• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみおてぃ~のブログ一覧

2007年10月02日 イイね!

初めての阿讃フリー走行!(走行後編)

初めての阿讃フリー走行!(走行後編)クーリングしているとフロントブレーキ付近から、異音を感じたので、ピットインして、走行を終了しました。
以前のジムカでも、ブレーキにかなりの熱が入ると、異音を感じたことがありましたので、とりあえず冷やす事にしました。
見た目に異常が無い事と、ブレーキが冷えると異音も収まったので、帰ってから整備することにしました。


今回のフリー走行の目的は、新しい仕様の車に慣れること。
ABSをカットして、まともに走ることでした。


新しい仕様のMy BLはコーナーでも非常に安定していて、まったく怖い思いをすることはありませんでした。
脚が良く接地している感じがし、実際、車のホイルスピンも抑えられました。
今の処のバネのレートは前後8k/8kですが、狙ったような感じでした。


ブレーキもロックさせることもありましたが、非常にコントロールの幅が広がったようで、そのお陰もあり、今回のフリー走行ではお得意のダート走行はありませんでした(笑)
まだまだ乗りこなせていないのでしょうから、もっとその性能を引き出せるようになりたいと思います。


そして、もう一つの目的は、止まっていた時間を動かすことでした。


初めから予想していましたが、ベストラップを更新できても、自分の心の中にある痼りは無くなることはありませんでした。


パーツに力を借りたからだけなのか…。
ノーマルで走り続けるのことが必要だったのか…。
自問自答の日々は続きます。
しかし、これまでの車弄りは私に新たな知識と経験を与えてくれました。


そして、あの経験があって今の自分が居ることも確かです。
これからもそれ胸に秘めて、走り続けることになるでしょう。
今後はもう少しゆっくりと走り続けたいと思います。
たとえ、目標の途中で終わったとしても。


今後、どのような形になるか分りませんが、走る事を止めることは無いと思います。
これからは楽しく安全に走れるように、日々精進して行きたいと思っております(^^)


長々とつまらない文章を書きまして、申し訳ありません…m(_ _)m

以上、初めての阿讃フリー走行の報告でした!
Posted at 2007/10/02 22:56:02 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月02日 イイね!

初めての阿讃フリー走行!(走行編)

初めての阿讃フリー走行!(走行編)阿讃サーキットのフリー走行は一本25分で、この日は3本走りました。
コースインの時間も自分の好きなように設定できますので、車の冷却管理的にも非常に在り難いです。


<走行枠1>

はっきり言って、半年振りの阿讃は怖かったです。
岡山国際を走った後だから、余計なのでしょうが、1コーナーと2コーナーのエスケープゾーンが狭すぎる。ブレーキがまったく効かないのではないかという悪夢がいつも頭の中につきまといます。
しかも路面が悪い。
恐怖からなのか、なかなかアクセルを全開に出来ませんでした。


5周程、車と人を暖めて、タイヤの空気圧のチェックのためにピットインしました。
F2.0、R2.0で走り始めて、F2.4、R2.3に上昇していたので、F2.2、R2.1に調整しました。そして、ピットアウト。


ゆっくりと何周も走り続けました。
タイムは思うようには出ませんでした。
時間枠の最後でようやく49秒を切れました。
この時のベストは48”898。
MAXスピードは130km/hでした。


<走行枠2>

今回は慣らしだと割り切って、色々なセッティングを試してみました。
小雨も降って来たので、ワイパーを動かしながらの走行でした。


減衰を前後最強にすると非常に乗りやすい感もありましたが、阿讃のような低速サーキットでは、アクセルが開けれるが、曲がらない印象が強い。


中間程の減衰で走ると、M時で気持ち良く曲がるが、ブレーキングで挙動が乱れたりしました。


この時のベストは48”387。
MAXスピードは131km/hでした。


<走行枠3>

少しずるい気もしますが、もう少しパワー感が欲しいので、ブーストを調整してみました。
脚の減衰も、ジムカーナで乗り慣れた前柔らかめ後ろ固めのセッティングを試してみました。


ジムカーナのようにM字をできるだけ、コンパクト走ると、やはりタイムアップ。
タイムは47”631。
これまでの自分の持つベストタイムをようやく超えることができました。


残念ながら、ブレーキを詰めないと、これ以上タイムを上げることは出来ないようです。
徐々にブレーキングのコントロールやポイントが掴めて来たので、ブレーキを詰めていきました。
一番恐ろしい2コーナーでのブレーキングを詰めた時、これまでの自己ベストを大幅に更新することができました。
走り慣れたセッティングの方がハードブレーキングがし易い印象でした。


まだまだ詰めるべきポイントは残っていますが、やはり自分の考えているマージンを削らないと47秒の壁は越えれないということが良く分りました。


この時のベストは47”387。MAXスピードは132km/h。
これが今日のベストになりました。


そして、暫く周回していると、フロントのブレーキ周りから、コリゴリという感触、そしてかすかな異音が聞こえてきたので、走行を終了しました。


走行後編に続きます。
Posted at 2007/10/02 20:54:43 | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年10月02日 イイね!

初めての阿讃フリー走行!(フォト編)

初めての阿讃フリー走行!(フォト編)また長くなりそうなので…(苦笑)

とりあえずフォトギャラをアップしてみました…(^^;)

少しでも阿讃サーキットのフリー走行の雰囲気が伝われば良いのですが…(^^)

My BLの写真はちゅうにっちさんに撮影して頂いた物です♪


有り難うございました~(^^)/


今回、ご一緒したキラリ+@さんの激走も撮影してみました♪

よろしければ、こちらをどうぞ♪

初めての阿讃フリー走行!その1(070929)
初めての阿讃フリー走行!その2(070929)
Posted at 2007/10/02 13:52:03 | トラックバック(0) | 日記
2007年09月29日 イイね!

阿讃リベンジ完了!!!

阿讃リベンジ完了!!!本日は阿讃サーキットにフリー走行に行って参りました!


お友達のキラリ+@さん
コソ練に行って参りました♪



阿讃の2コーナーには借りがあるので…(ぼそそ


天気もなんとか持ち、二人ともベスト更新!


ワタスの場合はベスト更新して、当たり前だとおっしゃる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここまで来るのは結構大変だったので安堵しました…(^_^;)


フリー走行って、ほぼ貸切で集中して走れていいわぁ…(^^)


とにかく無事に帰って来れて、本当に良かったです(^^)/

また詳しくアップしま~す♪


この記事は、久しぶりの阿讃サーキット! について書いています。
Posted at 2007/09/29 20:05:30 | トラックバック(2) | サーキット | クルマ
2007年09月28日 イイね!

ジムカ大満喫♪

ジムカ大満喫♪昨夜は美郷のTKLでジムカーナ練習会でした(^^)


お友達のよね☆君と一緒に参加して参りました♪
この練習会はタイムも計測してくれるので、とても良い練習になります♪


今回はこのようなコースでした。
割とシンプルで憶えやすいですが、一回目のサイドターンが270度程回らないといけないので、私とMy BLには少し厳しいかな?(^_^;)


しかも今回は空いていて、参加台数は7台ぐらい!
ガンガン走れましたが、My BLではフロントタイヤが2周連続では持ちませんので、冷やしながら走行となりました…(^_^;)


ジムカーナも5回目になりコースを憶えるのが早くなりました(^^)
しかし憶えれても、進入スピードやライン取り、サイドターンの進入や脱出にはまだまだ練習を要します…(^_^;)


今回は走りたい放題だったので、空気圧、サスの減衰、ブーストの設定を色々と変えて走ってみました。


サイドターンは数周で成功♪
あとはいかに進入し、ロス無く立ち上がって行けるかを練習しました。


今回初めてシケイン区間にパイロンがあったのですが、パイロンの通過って、なんだか緊張する…(^_^;)
なかなかベストなラインを取れませんでした…(^_^;)


今回は一度、縁石をリアで踏みすぎて、リアが出て、立て直そうとして、少し脱輪。これが振り替えして、また脱輪をしてしまいました…orz
速度は低かったので、TKLの縁石は高い処もあるので要注意ですね…(^_^;)
下回りは軽くチェックしましたが、問題は無さそうだったので、またジャッキアップした時にチェックしておきます。


サスの減衰調整はよく曲がり、サイドでリアが出やすいように、フロント柔らかめ、リア固めにしていますが、TKLのようなコースだと、これが気持ちよく曲がります♪
その代わり、ブレーキはクリッピングポイントまで、きっちり残さないとアンダーステアが出ます…(^_^;)
シビアにブレーキングしていくと、フロントの減衰が強いとタイヤがロックしやすくなりました…(^_^;)
減衰でブレーキのバランスも考えると難しいですね…(^_^;)
車高も見直して行こうかなとも思っています(^^)


最後のサイドターンの前に来る中速コーナーは、お友達のろくむしさんが苦労されている通り、My BLでもとても苦労しました…(^_^;)
全開で抜けようとすると、フロントが逃げて、ガガガガッ!とアンダーがでまくるので、この辺りも中速コーナーも見越したセッティングを出していかないといけませんね(^^)


Lap
#1:  1’22”392  ←慣熟走行(減衰F5段、R15段)
#2:  1’18”067  ←慣熟走行
#3:  1’14”416  ←慣熟走行
#4:  1’13”232  ←空気圧調整(F;2.3k, R2.6k)
#5:  1’11”879
#6:  1’10”982
#7:  1’11”818  ←同乗走行
#8:  1’10”672  ←減衰調整(減衰F10段、R10段)
#9:  1’10”829
#10: ミスコース  ←脱輪、減衰調整(減衰F10段、R17段)
#11: 1’09”209  ←空気圧調整(F;2.3k, R;2.2k)
#12: 1’10”850
#13: 1’10”207  ←減衰調整(減衰F5段、R15段)
#14: 1’09”975
#15: 1’11”160  ←よね☆君同乗走行
#16: 1’09”406


ベストラップはタイヤのリアの空気圧2.2kに調整した時に出ました♪
ようやくリアが一番噛む空気圧でもサイドターンできるようになったので、やはりその方がタイム的にも早いようですね(^^)


ブーストの制御に関しては、オフセットを少し下げて、ホイルスピンが出にくいように調整してみましたが、結局その時々のラップで、アクセルの開度が変わってくるので、タイムとの相関性はあまり得られませんでした…(^_^;)
また自分のTKLのジムカ走行にマッチした制御マップを作ろうと思っています(^^)


最後の方によね☆君に助手席に乗って貰って、
ラインも大体はOKとお墨付きを貰えました~♪(^^)/
でもここから速くなるのが難しいのでしょうね…(^_^;)


ちなみに今回はよね☆君についで2位!
って、パワーも違うし、弄り度も違うので、こんなことで喜んではいけません…(^_^;)
しかもよね☆君には2秒の大差を付けられてるし…orz
ようやくまともにジムカーナ走行ができるようになったぐらいですね(^^)

とにかく走り回れて、とても勉強になった走行会でした♪


次回は10/18を予定しております。
水平対向研究所主催のジムカ練習会の2日前ですが…(^_^;)
さらに浜○さん主催のジムカ練習会の2日前でもありますが…(^_^;)


参加車も募集しておりますので、興味のある方はご連絡お待ちしております♪
Posted at 2007/09/28 16:01:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろくむし ニャバンゲリオン⁈
うちの会社のネコ好き方にも大ウケでした(^^)」
何シテル?   06/20 22:51
子供が出来ても、車好きはやめられませんでした。 仕事と育児に追われる毎日ですが、愛車に乗れる時間を大切にしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワンオフ リアルカーボンドアミラーカバー⑥(カーボンケブラー仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 19:54:31
RaceChip RaceChip RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/19 21:14:57
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 20:33:03

愛車一覧

スバル レヴォーグ れぼのすけ (スバル レヴォーグ)
バイクを含めると4代目の愛機になります。 10年以上の所有、20万キロを安全に走りきるこ ...
スバル レガシィB4 My BL (スバル レガシィB4)
初のマイカーということで、全国津々浦々を観光で巡ったり、 趣味のサーキットやジムカーナ走 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation