
1月27日。新年を迎えたというのに富士山を見ないままもうすぐ2月になってしまう。。。
このままではイカン!というわけで・・・
深夜に富士山方面へ出発!
もちろん下道(笑)
袋井市に入り、片側三車線の道路で大型車2台とタクシーを含んだ普通車数台が多重事故を起こした直後らしき現場に遭遇。
対向車線とこちらの車線を3分の2ぐらい塞いでいろんな方向向いて停まっていました。
信号待ちしているところに大型車が突っ込んだのかな?と勝手に推測。もう少し早く出発してもし巻き込まれたらと思うと・・・恐ろしや・・・
大きな怪我人もいないようで警察待ちしてるようだったのでそのまま通過。
念のため近くのコンビニに車を停めて通報。
複数の通報がきているとの事で電話で状況を伝えてそのまま出発。。。
そんなことをしているうちに富士市あたりで明るくなってきてしまい、当初予定していた山中湖での紅富士の時間には間に合わないと判断。
朝のダイヤモンド富士には間に合いそうだったのでこの日の観測ポイントの朝霧高原へ。
当然、ダイヤモンド富士を撮りにきているカメラマンの車が多数。既に車を停める場所は無い。
交通量の多い国道で路駐するわけにもいかないので脇道に入り、位置を確認しながらダイヤモンド富士が観測できそうなポイントを発見。
スマホを三脚で固定しネットの情報でスマホカメラ明るさを一番暗い設定にしてスタンバイ。
※カメラの知識が全くないド素人です(笑
位置はバッチリ♪
うーん、よく撮れてるけど・・・

なんか光がまとまってしまってイマイチ。
よく写真で見る キラーン✨感 が欲しい。。。
モードを変えたり細かい設定を変えたりして何十枚も撮りまくって一番 キラーン✨感 が出たのはコレ

キラーン✨感はあるけど太陽光強すぎ。。。
よくわからないまま撮影終了。
その後、この日から樹氷祭りが開催される西湖野鳥の森公園へ。

まだ開催時間前ということで人はまばら。
数日前の大寒波の時は氷点下15℃まで下がったらしいが、この日は氷点下3~4℃。
水を撒いて樹氷のオブジェを造るようなのですが、なかなか樹氷は大きくならずに小ぢんまりしたオブジェになってしまっていました。
気を取り直して山中湖パノラマ台へ
うん、安定の素晴らしさですね♪

↑
同じ場所に車を停めていてもカメラを構える場所によってこんなに変わるんですね。
↓
そしていつものように道の駅なるさわにて、
せんどそば&鳴沢菜御飯&富士山🗻
前日からほとんど寝ていなかったのでここで仮眠をとり、この日2度目のダイヤモンド富士を拝むため山中湖へ

数日前の大寒波によるものか、湖面は一部凍り、割れた氷がシャカシャカいってます。。
駐車場に車を停め、ダイヤモンド富士観測予想ポイントまで歩き、
そして
位置がちょっとズレたけど・・・
おっ?
なかなか良い感じではないでしょうか?
妥協w
三脚をたたみ、撮影ポイントから駐車場に戻り、ハイドラ画面を見ると同じフィールダーHVのこおいちさんが駐車場に!
フィールダー談義?に花を咲かせた後
車を並べてパチリと(^^)
さて、どっちがどっちでしょうか?
( ´∀`)b 笑
その後、西湖樹氷祭りの時にしか食べられないという西湖のヒメマスを食べに2台で野鳥の森公園へ

・・・30分前に売り切れてしまったとの事。
日中の暖かさで樹氷はさらに溶けたようで、ライトアップされた樹氷も同じく暖冬だった昨年と比べてもなんかイマイチ。
大寒波の日に開催だったら立派な樹氷が拝めたはずなのに。。。
ここで こおいちさん と別れ、いつもの紅富士の湯ではなく、西湖いずみの湯へ
食事処がラストオーダー時間ということで、入浴前に いずみ定食 なるものをオーダー

ワカサギの天ぷら、鳥の唐揚げ、そして
ほうとう。
富士山周辺に何年も通って、この日これがほうとうデビューになりました(遅
翌朝、再び朝霧高原の昨朝と同じ場所へ。
昨日より場所がズレるのでこの日の観測地点情報と照らし合わせながら場所を微調整。

前日より良い感じ!・・・?(笑
昨日より余裕があるのでフィールダーも入れちゃったりして
自己満足に浸った後は(爆
精進湖へ

うっすらと氷を張った湖に小さなボートでワカサギ釣りを楽しむ方々がチラホラと。
ここから草津温泉・・・は無謀なので、南アルプス市の強アルカリ泉で有名な天恵泉白根桃源 天笑閣へ

常連さんが押し寄せる前に加温ありの高温浴槽と加温無しの低温源泉浴槽を行ったり来たり♨~♪
続いて甲斐大泉温泉パノラマの湯へ♨
入口には清水を飲む処が。
休憩処富士山展望コーナーから見た富士山。
小さな傘雲がかかってます。
※露天は囲いがありますが、紅富士の湯より富士山が下まで見えます
富士見風呂の後は 20分ほど車を走らせ、三分の一湧水の隣にある蕎麦屋さんへ
十割天ざるそば

大変美味しゅうございました(^^)
温泉もう一丁!といきたいところでしたが、日付が変わる前に帰りたかったので南下して帰還しました。
西湖のヒメマス、食べたかったな・・・
Posted at 2017/01/31 13:44:12 | |
トラックバック(0) |
富士山 | 日記