• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ramba Ralのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

VWは前年同月比24%増加!10月の輸入車登録台数

VWは前年同月比24%増加!10月の輸入車登録台数JAIAが発表した10月の輸入車新車登録台数速報では、メルセデスベンツが前年同月比10.6%増加の4,543台で1位を安定的にキープしました。2位はBMWで同5.4%増加の3,361台、3位はVWで同24.8%増加の2,999台でした。

VWは前年同月比で大幅に増加しましたが、昨年10月はディーゼル排ガス問題発覚直後のブランドイメージ悪化で販売台数が極度に落ち込みましたので、その反動で20%超の増加になったに過ぎないといえるかもしれません。スキャンダル発覚後1年を経過し悪影響が一巡したことで、前年対比では販売台数は増加する傾向は続くと思われますが、2位のBMWとの差が単月だけでなく年間累計でも広がっていくかどうかを注視していきたいです。
ディーゼル仕様車の投入はまだ難しいでしょうが、ディグアンはじめ新型車を早く出して状況の打開を図ってほしいですね。やはり、近々ドイツ本国で発表されるマイナーチェンジ版ゴルフ7が日本でもいち早く発売されることが望まれます。

一方、VWグループのアウディは前年同月比36.9%増加の1,921台でした。販売台数の増加幅は大きいので、VWに比べれば健闘していると言えるでしょうか。
フェイスリフト前のA3や、A4の販売が比較的堅調だろうと想像されますが、A4のFWDモデルで新規投入された1.4TFSIが販売増につながるか注目ですね。

年初から続く好調な販売実績を見る限り、メルセデスの2年連続販売台数トップの座はまったく揺るぎないです。登録台数を稼ぐため登録済み未使用車を販売店が大量に抱えている面もありますが、20ヶ月連続の販売台数トップは2位以下のブランドを全く寄せ付けまけんね。
Eクラスが刷新され、商品ラインナップ全体が最新のプラットフォームになり、「メルセデス強し」の状態は当面変わらないでしょう。
Posted at 2016/11/07 13:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月30日 イイね!

秋はモンブランが美味しいですね!

秋はモンブランが美味しいですね!たねやグループの「ラ・コリーナ近江八幡」へ行きたくなりましたので、東名阪道と新名神高速を経由して近江八幡へ向かいました。

本来は、一宮インターから名神高速に入り、米原JCT経由で近江八幡へ向かうルートを利用するのですが、お昼前に名古屋市港区のイオンモールで買い物をしたこともあり、今回は蟹江インターチェンジから東名阪道に入り、亀山JCT経由で滋賀方面へ向かいました(^-^)

途中、御在所SAで休憩を取りましたが、パーキングエリアは秋の行楽客のクルマでほぼ満車状態でしたよσ^_^;


ラ・コリーナ近江八幡は、昨年のGWに初めて訪れて以来ですが、草葺の建物は相変わらずメルヘンチックで趣がありますね。

ところが、お店の2Fにあるカフェは入店待ちのお客の長い列ができており、1時間くらい待ちそうな雰囲気だったので、同じクラブハリエ(たねや)系列の「クラブハリエ 日牟禮館」へ急遽移動することに!



エントランスはハロウィンの雰囲気満点で、店員さんたちが様々な仮装していましたよ。

カフェの中庭にも、可愛いハロウィンの飾り付けがありました。

私たち夫婦は、シーズン限定のモンブランを食べましたが、とても美味しかったです(*^^*)

遠出ドライブまでして、わざわざ琵琶湖畔の近江八幡までスイーツを食べに来るなんて・・・でも楽しい日曜日を過ごせました。
Posted at 2016/10/30 23:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月27日 イイね!

アウディR8は廃止される?次期A4はMQBを採用する?

アウディR8は廃止される?次期A4はMQBを採用する?オーストラリアの "CarsGuide"というサイトで、とても興味深い記事を見つけました。英語の記事なので内容はほぼ全て理解出来ましたが、大変ショッキングな内容を含んでしましたので、みん友さんたちと情報をシェアしたくブログにアップします!
ただ、憶測の域を出ない情報を含んでいる可能性もあることをご承知おき下さい(^-^)

VWグループは、ディーゼルエンジン排ガス不正問題にかかる巨額の制裁金・和解金支払いに備えるため、巨大な研究開発施設の計画を延期し、アウディブランドの主要車種の開発費削減を図るようですね。
2021年までに60億AUドル(約4800億円)のコスト削減を進める方針とのこと。
既に、VWは次期ゴルフ(ゴルフVIII)の登場を2年遅らせるなど80億AUドルのコスト削減に取り組んできました。

開発費削減の具体的な内容は以下の通りです。

✔️R8の廃止
✔️A4/A5及び、その派生モデルに使われているている専用よMLBプラットフォームを放棄し、次期型ではVWで展開しているMQBプラットフォームに統合する
✔️A6とA7などの大型車の次世代モデルは、現在パナメーラに使われているポルシェのMSBプラットフォームを採用した後輪駆動車として登場する
✔️ランボルギーニ・ウラカンに現在採用されているミッドシッププラットフォーム(R8と共有)は廃止され、ランボルギーニの上級モデルであるアヴェンタドールのプラットフォームをダウンサイジングして流用できるようにする
✔️シュピーゲル誌によれば、インゴルシュタット本社の75階建ての巨大なイノベーションキャンパスや、世界耐久選手権とル・マン24時間レースへの参戦がコスト削減の対象になっている。

次期型R8の開発中止はまあ仕方がないでしょうが、次期型A4/A5のシャシーがMQBになったとしたら残念極まりないですよ〜〜もともとFFベースとはいえA4が横置きエンジンになってしまったら、同じDセグメントのパサートとドライブトレーンが全く同じになってしまいますから。

FFなのに縦置きエンジンを敢えて採用しているところに、特殊なトランスミッションとエンジンレイアウトが求められたA4というアイデンティティが失われてしまうかも?
また、クアトロもMQBプラットフォームに変更されたらゴルフRやA3に採用されているハルデックスカップリング方式の4WDになってしまうのでしょう。

もしかしたら、縦置きエンジンレイアウトのA4は現行モデルが最後になるかもしれませんね。

制裁金や和解金支払いに備えたキャッシュフロー確保のため、VWグループ全社をあげてのコスト削減はやむを得ないところだと思いますが、一連のプラットフォームの統合や合理化策が、アウディのプレミアムブランドとしてのステータスを損ないかねないか心配です。
https://goo.gl/SQUZ3h
Posted at 2016/10/28 01:35:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月25日 イイね!

小牧山城を散策!歴史好きには面白い山城!

小牧山城を散策!歴史好きには面白い山城!小牧市内の金融機関から午前中の仕事依頼があり、火曜日は早朝に自宅を出ました。よほど遠方でなければ、普段は公共交通機関(名鉄・名古屋市営地下鉄)を利用するのですが、早起きをして仕事前に、近隣にある小牧山城を散策しようと考え、GTIで小牧市方面へ向かいました。
午前7時〜8時の時間帯は通勤ラッシュにあたるため、名古屋市中心地を抜けるのに
1時間以上もかかってしましましたよ(^^;;
名古屋都市高速を使わず、一般道のR41を利用したのが間違いだったようです。
それでも、8時過ぎには小牧山城に到着です!

なんと24時間営業をしている「2時間無料」の専用駐車場があるので、小牧山城を散策したい人には大変便利便利ですよ。

火曜日は朝からあいにく雨が降り続いていて気温も低めでしたが、仕事前の良い散歩になりました。

⚫️小牧山城「大手口」


⚫️織田信長公居館跡

織田信長の居城といえば、近江の安土城が有名ですが、当初居城としていた清洲城から、美濃攻略の新たな拠点として永禄6年(1563年)小牧山城に居城を移したんですね。
後の安土城に見られるような、山頂に向かって直線的に伸びる大手道や、山頂部に近世城郭のルーツになる石垣を築くなど、小牧山城は斬新で先進的な城造りとなっています。
ここには十数年前まで小牧中学校があり、その移転に伴い、発掘調査が現在進んでいます。ここから広大な居館跡が発掘されたんですね。

⚫️小牧山城とその城下町の模型

信長は、小牧山の南に、東西約1キロ、南北約1.3キロの城下町を開きました。間口が狭く奥行きの長い短冊形の町割りが配置されたことが良く分かりますね。
信長が本能寺の変で横死した後、小牧長久手の戦い(羽柴秀吉 vs. 徳川家康)の際に、織田信雄・家康連合軍はこの小牧山に本陣を構え、小牧山から東へ連砦を築き、秀吉軍に対したといわれています。



道案内に従って、山頂まで登って行きました。ちゃんと通路は整備されていますが、坂も階段もかなり急でしたね〜σ^_^;



山の岩盤に築かれた石垣が発掘されてきますね!

ようやく山頂の城郭らしきものが見えてきました(^○^)

天守閣のある山頂付近には、転落石がモニュメントとして残っています。

休まずに一気に山頂まで登っていくと15分くらいかかりますので、適度なエクササイズになりますよ!

天守閣は、残念ながら鉄筋コンクリート造りで歴史情緒は感じられません(T . T)
その点、木造で国宝に指摘されている「犬山城」の方が圧倒的に趣があります。



山頂からの眺めは雨のため霞んでいましたが、快晴であれば濃尾平野が一望できる見晴らしだと思います。

下の写真は本来拝めるはずの眺望です(ネットから拝借しましたf^_^;)


「信長が築いた小牧山城の石垣」企画展は入場料が大人100円ですので、お時間のある歴史好きの方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。

私はすぐ後に仕事を控えていたので、企画展を観ることは出来ませんでした(T . T)



あらためて見てみると、小牧山城って濃尾平野の真ん中にぽつんとある小牧山(標高86m)の山頂に築かれた山城であることが分かりますね!
Posted at 2016/10/29 18:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月06日 イイね!

メルセデス2年連続トップは確実か!?

メルセデス2年連続トップは確実か!?JAIAが発表した9月の輸入車新車登録台数速報では、メルセデスベンツが前年同月比3.5%増加の8,310台でダントツの1位をキープしました。2位はBMWで同13.8%増加の6,050台、3位はVWで同15.7%減少の5,046台でした。

VWの減少ペースがなかなか止まらないのがVW車オーナーとしては心配ですね。昨年8月に発覚したディーゼル排ガス不正問題による販売落ち込みの傾向が、1年を経過して一巡すると個人的には予想していました。でも、排ガス不正問題によるイメージダウンとディーゼル仕様車の日本投入がいまだにできないことが、ライバル各社との競争で苦戦している要因でしょうか。

VWグループのアウディは前年同月比2.8%減少の3,526台でした。販売台数の減少幅はわずかですから、VWに比べれば健闘していると言えるかもしれません。
月間販売で2位のBMWに約1,000台の差をつけられたVWですが、今年1月から9月までの累計販売台数では、BMW37,633台 VS. VW36,760台と約10,000台の差がついていて、輸入車ブランド3位が定位置になりそうですね。

いずれにしても、メルセデスの2年連続の年間販売台数トップの座は揺るぎないです。この状況は商品ラインナップやマーケティング戦略を見る限り、来年以降も「メルセデス強し」は変わらないでしょう。
また、2位のBMWもMINIブランドとともに販売好調が続いているので、3位VWとの差をますます広げていくことが予想されます。

VWはまだ信頼回復の途上にありますが、そろそろ日本市場にディーゼル仕様車を出してもいい頃なのでは?と個人的には思います。でも、まだ状況が許さないのかもしれませんね。パサート以降はフルモデルチェンジした新型車がリリースされていないので、この辺りで巻き返しを図らないと、日本市場ではますますじり貧になっていく様な気がしますよ〜(^^;;
Posted at 2016/10/06 17:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりに、VCDSケーブルを使ってコーディング遊びをしてみました。バーチャルコクピットをRS3バージョンへ変更するだけで、見違えるようにスポーティな雰囲気になりました!グレースケールになったメーターは、遥かに見やすいです。
でも、このままD入庫するのはNGですね(^-^;」
何シテル?   09/01 20:52
子供時代に、ガンダムTVアニメやガンプラに親しんで育ったので、大好きなキャラクターのRamba ralをハンドルネームに使ってます。 欧州車・国産車問わず、ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大陸製、複数メーカー 内装各部のカーボン製もしくはカーボン調パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 05:01:28
初のFFのBMWですがやはりBMWでした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 06:05:22
ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 05:46:57

愛車一覧

アウディ A3(セダン) アウディ A3(セダン)
2017年8月1日に無事納車されました!
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7 GTIに乗っています。 3ヶ月におよぶクルマ選びを経て、2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation