
今年も磐越西線にSLが走る季節になってきて、ゴールデンウィークに出かける予定を立てました。
今まではS1かJRで出かけていたのですが、今回は思い切ってヘリテイジで出かけました。理由は後ほど書きます。
例によって土曜日午後に軽井沢の保養所へ向かい、29日6寺半頃出発、上信越道を淡々と走ります。
三条燕で高速を降り、下道で馬下へ。
まずどこで撮ろうか迷ったのですが、せっかくバイクで来たのだから普段車が置きにくい咲花にしました。

実際のところ、路肩には何台か車が止まっていましたが。
今日は日差しが強く、初夏の陽気です。
続いて向かったのは平瀬の集落

背景の山の残雪もだいぶ少ないです。
ばんえつ物語を追いかけていたら豊美あたりで八重桜を前に撮影者の集団を発見

撮影者が入ってしまいました。
次は荻野駅の手前で

一時ネットが張られ撮影できませんでしたが、最近また撮影できるようになったようです。
上りの最後は山都駅の先、通称小布施原

新緑が目に眩しいです。
例によってやまと路で日本蕎麦を食し午後の撮影に臨みます。

背景が流れ流し撮りになっていますが故意ではありません。
普段私は被写体深度が気になるので絞り優先で撮影し、シャッター速度はISOで稼ぐようにしているのですが、この時日陰でシャッタ速度が落ちることに気が回らなかったのです。
次は鹿瀬に八重桜がまだ咲いているのではと思い向かいました。

まだ花は結構残っていましたが、撮影者の数もそれなり。構えていた人の脇に入れてもらったのですがズームを広角側に引いたらその人が写ってしまいました。
まだ日は高くもう少し撮影できそうでしたがそろそろ宿にチェックインする時間。
本日の宿、あすなろ荘に向かいます。
ここでトラブルが、カーナビゴリラを固定しているハンドル取り付けキットがネジを締めすぎたためか破損、グラグラになってしまいました。
まあ、何ども来ていて道は大体わかるし案内も出ているだろうとゴリラは外しカバンにしまいました。

あすなろ荘に無事到着、斜面の上には食事処もありますが現在は使用されてないようです。

バイクはこのように保管してくれシャッターもついているので安心です。
私以外は足立ナンバーと大阪ナンバーが二台、皆さん遠くから来ています。
あすなろ荘はツーリングプランという設定があり、一昨年も利用したのですがその時は面倒臭くなり車で行ったところ「バイクじゃなかったのですか?」と一言言われたの、今回はバイクにしました(笑)。
食事も美味しいし、部屋もくつろげるのでお気に入りの宿なのですが、私が利用できる日、月祝日に一人で利用できる設定が滅多にないのでなかなか利用できませんが、なぜか29日は設定があり速攻で予約しました。

部屋から見た浴場に向かう渡り廊下、これを渡り浴場に向かいます。
翌日はSL運行がないので淡々と来た道を帰ります。

以前紹介したアクションカムで撮った写真、馬下あたりでしょうか。
今回は28日も含め三日間で約950km走りリッター23kmくらいで、私がハーレーに乗るようになって最高の燃費でした。
まあ高速走行が主体で乗ってしまえばクルーズコントロールをセットして淡々と走ったためもありますが。
Posted at 2018/05/04 13:34:52 | |
トラックバック(0) | 日記