前3時。。。帰ります。。。


さらっと富士山を素通りするわけもなく(笑)
寄り道して紅富士を見るために山中湖湖畔へ。


明るくなってくると空は雲。諦めて南下・・・
朝霧高原。見えませんね。。。





富士山見れないならせめて海を見ながら帰ろうと海沿いのルートへ。

温泉博士を温泉手形を使い、すんぷ夢ひろばでタダ風呂♪

ここでもオチが。

脱衣所に温泉博士を置き忘れ、気づいて戻ってきたときはすでに遅し。
忘れ物として届けられることなくパクられてました。。。
後日、何ヵ所か温泉手形を使って行く予定だったのに・・・




気を取り直して引き続き海沿いを走り、御前崎灯台。

空が澄んでますね~。癒されます。






御前崎マリンパークの駐車場からは富士山が見えました。
これは嬉しい・・・






そんなX'mas2日間でした(笑



Posted at 2016/12/26 01:40:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月15日 イイね!

浜松発~横浜経由~富士山(笑)

浜松発~横浜経由~富士山(笑)12/10 夜勤明け、高速で横浜へ。
PAで仮眠休憩を繰り返す事を想定していたが、睡魔に襲われることなく横浜に到着。

予定より早く着いたので駐車場に車を停め、アウター無しでも暖かいポカポカ陽気の中、山下公園を散歩。


まだ時間があったので中華街へ。

どの店も行列だったのであえて行列の無い店をチョイス。
入口にズラリと並べられた写真付メニューの数々。ボリューム満点でお得感ありあり。
実際に出てきた料理は・・・


うん、値段相応でした。
・・・まぁ、自分的にはハズレというわけではなく、普通に美味しかったです



そして本題のラジオ日本ラジアントホールで行われた某バンド(活動休止中)のボーカルの25周年ファンミーティングヘ♪

今回は当時のディレクターのかたが司会を務め、ドラマーA氏が特別ゲストというプレミアムな内容。


濃厚な時間を過ごした後、みなとみらいを散歩


1年前と同じ感じで📷

昼とはうってかわってアウターを着込んでも寒く、ここにきて夜勤明けから一睡もしていない疲れがずっしりと・・・風邪引く前に早々に撤収。

帰りはフル下道。
仮眠を繰り返し、山中湖に向かうはずが道を間違えて御殿場を通りすぎてしまい、仕方なく富士市から北上。。。
朝霧高原付近まで来た時点で既に空が明るくなってきたので山中湖は断念して本栖湖へ。

なんとか日の出前に到着。
ズラリと三脚をならべて構える富士山カメラマン達の隙間からスマホをスタンバイ(笑)


ピカーン💡


こんなんでましたけど~♪(古


30分後、真上に太陽が。
元気玉富士~🗻(勝手に命名) with 飛行機雲

※この日の朝は本栖湖リゾートでダイヤモンド富士だったようです




その後、西湖でお約束のショット。
車に近づくと富士山が小さくなってしまうんですね・・・後で気付いた(^^;


こちらは離れて撮ったので富士山が大きいですね(^^)



その後、河口湖を通りすぎて


鳴沢村の全国育樹祭記念広場。


今年も何回かここに訪れていますが、最近の観光パンフに正しい行き方が載るようになったからか常に先客がいます。。。

※ナビにセットすると住民以外立ち入り禁止の別荘地を通って育樹祭広場の裏側に行く誤ったルートが案内され、たどり着けません

誰もいないここでノンビリするのが好きなんだけどなぁ・・・
というわけで、早々に撤収(泣




途中、こんな場所を見つけました。
バイクを積んだ車とか富士山へ向かっていったから奥に何かあるのかも?



すぐ近くの富士散策公園へ。
逆光でいい感じに富士山とMyフィールダーの間に緑のゴーストが♪


そしてちょっと散歩


その後、御殿場市の そば処たくみの郷 へ。
ここはそば打ち体験もできるようです。


こちらの名物、みくりや蕎麦(+天ぷら)

どうせ量が少ないだろとタカをくくって大盛りを頼んだら結構な量がきました。
美味しかったです🍜

向かいの御胎内温泉センターで富士見風呂をと思ったら・・・

富士山面会時間終了してました。。。
この施設から富士山に向かってだけ分厚い雲が。
この日の午後3時過ぎに山中湖花の都公園付近でダイヤモンド富士だったのでそっちに行けばよかった・・・(遠い目


帰り道、国1まで来ると夕日に照らされ、「ごめん」といわんばかりに照れ臭そうに赤くなった富士山が見送ってくれました。(と勝手に解釈)


信号待ちしていたらこんなものを見つけました

ヤバい橋?
渡りたくないもんですな(笑)
Posted at 2016/12/19 04:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2016年12月09日 イイね!

雲1つない天気に我慢できず・・・

雲1つない天気に我慢できず・・・仕事中、ふと空を見ると雲ひとつない晴天が続いていた先々週、想う気持ちはただ1つ。


「あ、富士山を見に行かなくちゃ。」



というわけで金曜仕事を終えた後、早々に出発(笑)

国1の山のほうが広い範囲で夜間工事通行止めになっていて、ひたすら回り道をぐにゃぐにゃと走らされながらも無事に夜明け前に山中湖に到着。
山中湖畔は真っ白だったのでパノラマ台へ。



真っ白なのは山中湖のみ。
綺麗な富士山が出迎えてくれました(^^)

日の出の数分前。
徐々に富士山が色づいてきました♪







※その日の条件により色付かなかったりもっと色付いたりするようです。


再び薄暗い富士山に戻り、すぐに今度は日の出と共に山頂から富士山が明るくなっていきます♪


山中湖のガスも上昇してきていますね♪



続いて山中湖交流プラザきららへ







真っ白で誰もいない中で独りオプミ(笑)


芝生は鹿の落とし物だらけ。
踏む前に気付いてよかった(^^;

湖畔でガスが晴れるのを待ちます・・・。
10月と違ってなかなか晴れてくれません。





しかし時間が経つにつれ





すぅ~っと


主役登場


そして


数十分前が嘘のように


~♪


長池親水公園はまだこんな感じで、30分くらい待ちましたが長池親水公園付近だけガスがなかなか晴れてくれないので諦め移動・・・


冷えきった身体を紅富士の湯で富士山を眺めながら温め



いつものように道の駅なるさわで富士山を眺めながらせんどそば と鳴沢菜ごはん をいただき



気が済んだのでフル高速で即撤収(爆





・・・ホントは1日中いたかったのですが夕方から同僚と焼肉に行く事になっていたので泣く泣く帰路に。
嗚呼もったいない。。。


そんな12/3(土)。




翌週編に続く(笑)









紅富士の湯は12月~2月までの土日は朝6時から営業中♨

山中湖がガスってなければ風呂に入りながら夜明けの富士山が拝めます(^^)
Posted at 2016/12/14 00:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2016年12月01日 イイね!

11/26~27 京都へ

11/26~27 京都へ夜勤明け、高校の修学旅行以来の二十うん年ぶりに京都を少しウロウロしてきました(^^)

終わりかけとはいえ、まだ紅葉シーズンなので隣の県に車を停めて電車で移動。


まずは山科の毘沙門堂門跡



うん、やはり終わりかけですね・・・





しかし




こういう景色を目の前にすると時間を忘れついついノンビリしてしまいます。



今の時期だけかもしれませんが、堂内の各部屋や襖の絵などを僧侶がユーモアを交えて分かりやすく説明しながら案内してくれます。


ノンビリしすぎて気がついたら日が暮れ始めてきたので、一番の目的である清水寺のライトアップへ。

ある雑誌に夜間拝観開始直後が空いているとあったのですが、夜間拝観受付のために並ぶ人々でギッシリ。嘘つきー(泣)


それはともかく、素晴らしさにただただ圧倒されます。






本堂まで来たところで清水の舞台までさらに人ギッシリ身動きとれなくなり、いつたどり着けるかわからないので撤収。






さらば清水寺・・・(泣

続いては高台寺へ。
銀閣寺?の塔と京都タワーが見えます。
ここも拝観受付まで細長い列が1㎞以上。。。しかも雨が降ってきて本降りに(遠い目


中に入ると・・・並んだかいがありました。雨の中で見ても素晴らしい・・・








他にも夜間拝観に行きたいところはあったのですが時間切れ。


その後はフラフラと散歩










終電時間が近づいてきたので電車で駐車場に戻り、車で再び京都へ。



今さらですがやっと天一デビューしました(笑




濃厚で大変美味しゅうございました♪



その後、琵琶湖沿いの道の駅で車中泊。。。



翌日、再び電車で京都。

南禅寺へ





紅葉終わりかけでこの素晴らしさ




晴れた日の人がいない早朝に来たらもう最高でしょうね














続いては永観堂禅昌寺



紅葉終わりかけだし雨降ってるし、拝観料1000円もかかるので行こうか迷っていましたが


行ってみたら


もう凄いのなんのって






1000円の価値は十二分以上にありました♪



昼どきを過ぎると観光客がさらになだれ込んできたので、人混みのストレスで感動が消えてしまう前に撤収。。。

もっと色々行く予定でしたが人が多くて
全然回れませんでした(泣




最後に御金神社を参拝して京都を離れました。










旅の〆は三重の湯の山 希望荘へ♨



三重に入ったあたりから天候が回復。
綺麗な夜景を見ながら湯ったりできました(^^)



京都往復の燃費はほぼ高速利用で約22km/l

道の駅で暖房ONでエンジン切る前に力尽きてしまったのと、
行き帰りともに亀山JCT付近の渋滞で充電地獄にハマッたのが痛かった(^^;
Posted at 2016/12/01 19:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 大台ヶ原ツーリング
ハイタッチ!drive
2025年08月02日
506.44 Km
8ハイタッチ、バッジ84個を獲得、テリトリーポイント840pt.を獲得」
何シテル?   08/03 07:36
2015年、新車(カローラフィールダーHV)購入を機にみんカラ登録。 2021年春、20代からの憧れだった自動二輪免許取得。  1ヶ月後には大型二輪免...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45678 910
11121314 151617
18192021222324
25 262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メンテをしよう3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 10:25:16
LEXIN B4FM 詳細接続方法 (備忘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:24:17
またまた、タイヤの溝がなくなりました… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 00:06:15

愛車一覧

スズキ Vストローム650XT 白い鳥 (スズキ Vストローム650XT)
Vスト250とお別れしてVストローム650XTをお迎えしました。 2018年式18986 ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド フィールダー WxB (トヨタ カローラフィールダーハイブリッド)
トヨタ カローラフィールダーハイブリッドw×b 2015年3月1日納車! 【MOP】 ...
スズキ V-Strom 250 黄色い鳥 (スズキ V-Strom 250)
2021年6月10日納車。 2020年式の傷無しの極上の中古車GET! これからは2輪で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation