• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

volby大佐の愛車 [ボルボ 850]

整備手帳

作業日:2006年11月6日

ステア交換記(4)!!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
毎度毎度おなじみの光景です。昨晩構想を練って,作業開始!今日はステアコラムもばらして,この状態です!この状態からボスを嵌めてウィンカーキャンセラーとどの角度で接触するのかなど,構造をしばらく研究・・・。
2
これしかない!思い切って,ボス側を加工することに!このボッチを引き抜いて配線がスムーズに行き来できるようにします!
3
ペンチであっさりと引き抜けました!
4
プラスティック部分からペンチで配線をぶっちぎり,その配線の先に端子をつけます。
5
そして,延長用電線にも端子をかまし,接続します。以前の失敗から分かっていることなので,接続部分には必ず絶縁テープをグルグル巻きにしておきます。
6
昨日根元からブチッといってしまったホーン配線をたどり,その先にも端子をつけて,先ほどの赤の延長電線と接続します。
7
何回かコラムカバーもゴム製のボスカバーもつけずに配線の長さが適当か目視しながらステアをきって,テストしました!そして,この長さに落ち着きました。ステアをきると配線がステアの軸に巻きつきますが,配線に余裕をもたせてあるのと,ボス側のホーンボタンに繋がっている穴がフリーの状態にしてあるので,つっぱったりはしません。いい感じです!
8
今回こそはっ!ボス側も加工済みで自信あり!と言いたいところですが,でもちょっぴり不安です。まぁ,長い目で様子を見ていこうと思っています!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定点検とオイル交換

難易度:

ラジエターアッパーホース交換

難易度:

右タイロッドエンドブーツ交換

難易度:

相次ぐ事故。

難易度: ★★★

ヘッドライトワイパー交換

難易度:

バッテリー交換。そして腹巻き付けました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月27日 0:00
参考になりました^^

現在は不具合はでていませんか?

ボスはどこのメーカーのヤツでしょうか?
コメントへの返答
2008年12月27日 7:23
いえいえ。

現在不具合まったくなしっす…あ,最終章まで見てくださいね!この(4)の状態では何回かハンドルきってるうちに配線からまって,ホーン鳴りっぱになりました。

ボスはこれっす↓
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62705529

ボルボ純正とかって違う出品もありますが,物は同じmomo製で変わらないと思いますよ。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Retrofit source 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:10:13
 
cj yother 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:08:58
 
JB Raceparts 
カテゴリ:パーツ関係
2011/05/09 21:06:34
 

愛車一覧

ボルボ 850 ボルボ 850
1996年式後期854R,ソリ黒,5MT。
ボルボ 850 ボルボ 850
ともに歩み勉強してきた愛車。
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
補佐の愛車セディアワゴン。地道ではあるが,着々と進化・同車種差別化を図っている。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation