• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ramba Ralのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

佐布里池梅林の梅まつり

佐布里池梅林の梅まつり3月に入り次第に暖かくなって来ましたが、梅のシーズンは今がピークですよね(^-^)
今週末を逃すとシーズンが終わってしまうと思い、日曜日の夕方に以前から訪れてみたかった「佐布里池の梅林」に立ち寄って来ました(^-^)
名古屋市中心部からだと、都市高速道路利用しない場合、佐布里池まで知多産業道路を経由してクルマで40分くらいかかりますね。

愛知県知多市にある佐布里池周辺には、愛知県下一の25種類5,100本の梅の木が植えられており、美しい花を咲かせているという評判です!

毎年約15万人の観梅客が訪れる佐布里池梅まつりということで、混雑を予想していましたが、午後5時に現地に到着すると駐車場もがらがら状態で観梅客も少なかったです(*^^*)

あいにくの曇り空でしたが、風もなく穏やか陽気だったため、梅林をゆっくりと散歩しながら観梅を楽しみました。池に沿って梅林が続いており、池の周囲をのんびり散策したら約20分かかったので、ちょうど良いウォーキングコースですね。

ほのかに香る梅は仕事で疲れた心身を癒してくれます。
まだ蕾の状態のものも沢山ありましたので、来週頃までは梅の花を楽しめるかもしれません。

一足早い春を見つけた気分になりました。
皆さんも、お近くに梅林がありましたから、是非春を見つけに訪れてみてはいかがでしょう(^o^)/


Posted at 2017/03/05 19:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月20日 イイね!

フェイスリフト後"A3セダン"の購入イメトレ

フェイスリフト後"A3セダン"の購入イメトレ今、アウディDを訪問するとショウルームにはほぼ間違いなくフェイスリフトしたA3が展示されていますよね。
私も既に2度、名古屋市内のディーラーを訪れ、A3/S3の実車のエクステリアをじっくり眺めて触り、運転席に座ってシート周りやインパネ(バーチャルコクピット、ナビゲーション画面)、ダッシュポード、ドアトリム等のインテリアを確認しました。よって、マイナーチェンジ前のモデルからのデザイン・仕様変更などを細かくチェックすることが出来ました(*^^*)

私の次期愛車候補はA3セダン系となるのですが、気づいたことを少しまとめてみました。

○良いところ
✔︎シングルフレームグリルの6角形がよりワイドにエッジの効いたものになりアグレシッブなかおになった。
✔︎ヘッドライトがよりシャープなデザインに変更された
✔︎テールライトのデザインはマイナーチェンジ前も良かったが、新型ではヘッドライトのLEDポジションとデザインを共通化していて、A3のアイデンティティが高まった印象を受けます。また、流れるターンシグナルもカッコいいですね。
✔︎インテリアの照明色(夜間に光る操作ボタンの表示)がレッドからホワイトへ変更されたことは私好みです。
✔︎レザーステアリングのデザインが一新されました。マイナーチェンジ前はセンターリムが大きめで少し野暮ったい印象でしたが、TTのステアリングに近いデザインになりました。
✔︎OPのセーフティーパッケージを付ければ、サイドアシスト(ブラインドスポットモニター)を含めた最新の安全機能が装備されます。

○悪いところ
✔︎丸型のエアヴェント(エアコンの吹き出し口)の形状が若干変わっている様に思えます。営業マンに指摘したところ、従来モデルでは、エアヴェントのツマミを操作することで、エアコン風の広がりを調整できたが、新型ではその調整機能が省かれたとのこと。これは少し残念ですね。
✔︎S-Line仕様でフロントバンパーのセンターグリル下のデザインが二重顎っぽく見えて、どうしても個人的には受け入れられません。
まあ、アグレシッブでスポーティーなデザインとも受け止められますが、アウディ・デザインの派手さを抑えたエレガントさが好きな私としては、アウディのこれからのデザインテイストが少し迷走して行くのでは?と危惧していますf^_^;)

そういうわけで、フェイスリフト後のA3を購入するのなら、A3セダンの2.0クアトロで、S-Lineパッケージ非装着のSportグレードになるのかなあ〜と妄想をしています。
シリンダー・オン・ディマンド機能が付いた1.4FF仕様で150os/250Nmのスペックならそれほど不満はないだろうと考えていましたが、マイナーチェンジ後のモデルから、1.4FF仕様は122ps/200Nmのエンジンスペックのみになったとのこと。
そうなると、2.0ℓクアトロ仕様の一択になりますね〜〜190ps/320Nmのスペックなら、今のゴルフGTIから乗り換えてもパワー&トルクに不満はないでしょうから。

セダンのSportならこのフロントマスクになります〜〜二重顎ではないです♪


S-Lineだとこの顔です〜〜二重顎デザインを
見慣れることが出来れば、スポーツサスペンションにサイドスカートが装着され、タイヤサイズも18インチヘサイズアップ、そしてインテリアもブラックのルーフライニングになるので、S-Line仕様の方が満足度は高いのですがねぇf^_^;)


2.0ℓクアトロにセーフティーパッケージ
そしてS-Lineを付けると、乗り出し価格は600万円コースになりますね。欲しいメーカーOPを追加するとアウディのプレミアム価格を嫌が応にも実感させられます(T ^ T)
この価格なら、A4の1.4FFベースグレードに必要最小限のOPを付けた仕様の方がおそらく安いですよね!?
Posted at 2017/02/21 00:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月16日 イイね!

世界遺産「三保の松原」は最高です!

世界遺産「三保の松原」は最高です!今年2月に静岡県東部へ出張で出掛けた際、快晴の天気の中、富士山があまりにも綺麗だったので、少し脚を延ばして世界遺産「三保の松原」に立ち寄ってきました。
この様な寄り道が出来るのも、出張の交通手段として自家用車を利用したおかげですね。
まだ前車GTIに乗っていた頃でしたが、これだけ綺麗な富士山が撮れたことはなかったので、今頃になってブログにアップした次第です(^◇^;)

三保の松原は、静岡県静岡市清水区の三保半島にある景勝地。その美しさから日本新三景(大沼、三保の松原、耶馬溪)、日本三大松原(三保の松原、虹の松原、気比の松原)の一つとされ、国の名勝に指定されいます。
また、2013年にユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産に登録されたことは皆さんご存知ですよね!

平日の午後ということもあり、ほとんど渋滞はなかったのですが、静岡市の中心地から現地まではナビのルート案内に従うと、クルマで60分くらいかかりました。

せっかく世界文化遺産に訪れたので、富士山が観える浜辺近くまで、可能な限りクルマを乗り入れようとトライをしてみたのですが、海の見える遊歩道の少し手前で通行止めになっていました(^-^;

でも、広々とした無料の駐車場が整備されていたので、ゆっくり散策をしながら、壮大な富士山と駿河湾を眺めることが出来ました。


さすが世界文化遺産だけあって、観光案内の表示はとても親切でした(^_-)
他に、多言語で展示解説や映像紹介を行っている建物ブースもありましたね!

「・・・三保の松原は、遠くは万葉の歌人に詠歌され、また日本の伝統芸術である能『羽衣』によって多くの人々に親しまれている名勝地である・・・」


これが伝説の「羽衣の松の」ですね。樹齢は1000年以上はあるだろうか?

こんなに美しい富士山をじっくり眺められたのは生まれて初めてでしたよ!空気の澄んでいる冬が、海も青空も富士山も一番綺麗に観られるベストシーズンですね(^o^)

140mm望遠レンズでズーム撮影してみましたが、くっきりと美しい富士山のシルエットは最高でした!2月に訪れたのに、不思議と風が吹いていなくて穏やかな小春日和だったことを記憶しています。浜辺をのんびり散歩しながらの富士鑑賞は、筆舌に尽くしがたかったですよ(^_-)

A3セダンQuattroで、また訪れたくなりました。「三保の松原」は本当にお勧めの景勝地ですから、皆さんも是非ドライブで訪れてみてはいかがでしょう☆






Posted at 2017/11/20 20:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!私事で恐縮ですが、1月23日でみんカラを始めて2年が経ったようです(*^^*)
クルマをテーマにした趣味のSNSで、2年も続くなんて思ってもいませんでした。
これもゴルフ7GTIという素晴らしいクルマのオーナーになったことと、様々な情報やコメントを下さるみん友の方々のおかげです。


今後ともどうぞ宜しくお願いします!
Posted at 2017/01/24 03:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年01月21日 イイね!

ラーメンと渥美半島ドライブ❕

ラーメンと渥美半島ドライブ❕1月下旬、仕事のため早朝に浜松を訪れる機会がありました。仕事なので、本来は名古屋から浜松までは新幹線で移動するところでしたが、午前中で仕事を切り上げた後、渥美半島をドライブをするつもりで今回はGTIで仕事へ向かいました。

浜名湖を周遊するドライブコースも捨てがたかったのですが、仕事後すぐに下道を使って、浜松から豊橋・豊川方面へ向かいました(^-^)

その後、豊川に立ち寄り遅めのランチを食べながら渥美半島へのドライブルートを検討しました(^-^)
ランチを食べたお店は「二郎系ラーメン」の評判店『麺屋しずる 豊川店』です。
私は時々こってりスープの太麺ラーメンが食べたくなる性分ですので、豊川にジロリアン御用達のラーメン屋があることは知っていて以前から気になっていました!
https://s.tabelog.com/aichi/A2306/A230602/23059933/

スープは意外とあっさり目でくどさがなく私好みです。強烈なこってりスープを期待するコアな二郎系マニアには物足りないかもしれませんが、大量のキャベツ&もやし、そして薄めの味付けの分厚いチャーシューがラーメン全体のバランスを高めています!
結構ボリュームがあるので、私には普通盛りで十分です。

ラーメンの他に、看板メニューの混ぜそば、つけ麺、台湾ラーメンまでありメニューは豊富です。『しずる』は三河エリアを中心に7店舗もある様なので、機会をみて別店舗へも行ってみたいと思います。

食後にまず向かったのは、田原市にある「蔵王山」です。

蔵王山展望台は、360度の大パノラマを満喫できる渥美半島の東の玄関口といったところで、以前から一度訪れてみたかったのです(*^^*)




この展望台は2014年10月にリニューアルされたらしく、「光」をテーマにした展望台は2階は星空テラスとカフェのある「エントランスフロア」、3階は光と遊ぶことのできる「体験フロア」、4階は大パノラマと夜景を楽しむ「展望フロア」となっています。

まあ、今回訪れたのが昼間ですから、夜景や星空は拝めませんが、三河湾を眺める大パノラマは素晴らしかったです。

標高250mの頂上にある展望台までは、クルマで一気に駆け上がるとすぐに着けますが、自然の中を散策しながらハイキングするのもいいかもしれません。当日は、中学生?と思われる団体グループがこの展望台に遠足に来ていました。

もしかしたら、天気が良い日には蔵王山展望台から富士山が見えるかもしれませんね!

晴れ間は覗く者の、曇り空で時々雨が降るあいにくの天気でしたので、蔵王山での滞在は1時間程度にして本日の最終目的地てある渥美半島先端「伊良湖岬」へ向けて出発しました。

一般道ではあるものの交通量はそれほど多くなく、伊良湖岬へのルートは楽しいドライブでしたよ!
県道2号線を右手に三河湾を眺めながらひたすら道なりに進むコースはのんびり快適です。渥美半島の真ん中辺りで、田原街道(国道259号)に入り、再び真っ直ぐの道なりルートを走行しましたが、適度な起伏や緩やかなカーブがあり、海岸線が見え隠れするなど景色が変わるので運転自体飽きることはありません。
蔵王山展望台から、一度コンビニでトイレ休憩しましたが、伊良湖岬までの所要時間は概ね1時間です。

伊勢湾フェリーの駐車場にGTIを停めて、岬の周辺を散策しようと思いましたが、あいにく雨が降り始めてきたことと海からの潮風がメチャクチャ冷たかったので、散歩するのは断念せざるを得ませんでしたね〜f^_^;)

伊良湖岬まで来たのは、小学生の時以来でしたので、感慨深いものがありましたが、晴れた穏やかな天気の時に来るべきですね。

名古屋からのドライブルートですと、豊橋までが70〜80km、渥美半島の伊良湖岬までは約100㎞はあるので、同じ愛知県内とはいえ気軽に行ける程の近距離でもありませんが、知多半島とは少し趣の異なる田園風景の中と海岸線沿いを走るドライブコースは楽しいものです。
春になったら、夜景を求めて蔵王山展望台は是非訪れてみたいと思いました(^o^)/
こんなに綺麗な夜景(写真はネットから拝借しました)なら、少しくらい遠出ドライブしても観る価値はあると思います。


一方、伊良湖岬へは5月〜8月の夏シーズンに泊りがけで遊びに行くのが良さそうですね。
Posted at 2017/02/12 19:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに、VCDSケーブルを使ってコーディング遊びをしてみました。バーチャルコクピットをRS3バージョンへ変更するだけで、見違えるようにスポーティな雰囲気になりました!グレースケールになったメーターは、遥かに見やすいです。
でも、このままD入庫するのはNGですね(^-^;」
何シテル?   09/01 20:52
子供時代に、ガンダムTVアニメやガンプラに親しんで育ったので、大好きなキャラクターのRamba ralをハンドルネームに使ってます。 欧州車・国産車問わず、ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製、複数メーカー 内装各部のカーボン製もしくはカーボン調パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 05:01:28
初のFFのBMWですがやはりBMWでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:05:22
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:46:57

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2017年8月1日に無事納車されました!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7 GTIに乗っています。 3ヶ月におよぶクルマ選びを経て、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation