
阿讃サーキットでのフリー走行の最終枠で、クーリングの際に、ゴリゴリとした感触と、異音が聞こえたので走行を終了しました。
とりあえず冷やして様子をみました。
冷えると大きな異音は収まりましたが、阿讃から帰る途中もブレーキが引きずっているような小さな音がしていました。
それはブレーキを踏むと収まり、低速で走っている時だけ聞こえるものでした。
帰りの高速走行でブレーキをほとんど使わないように走り、PAで停車してみても、フロントの右側が少し引きずっているのか、ローターの温度が少し高い感がありました。
またブレーキダストが原因の場合もあるので、洗車場の高圧洗浄機で洗ってみました。
その後、ブレーキに熱を意識的に入れると再び聞こえるような感じもしました。
ですので、タイヤを外して、ブレーキ周りのチェックを行いました。
ついでにタイヤの交換も行っておきました。
フロントの右側はバックプレートがローターに少し干渉した後がありました。
熱で歪んだのでしょうか?(^_^;)
手で曲げて、少し間隔を広げておきました。
フロントの左側はパッドが片減りしていました…(^_^;)
岡山国際サーキットを走った後も片減りしていましたが、それがさらに酷くなった
感じです…(^_^;)
ここ以外のフロント右側、リア両側のパッドの減りは均等でした。
ピストンの動きもチェックしましたが、どのピストンも手で少し力を入れる程度で動いておりました。
リアはシングルピストンのせいなのか、いつも通り押し戻すのに力が要りましたが…(^_^;)
パッドはDIXCELのtypeZを使用していますが、このパッドは初めてなので、良く分かりません…(^_^;)
ENDLESSのCC-Xではこのようなことは無かったのですが…(^_^;)
ローターも初めてスリット入りのタイプにしたので、これが原因なのかも?(^_^;)
かなりの熱が入りましたが、現在の処、ジャダー等には悩まされていないのが幸いなのですが…(^_^;)
BLの純正は片押し2ポッドで、ピストンのサイズも同じなので多少の片減りは仕方ないのでしょうかね?(^_^;)
分解点検した現在は聞こえなくなりました。
走った直後のローターの熱の持つ感じからも、引きずっている感はありません。
またフロントだけでもキャリパーのOHをして、ピストンを磨いてやった方が良いのでしょうか?(^_^;)
冷間時には問題が無くても、高温時にまたピストンの動きが悪くなってしまうことも懸念されます…(^_^;)
少しジムカで熱を入れて走る機会があるので、それで様子を見ようとも思っておりますが…(^_^;)
詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしければ、アドバイス等、頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します…m(_ _)m
よろしければ、こちらもどうぞ♪
フロントブレーキからの異音のチェック
Posted at 2007/10/03 17:38:51 |
トラックバック(0) |
車弄り | クルマ