
伊豆の熱海・伊東方面に泊まりで出張した折、午前で仕事が終わっため、伊豆高原エリアをドライブして来ました(^o^)/
伊豆スカイライや西伊豆スカイラインを走ろうと当初は考えていましたが、夕刻には名古屋へ戻らないといけないため、伊東の市街地から1時間以内で手軽に行ける範囲ということで、伊豆高原の「満城の滝」までGTIで一走りすることに♪
高原ということもあり、かなりのアップダウンとカーブが連続するドライブルートだったので、久しぶりにDCC/ドライブプロファイルをスポーツモードにして気持ちよく走行しました。

まだ正午頃という時間帯だったせいか、対向車線を走るクルマは少なく、決して広くないワインディングの峠道を快適に飛ばせました(^-^)
Discover Proのナビ案内で、難なく現地に到着しました。専用の駐車場も広々としていますね。

平日の昼間だったせいか、他の観光客はほとんどおらず、駐車場もガラ空きの状態でしたσ(^_^;)

駐車場から2分ほど歩いたところに滝はあります。
満城の滝は、高さ20メートル、幅6メートルの滝です。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%BB%9D

ちなみに、同じ中伊豆には天城山を越えた西側に「浄蓮の滝」があり、そちらの方が有名です。でも、それに負けず劣らずの迫力がある滝でしたね。

滝からの水しぶきを全身に受けマイナスイオンをたくさん浴びることが出来ました。また、滝の周辺は自然に囲まれていますので森林浴にもなり、心身ともにリフレッシュできました。

尚、この滝はもともと裏側から見ることができる『裏見の滝』だったですが、岩が崩落する危険性から現在では滝を裏から見ることができなくなっています。岩をコンクリートで固めて補強してあり、自然のままの姿ではないと聞くと少し興醒めしてしまいましたσ(^_^;)
そのため、満城の滝は、静岡県県と伊豆半島の7市6町が取り組んでいる「伊豆半島ジオパーク構想」の候補地の一つであったのですが、致命的な形で人の手が加えられたため、この滝をジオサイトとして指定することができなくなったとのことです。

駐車場にあるカブトムシの形をしたトイレはユニークで面白いですね!
尚、駐車場脇にある案内所を兼ねた売店で「わさびソフトクリーム」が販売されていることを事前に知っていて期待をしていましたが、3月は販売しておらず、こちらもちょっと残念でした。もしかしたら夏シーズンだけの販売か?

水が綺麗なせいか、滝の周辺には山葵(わさび)畑がたくさんあるので、このソフトクリームには新鮮な山葵が使用されていると思います。
滝を見るだけでなく、夏には昆虫採集などもできそうなので、子供連れには最適の自然体験スポットといえるでしょうね。

森林の中を散策していると、いたるところに水が湧き出ていて心が癒されます。

また、大規模なキャンプ場も併設されていまし、コテージ風の小さなログハウスに宿泊もできそうですね。
Posted at 2017/03/26 02:49:43 | |
トラックバック(0)