• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@たぁさんのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

コーディングにチャレンジ

コーディングにチャレンジクルマを注文してから納車までの間待ち遠しい気持ちでF10に関していろいろと調べているうちに、「デイライト」などコーディングというものがあることを知りました。どうやら、専用のソフトを使うといろいろと設定変更ができるらしいと。

納車されたらすぐにやってみようと思い、早速オークションでコーディングに必要なENETケーブルと諸々を手に入れました。売買はとてもスムーズで、すぐに手元に届きました。でも、この時点ではちゃんとできるかどうかはまだ半信半疑でしたけれど。

コーディングはPCにインストールした専用ソフト(E-Sys)で設定するのですが、手持ちのノートパソコンのバッテリーが壊れていて電源なしでは使えないことを思い出しました。シガーソケットから電源をとることも可能ですが、設定途中にPCが落ちて変なことになったら嫌なので、タブレットPCを使うことにしました。非力だし、タッチキーボードだし、コーディングには不向きだけどノートパソコンを買い替えるのは我慢しました。

E-Sysをインストールして、PSDZDATAをセットして・・・。この辺はすんなりできました。いよいよクルマとPCを接続します。入手した手順に従って・・・。ネットでは「エンジンはかけない」とか「エンジンはかける」とかいろいろありましたが、手元の手順書では

 ①ENETケーブルでクルマとPCを接続
 ②PCの電源をON
 ③エンジンをかける

となっていました。

その通りにやってみて、その後、「PCにIPアドレスが割り当てられる」はずだったのですが、これがうまくいかない。タブレットPCのLANアダプタはアクティブになりません。自宅のルーターにはちゃんのつながるので、クルマ側の問題です。
念のために用意しておいた拡張用のUSB-LANアダプタでやってみると、IPアドレスはPC自身が設定しています。
「IPアドレスが割り当てられる」という表現に対して、F10側にDHCPサーバー機能があって、それがPCにIPアドレスを割り当てるものと勝手に思い込んでいたので、コネクタの接触不良やケーブルの断線を疑いました。
ENETケーブルを接続するとPC側でBEEP音がするので、PCは接続を認識しているようだ。おかしい。うーん困った。

とりあえず今日のところは諦めて、せめてESYSを触ってみたかったので、手順書に従って接続後の操作をしてみました。

 ④E-Sysを起動
 ⑤Connectボタンをクリック(タブレットだからタップだけど)

F10とPCが接続されていればターゲット選択画面が表示される、・・・されました。VINには自分の車両番号が読み込まれています。繋がってるじゃない。
半信半疑で先に進んでみます。

 ⑥ターゲットを選択(F10を選びます)

すると、”Connection Established”。
やった!それでもまだ半信半疑のままその後の手順を慎重に進めていきます。
FAリスト、SVTリスト、CAFDファイルをバックアップして、コーディング準備完了。

いよいよ、コーディング本番です。
まずは「ナビリーガルディスクレーマー解除」をしてみました。とりあえず正常に手順が完了しました。次に「ナビ・スピードロック解除」をお約束のFFにすることも無事完了。
早速、実際に走ってみて確認してみると、走行中にナビが操作できるようになりました。出来た!
ひとまず満足して、その日はそこまでにしました。

別の日に、「ドアロック時ミラークローズ時間短縮」、「パワートランクリッド運転席ボタンで電動クローズ」、そして「デイライト有効化及びスモール点灯時減光」を設定し、無事動作することを確認できました。パワートランクリッド運転席ボタンでトランクを閉められるのはとても便利です。

E-Sysの操作にも慣れてきて、結構すいすいと設定できるようになりましたが、とりあえずやりたいことはできたと思います。

コーディング出来ることがわかって、とても嬉しいです。

Posted at 2015/02/14 23:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月12日 イイね!

BMW 528iにした理由



同世代の人には多いと思うけど、子供の時に少年ジャンプで連載してた「サーキットの狼」が大好きで、その頃にスーパーカーブームがあって、お金の価値なんかに疎い田舎の子供だったから、イタ車の官能的なスタイルや色遣いとその性能に憧れてました。その後もその熱は燻り続け、「GTロマン」の世界を羨ましく思いながら生きてきました。

自分自身は歳を重ねるにつれてドイツ車好きが強くなってきましたが、現実の生活では家族が使いやすいクルマをということで、ずっとミニバンを乗り継いできました。それでも車を買い替えるごとに、「やっぱりV6じゃなきゃ」とか、「シートは革張りでしょ」とか、少しだけの拘りを叶えてきたのですが、次に選ぶクルマがなくなってしまいました。「欲しい!」と思うクルマがミニバンでは見当たらないのです。そう思って、前回はついにハイブリッドのミニバンにしましたが、もう次のクルマ選びではドキドキすることはないな〜と思ってました。

そうなると、妄想は膨らむものなんですね。「BMW、ポルシェは良いよね〜」とか、通り過ぎるクルマを羨ましく眺めたり。

そんな中で、ドキドキが欲しくて、買う気もないのにBMWのディーラーに行ってみました。
「BMWならエンジンは絶対6気筒。これだけは譲れないな。憧れのシルキーシックス。」
好きなタイプとはいえ、日常で使うには2シーターじゃダメだし、ドアも4枚は欲しい。
3シリーズだと335iはツーリングかGTもしくはアクティブハイブリッドしかなくて、セダン好きの私としてはちょっと…。4シリーズには435iがありました。
5シリーズは少し大きすぎる気がするし、今の5シリーズでも535iじゃないと6気筒じゃないんですね。BMWに詳しい方だと6気筒でもNAじゃないとダメだ、と言ってましたが。535iだとオプションとか付けるとコミコミで1000万円超になっちゃうから、予算的には435i。4シリーズはスタイリッシュでカッコいいな。子供が小学校を卒業したら…、くらいの気持ちだった。あと1年半。
帰り際、ディーラーの駐車場奥に5シリーズが見えた。チョット座らせてもらった。スゴイ。全然雰囲気が違う内装。これだよ。憧れていたBMWの雰囲気。やっぱり憧れの5シリーズ。その日は試乗もせず、見積ももらわずに帰りました。

その後で、もしも買うとしたら、本当にいくらくらいなんだろう、って急に興味がわいてきた。今の車はいくらで売れるのだろうか?軽い気持ちでネットの査定サイトに登録したら、来るわ来るわ、買取会社からの電話。結局営業トークに押されてガリバーの査定を受けることになってしまいました。結果はちょっとがっかり。そんなものか。3年で半額以下? でも、今になって思えば、この買取営業の「売ってくれ」攻撃が、買い換える気持ちに火をつけた気がする。いつの間にか、次の車検の前に買い替えなきゃ、って気持ちになっていたんです。

一方、ポルシェはというと、4ドアモデルはパナメーラ、カイエン、マカン。予算的にはマカンですが、なんとうちの車庫に入らない。これはショックでした。
本命はBMW。その前に競合と言われているレクサスを試乗することにした。昔、アリストが好きだったので、車種はGSにしましたが。本当はGS450hに乗ってみたかったのですが、GS350hしかなくて仕方なく。でも、乗ってみたら、すごくスムーズだし、パワーがあるんですね。燃費も相当良いようで、さすがにトヨタだからナビなどの装備もかなり便利そう。いい車でした。

その後、ようやく本命のBMW。6気筒の試乗車がアクティブハイブリッド3しかなく、まずは、アクティブハイブリッド3に試乗しました。2000rpm超くらいから湧き上がるような6気筒のパワーが下腹に響くような気がします。「シャーン‼︎」って感じの音がするんですよ。これが憧れの6気筒。感動しました。でも、冷静に考えてみると、それを感じるのは日常の速度域の上。おいおい、絶対いつかスピード違反で捕まる気がしてしまいました。

次に、やっぱり5シリーズに座ってみたくて、523iを試乗しました。1000rpm超くらいからアクセルとリニアに反応する加速感。大きな5シリーズのボディを楽々引っ張ります。これが2リッター?実用域での加速力、パワー感はスゴイ。低速域のトルクが太いってこういうことなんだ。これで十分気持ちいいし、十分BMWなんじゃない。カタログスペックではわからない、そして6気筒の気持ち良さと違う気持ち良さ。日常に楽しめるBMWの軽快さと5シリーズの雰囲気は捨てがたい。

さあ困った。本当は、そのあと冷やかしでベンツも試乗するつもりでいたけど、そんな気分じゃなくなってしまいました。435iかアクティブハイブリッド3かはたまた52Xiか?6気筒は捨てがたい。でも5シリーズに座った時の快感も忘れられない。535iは予算的には無理な気がする。
1週間考えた結果、528iにすることにしました。試乗した523iよりもパワーが40%も大きいから、期待以上の楽しさがあるに違いないという確信のもとに。
Posted at 2015/02/12 02:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月09日 イイね!

納車

待ちに待ったBMW 528iが納車されました。
本当はこれからドライブしたい気分ですが、明日の朝が早いので我慢します。
これからこのクルマで楽しみたいと思います。
Posted at 2015/02/12 00:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「992.2カレラのターボについて http://cvw.jp/b/2374218/48414816/
何シテル?   05/06 13:53
ポルシェ大好き。 971型パナメーラに乗っている時も、ずっと911に憧れていました。 ついにカレラSカブリオレに乗り換えてからはミーティングやツーリングにお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

年内入庫無しでーす。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 14:55:51
Magnate88さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 12:05:23
718生産枠~ビークルキャリアの航路 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 11:18:16

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12月22日に納車しました。 カッコいいです。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
もっぱらカミさんの足で、家族で乗って遠出するためのクルマです。 運転支援機能はかなりよ ...
ポルシェ 911 カブリオレ カブ号 (ポルシェ 911 カブリオレ)
憧れていた911。クーペではなくカブリオレを選択しました。 2024年4月10日納車。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
小さくて便利な車でした。 ターボがついていて坂道でもパワフルに駆け上がってくれる頼もし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation